9月8日(日)15時より
ベンガル湾、インド洋、アラビア海と3つの海にどこかが面しているのが南インドの各州。だから、必然的にシーフードのカレーや炒めもの、惣菜などにはバツグンなものが多い。
例えば「ソラ・プットゥ」。
ソラはサメ、プットゥはほぐし身という意味で、本来サメの身をゆでてからほぐし、スパイスやハーブで炒めたタミル料理。
ソラはサメ、プットゥはほぐし身という意味で、本来サメの身をゆでてからほぐし、スパイスやハーブで炒めたタミル料理。
日本だと、サメはどこでも入手しやすい魚ではない。そこで鮭で代用してみたら、これがウマい。
サケフレークなんてメニューもあるくらいだから、鮭はほぐして調理するのに適している。スパイスとの相性もイイ。
今度の日曜午後、クッキングスタジオ「サザンスパイス」では、この鮭のソラ・プットゥ風とゴア風のエビカレー、そしてトマトがおいしいライタ(ヨーグルトサラダ)をレッスンする。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~masala/southern%20spice%20cooking%20class%20sept%202013.html
http://www5e.biglobe.ne.jp/~masala/southern%20spice%20cooking%20class%20sept%202013.html
まだ席に余裕がある。シーフード好きな皆さん、ぜひどうぞ。
《このブログを書いているときのBGM》
SHEENA & THE ROKKETS『PINUP BABAY BLUES』(1981年)
絶好調なロケッツの名盤。ミッキー・カーティスさんがプロデュースで、得意のほぼ一発録り。
http://www.youtube.com/watch?v=bQbm5DZJ_9M
糸井重里さんの詞と鮎川さんの曲作りが見事にマッチング。ちなみに、私がやっていたバンドの名付け親は、鮎川シーナ夫妻だった。
SHEENA & THE ROKKETS『PINUP BABAY BLUES』(1981年)
絶好調なロケッツの名盤。ミッキー・カーティスさんがプロデュースで、得意のほぼ一発録り。
http://www.youtube.com/watch?v=bQbm5DZJ_9M
糸井重里さんの詞と鮎川さんの曲作りが見事にマッチング。ちなみに、私がやっていたバンドの名付け親は、鮎川シーナ夫妻だった。
★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へ!