Quantcast
Channel: カレー&スパイス伝道師☆ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2080

8日15時より「フィッシュ・ビリヤニ」のレッスン

$
0
0
8日(日)15時~

 毎月実施している「ビリヤニ講座」。今月はおさらいとして「フィッシュ・ビリヤニ」をレッスンする。

 ビリヤニのベースになるカレーは本来ヨーグルトベースが美味、そして伝統的。この原則は北インドのビリヤニではよく守られるのに対し、南インドではトマトベースのカレーでビリヤニをつくることが珍しくない。

 今回どうするかといえば、ヨーグルトベースのフィッシュ・カレーをつくり、それを硬くゆでたバスマティ・ライスと重ね蒸しにして仕上げる。

 この重ね蒸しの際、ちょっとしたコツが要る。魚は身が崩れやすい。だから、カレーソースだけをバスマティ・ライスと重ね、魚の身はライスの上にやさしく置いて、蒸らして仕上げる。和食の「鯛めし」のようなイメージだ。

イメージ 1
 フィッシュ・ビリヤニを蒸し上げたところ。

イメージ 2
 蒸した魚の身を一度鍋から取り除く。

イメージ 3
 カレーソースの浸みたバスマティ・ライスをかき回すと、こうなる。

 また、ビリヤニ用のフィッシュ・カレーは、煮込みすぎると前述のように身が崩れ、煮込みが弱いとカレーソースに味がのらず、魚の身にもスパイスの風味が浸み込まない。
 
 この点も私のレシピは解答済みで、手順通りつくっていただければ、必ずおいしくできる。

イメージ 4
 最後にマサラの浸みた魚の身をやさしくライスとミックスすれば、素晴らしいフィッシュ・ビリヤニのできあがり。

 ぜひ、この機会にデリケートな美味をモノにしていただきたい。

★クッキングスタジオ「サザンスパイス」2月のスケジュール
http://www5e.biglobe.ne.jp/~masala/southern%20spice%20cooking%20class%20feb%202015.html

《このブログを書いているときのBGM》
FREE『HEARTBREAKER』(1973)
 最後のアルバム。もちろんベースは山内テツさん。
https://www.youtube.com/watch?v=Gj4nJw8_uFE
 ポール・コソフについて歌った曲だろう、たぶん。 

★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へ!




★アジアン料理ユニット『ヤミーズディッシュ』のブログ
http://yummysdish.exblog.jp/

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2080

Trending Articles