Quantcast
Channel: カレー&スパイス伝道師☆ブログ
Browsing all 2080 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ラッサム、ヨーグルト、カードチリ 南インド菜食料理の極致

8月某日 暑苦しい毎日、すっきりとおいしい南インドベジタリアン料理の代表がスープカレーのラッサムだ。 別名「ペパーウォーター」とも英訳されるラッサム。ベーシックなモノはトマトやタマリンドの酸味をベースに、ブラック・ペパーとニンニクの風味を利かせて、仕上げる。 私が好きなのはご飯にヨーグルトをかけて混ぜ、その上からさらにラッサムをかける食べ方。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

メカジキのスパイス焼き、メカジキのマサラ

8月某日 関西のインド料理ファンの方々と話をすると「こちらではメカジキがあまりないんですよ」(「い」にアクセントがベター) という声をよく聞く。私はてっきり全国区の魚だと思っていたので、最初、この意見には少しばかり驚いた。 一方、東京周辺では、値段の差はあれ、良質なメカジキが楽に手に入る。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「インドツアー2013」パンジャーブ~デリー編 予習のためのYouTube

9月5日応募締め切り 毎年恒例の私主宰のインドツアー、今回は「インドツアー2013」パンジャーブ~デリー編である。 インド料理に関わる者、インド料理好きな人たちにとって、アムリットサルを州都とするパンジャーブ州は、絶対に一度は訪れなければならない場所である。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

かんたんラッサム、ゴーヤーとインゲンのスパイス炒めで南インドベジ食

7月某日 猛暑の今夏、私が最も頻発に食べている野菜は間違いなくゴーヤーだろう。 我が家の冷蔵庫には、たいていいつもゴーヤーが入っており、インド料理、沖縄料理、そのほかあれこれ調理できるようになっている。 中でも、これまた最も頻繁にゴーヤーで作るのは南インド料理、それもスパイス炒めだ(ポリヤルやサブジとはちょっと異なる)。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

マンゴー・ライタ

7月某日 おいしいマンゴーをいただいた。 そのままスライスして楽しんだ後、ちょっとひと手間。・マンゴーを食べやすい大きさにカットして、ボウルに入れる。・ヨーグルト、砂糖、レモン汁、チャット・マサラを加えて、あえる。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

食欲のなくなる夏にピッタリな南インドの面料理、バミセリ・ウプマ

8月25日(日)15時より~ 暑さのおかげで白いご飯に今一つ魅力を感じなくなるこの季節、そうめんに冷麦、もりそばに冷やしうどん、それに冷やし中華や冷麺など、麺類に手が伸びる。 スパイスの持つ清涼感とインディカ米の軽さで、日本食とは比べものにならないほど、暑い季節においしいインド料理だが、冷やしこそないものの、麺料理だって少数ながら用意されている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

かんたんで豪華な「ラムチョップマサラ」in『スパイスの黄金比率で作るはじめての本格カレー』(ナツメ社)

8月某日 ラムチョップをインドやパキスタン風に煮込む場合、サラサラのカレーよりトロトロとして濃度のある「マサラ」の方がはるかにおいしい。 スパイスをふんだんに使った「マサラ」料理は本場南アジア各国では最高のごちそうなのだが、なぜか日本では人気、というより認知度そのものが低すぎて、唖然とする。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アルゼンチンの「チョリパン」を頬張りつつ、ゴアやベトナムに想いを馳せる夜

8月某日 代々木上原で、アルゼンチン生まれの「チョリパン」や東京の田作りチーズ、気鋭の料理家による野菜料理などをいただくイベントがあり、伺ってきた。 チョリソーをパンにはさんで野菜や特製ソースで食べる軽食が「チョリパン」。てっきり造語かと思ったら、現地にあるリアルなネーミングだそうだ。 ベトナムのバインミーを思い起こさせるパンを焼いているところ。しっかり炭火なのもベトナムと同じ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

汁気の少ない「ドライ・キーマカレー」(この後「サラダ・キーマ」に変身)

7月某日 ケータリングで汁気少なめな「ドライ・キーマ」を作った。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ナスとピーマン、パプリカの南インド風マサラ

8月某日 夏野菜の代表といえばナスとピーマンだが、これらはインドでもよく食べられる。 インドの場合、グリーンのピーマンがたいてい大きくて分厚く、グリーンパプリカという風情。で、日本のように手頃なサイズの代わりに、辛くなくて大きめの青唐辛子が幅を利かせている感じがする。 一方、ナスはインド原産野菜の1つ。さすがにいろいろな種類があって、市場を観ても、実際食べても、飽きない。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東中野の人気タイ料理店「ロムアロイ」

7月某日 ちょっと前のお話。 かなり濃いメンバー(詳細別途)で、東中野にあるなかなか予約の取れないタイ料理店「ロムアロイ」へ。 女性オーナーひとりで切り盛りし、料理はお任せ。ワインなどは持ち込みで、カウンターのみ。 まさに隠れ家的名店というにピッタリのスペックだが、料理自体がこれまた気合十分。 絶品と評判のラープ。肉は挽き肉を仕入れるのではなく、自分で叩くらしい。それはそちらの方がウマいだろう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

パキスタン料理の名店、西荻窪「ラヒ・パンジャービー・キッチン」で初ランチ

7月某日 わが地元、西荻窪の誇る名店の1つ、「ラヒ・パンジャービー・キッチン」で打合せを兼ねてランチ。意外にもランチに来訪するのは初めてだった。 ランチのセットを2人分オーダー。 ヒヨコ豆をヨーグルトソースのようなものであえたものが、まず出された。初めていただいたが美味。最初から期待が高まる。 ランチセットはカレーを2種類選べるので、2人で4種類違うものをオーダー。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ムンバイ風フィッシュ・マサラ(メカジキの濃厚スパイス炒め煮込み)

7月某日 個人的に家でよく作るのはカレーよりもマサラだ。 カレーはサラサラしていて、チキンなら4人分でタマネギは1個。切り方もスライス、みじん切り、どちらもオーケーだ。 それに対して、チキンマサラではタマネギは1.5個分必要で、基本はみじん切り。できたソースも濃度が濃く、スパイスの風味が強い。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

クッキングスタジオ「サザンスパイス」9月のスケジュール

またしてもギリギリの更新。申し訳ない。★クッキングスタジオ「サザンスパイス」9月のスケジュールhttp://www5e.biglobe.ne.jp/~masala/southern%20spice%20cooking%20class%20sept%202013.html内容は厳選し、皆さんのお役に立てるようしているつもり。例えば10日、21日【南インド料理...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ビーツのポリヤル

8月某日 インドではビーツをよく食べる。 カレー、炒めもの、ヨーグルトとあえたライタ、コロッケの具など、さまざまなメニューにビーツが登場する。 中でも、私が好きなのは、南インド・タミルナドゥ州のスパイス野菜炒め蒸し「ポリヤル」。 ポリヤルの基本的なレシピは『新版 誰も知らないインド料理』(光文社 知恵の森文庫)や『カレーな薬膳』(晶文社)などにくわしい。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

9月20日新宿御苑前『LOVE STORY KITCHEN』で野菜たっぷり南インド料理のレクチャーと食事会

9月20日(金)19:30スタート 新宿御苑前にある瀟洒なクッキングスタジオ『LOVE STORY KITCHEN』で、こだわりの有機野菜やフルーツ、ハーブと本場のスパイス使いをテーマにした南インド料理教室兼食事会を実施する。★『LOVE STORY...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「インドツアー2013」パンジャーブ~デリー編の申し込みは10日までに

10月26日出発まだどうするか迷っている方、ぜひおいでになること、強くおすすめする。インド料理ファン、カレー好き、そして書品関係の業界関係者にとり、なかなかこういう貴重な機会はないからだ。★ツアー概要、スケジュール、申込みはコチラからhttp://blogs.yahoo.co.jp/akirawatanabe2191960/66716194.html★参考になるYouTubeをさらにご紹介(前回、前...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

南インド風魚のほぐし身スパイス炒め(ソラ・プットゥ)のレッスン

9月8日(日)15時より ベンガル湾、インド洋、アラビア海と3つの海にどこかが面しているのが南インドの各州。だから、必然的にシーフードのカレーや炒めもの、惣菜などにはバツグンなものが多い。 例えば「ソラ・プットゥ」。 ソラはサメ、プットゥはほぐし身という意味で、本来サメの身をゆでてからほぐし、スパイスやハーブで炒めたタミル料理。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アーンドラ・チキン・ピックル

7月某日 ちょっと前の話。 クッキングスタジオ「サザンスパイス」でときどき実施する「プライベートディナー」あるいは「インドの居酒屋」、どちらもスタジオを貸切状態にして、私の料理を楽しんでいただく企画だ。 で、これらをやるとき、出せば必ずウケるメニュー、いわばKILLER ITEMみたいなものがある。 そんなノンベジでの大人気メニューの1つが「アーンドラ・チキン・ピックル」である。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

9月29日(日)「ナマステ・インディアにみんなで行く会」決行

9月29日(日) 毎年恒例、代々木公園で開かれる「ナマステ・インディア」。★ナマステ・インディア2013のサイトhttp://www.indofestival.com/ 今やたいへん多くの集客があるが、その存在意義、具体的内容、運営方法等については、他の各国フェス同様賛否あるようだし、私も必ずしも手放しで賛同しない。...

View Article
Browsing all 2080 articles
Browse latest View live