クッキングスタジオ「サザンスパイス」2月スケジュール閲覧可能に
1月23日 クッキングスタジオ「サザンスパイス」来月のスケジュールがインターネットで閲覧できなかった件だが、ようやく復旧した。http://www5e.biglobe.ne.jp/~masala/southern%20spice%20cooking%20class%20feb%202015.html...
View Article『LOVE INDIA 2015』開催決定
4月19日(日) いろいろな方から「『LOVE INDIA』は次回、いつ、どこでやるのだ?」といわれてきたが、ようやく開催が決定した。『LOVE INDIA 2015』開催日時:2015年4月19日(日)12:00〜18:00(ラストオーダー17:00)開催場所:3331 Arts Chiyoda 〒101-0021 東京都千代田区外神田6丁目11-14...
View Articleトルティーヤ(雑穀入りチキンチリビーンズ)とユーグレナ入りソースで食べるシーザーズサラダ
1月22日 たまたま立ち寄ったJR系コンビニ「ニューデイズNEW DAYS」で、個性的な新商品を見つけた。「トルティーヤ」だが「雑穀入りチキンチリビーンズ」入りだという。 インドに行くと、ときどき「インド式メキシコ料理」の店に行く。なぜインド式かといえば、すべてのアイテムがどこかインド的なスパイス使いになっているからで、タコミートはキーマカレーになっている。...
View Article日曜の早いランチに「大阪ハラールレストラン」のパキスタン料理
1月18日(日) 大阪で料理教室のある日曜日の午前中、ホテルをチェックアウトし、阪神電車で千船(ちぶね)という駅に向かう。早いランチを「大阪ハラールレストラン」で食べるためだ。...
View Articleベトナム屈指のカレータウン、ソクチャンに到着
12月30日 日本は仕事納めも済み、温かい部屋の中、のんびり年越ししようという方が多いだろう。 私たちがホーチミンからバスに揺られてやってきたのは、ベトナム最南部のいわゆる「メコンデルタ」と呼ばれるエリアにあるソクチャンという街。 このあたりは隣国カンボジアを形成するクメール人も多く、インドのヒンドゥー教の影響も受けたクメール料理の伝統がベトナムの食文化と融合している。...
View Article私と無関係な「カレー伝道師」というネーミング
1月某日「カレー検定」なるものに合格すると「カレー伝道師」として認定される、ということをやっている一般社団法人がある。「カレー伝道師」という語は、97年に初めての著作『誰も知らないインド料理』(絶版)を出した頃から使っている自分自身のためのキャッチコピーだが、この認定とは一切関係ない。...
View Articleベトナム随一のカレータウン、ソクチャンで屋台メシ三昧
12月30日 午後3時すぎからバインセオ、ベトナム人のつくるカンボジア風汁麺など堪能してから、しばしソクチャンの街を散策。 ベトナム人のほか、中国系、さらにはクメール人も多く、いろいろな食文化が交じり合う街だそうで、なるほど屋台なども盛りだくさんなレパートリーのところが多いようだ。 炒めた南部風発酵米麺「ブン・サオ」。割りばしの位置が悪く、へんてこな写真になってしまった。...
View Article賄いに「ラヴァ・ウプマ」(セモリナの入り蒸し、南インドの軽食アイテム)
1月某日 クッキングスタジオ「サザンスパイス」のレッスンの後、スタジオでひとり賄いを調理。 セモリナをスパイスやハーブ、ニンジン、ジャガイモ、ショウガなどの野菜と炒り蒸しにした南インドの軽食「ラヴァ・ウプマ」。 主材料のセモリナの粒の大きさなどで、ずいぶんと出来映えが異なる。...
View Article4日19時 クッキングスタジオ「サザンスパイス」はスペシャルな南インド料理のレッスン
2月4日(水)19~22時 前の「ラヴァ・ウプマ」の記事でも紹介したが、4日の夜、ウプマを含めたレッスンをサザンスパイスで行う。【南インド・ベジタリアン料理...
View Article8日15時より「フィッシュ・ビリヤニ」のレッスン
8日(日)15時~ 毎月実施している「ビリヤニ講座」。今月はおさらいとして「フィッシュ・ビリヤニ」をレッスンする。 ビリヤニのベースになるカレーは本来ヨーグルトベースが美味、そして伝統的。この原則は北インドのビリヤニではよく守られるのに対し、南インドではトマトベースのカレーでビリヤニをつくることが珍しくない。...
View Article『LOVE INDIA 2015』 チケットは「サザンスパイス」で購入可能
4月19日(日)開催 いよいよ開催される『LOVE INDIA 2015』。「スペシャルターリー」をメインとしたチケットが、クッキングスタジオ「サザンスパイス」でも入手可能になった。ぜひこの機会に素晴らしいインド料理の数々を体験していただきたい。『LOVE INDIA 2015』開催日時:2015年4月19日(日)12:00〜18:00(ラストオーダー17:00)開催場所:3331 Arts...
View Article24日は「サザンスパイス」で「ケララ風ガラム・マサラ」の手づくりレッスン
2月24日(火)19~22時 当初予定のプライベートレッスンがキャンセルになったので、急遽スペシャルなレッスンを考えた。【スペシャル・レッスン 手づくりケララ・ガラム・マサラとその応用レシピ】 北インドのガラム・マサラと異なる香りの、珍しい「ケララ風ガラム・マサラ」の配合とおいしいお手軽メニューを伝授! 手づくりガラム・マサラのおみやげつき...
View Articleベトナム南部の街で「朝カレーライス」を満喫
12月31日 ベトナム南部メコンデルタの街、ソクチャン。 朝8時半すぎに「カレーライスの店」に行ってみた。 何と、すでにほとんどの客が食べ終わり。かろうじてラストのカレーライスをオーダーできた。 出てきたチキンカレーは赤茶色でスムーズな見た目。表面にうっすら油の被膜があるのも昨日と同じ。 味が濃く、食感もしっかりした骨つきチキンのほか、レバーも入っていた。...
View Article求む。インド料理店向け物件in中央線沿線
2月某日 人に頼まれて、インドレストラン向けの物件を探している。何か情報やおすすめがあれば、ぜひご連絡をいただきたい。【希望物件の条件】1.新宿~三鷹ぐらいまでのJR中央線沿線。駅から徒歩10分ぐらいまでが望ましい。2.席数35ぐらい取れれば、うれしい。3.タンドゥール窯が置けること4.居ぬき物件可能。現在営業中の店、閉店予定の店も歓迎。...
View Articleゴアの最高級ホテルで料理教室つきディナー その1
9月19日 まだ終わらない「インド食べ歩きツアー2014」マハーラシュトラ~ゴア編レポート。 ゴア最後の夜は、最高級ホテル「ザ・リーラ」の厨房でシェフによるデモクッキングレッスン、それからレストランでゴア料理の特製ディナー。 デモキッチンのスパイス類。 これもおびただしいスパイス類。 ディナーのスープ。ホーリーバジルとコーン。...
View Articleゴアの最高級ホテルで料理教室つきディナー その2
9月19日 ゴア最高のホテルの1つ「ザ・リーラ」でのディナー・レポート第2弾。 ふつうはエビでつくる辛い漬け込みカレー「バルチャオ」を白身魚で。「チキン・カフレアル」。ゴア風タンドゥーリ・チキンともいわれる。香菜や青唐辛子のペーストでマリネしてから焼く。クッキングスタジオ「サザンスパイス」でもときどきレッスンしている。...
View Articleエア・インディア、ゴアからデリーのベジタリアン機内食
9月20日「インド食べ歩きツアー2014」マハーラシュトラ・ゴア編もいよいよ最終日。 早朝、ゴアの空港からエア・インディアでデリーへ。 もちろん、機内食つきだ。 私はインド関連のフライトでは、原則常にベジタリアンをオーダーしている。 ベジタリアンの機内食。...
View Articleおおみそか、ベトナム麺で年越し?
12月31日 朝、今回ナンバルワンの目標でもあった「ソクチャンのチキンカレーライス」を味わえて、大満足の私。 昼は、昨日ベトナム人の屋台で食べた「クメール風汁麺」を、よりクメール的な味つけで食べさせてくれる店に行った。 スープには、魚の発酵調味料「マム」がたっぷり。そのため汁の色は濃くなり、濁り度合いも前日のベトナム人屋台よりアップしている。 やはり雷魚系なのだろうか、それともナマズ?...
View Article