「クチプディ」でアーンドラ料理のディナー
前の記事からの続き。 白身魚のマサラ煮込み。酸味と辛味が前に出た味つけでウマい。 チキンカレーも美味。 ちょっと変わり種で「オムレツカレー」。いったんつくったオムレツをバラバラにくずして、ココナッツ・ミルクの入ったカレーソースでサッと仕上げたもの。...
View Articleおいしい「ビシ・ベラ・バトBISI BELE BATH」はどこに?
9月19日 ハイデラバード3日目。朝食をいつも通り、宿泊先である「タージ・バンジャラ・ホテル」のダイニングでとる。 朝から「マサラ・ドーサ」。といっても直径30センチ弱のかわいいサイズ。「ココナッツ・チャツネと「トマト・チャツネ」がついてきた。 下は丸いのが「アールー・ボンダ」、南インド流ポテトボールのペースン衣揚げだ。...
View Article「インドツアー2016」終了。自家食用スイーツをデリーから持ち帰る
9月25日 午前8時過ぎ、デリー発のエア・インディアで、私たちツアー参加者は成田に到着。今年のツアーも無事完了した。 私は吉祥寺行きのバス、それからJRを乗り継いで帰宅。 毎回インドから家に帰り、真っ先にするのが、現地で買ったおいしいスイーツの盛り合わせが、崩れたり、変形していないか、チェックすることだ。...
View Article「ナマステ・インディア」について思うこと
9月24~25日 今年も代々木公園で「ナマステ・インディア」が開かれた。 私の場合、ここ3年ほど、自分自身の「インドツアー」に日程が重なるため、会場に足を運ぶことがままならない。 それでも以前は、成田空港から帰宅、荷物を置いて会場に通う、あるいは時間を決めて、私の料理教室の生徒たちと待ち合わせ、いろいろなブースを観て回るというようなことをしてきた。...
View Articleビシ・ベラ・バトBISI BELE BATHのおすすめレシピ
10月4日19時より 南インド、カルナータカ州式の「野菜と豆のスパイシーリゾット」ともいうべきメニューが「ビシ・ベラ・バトBISI BELE BATH」だ。 この料理をメインとしたレッスンを明日の夜、クッキングスタジオ「サザンスパイス」で行う。 まじめにつくると手間と時間がかかるため、都内でも、この料理を本格的な仕上がりで出す店は少ない。...
View Articleハイデラバードで本場のビリヤニやコルマを習う
9月19日 朝食をホテルのダイニングでとった後、チャーターしているバスでハイデラバード市内某所へ。ハイデラバード在住のイスラーム家庭で地元の家庭料理をレッスン。 レッスン後のランチで、できた料理の一部を盛りつけたもの。チキン・ビリヤニ、コルマ、ルマリ・ロティ、卵の炒めものなど。...
View Article16日「サザンスパイス」のレッスンは15時スタート
10月16日(日) 都内・西荻窪にあるクッキングスタジオ「サザンスパイス」10月スケジュールで、16日のレッスン時間を誤って表記してしまった。...
View Article高級リゾートレストランでビリヤニ
9月19日 この日のディナーはハイデラバード郊外にある「ゴルコンダ・リゾート」の高級レストラン「ジュエル・オブ・ニザム」。 モダーンな内装のゴージャスな店内、メニューブックには、料理ごとに合うワインが紹介されているという凝り様。...
View Articleインド古典音楽とヴィーガン・インド料理の夕べ
10月15日 都内墨田区にあるヴィーガンの本格インド料理が食べられるオーガニックなカフェ「ささやカフェ」で、一流音楽家の皆さんによるインド古典音楽のコンサート。...
View Article南インド、ハイデラバードで朝からマトンのヒヅメや骨つきスネ肉の煮込みを食す
9月20日 このブログでもレポートしている通り、ふつうは朝食に泊まっているホテルの朝食ブッフェを利用するのが、私主宰の「インドツアー」のやり方。 が、ときには「朝食でしかありつけないインドの味」を求めて、街に繰り出すこともある。 この日もそう。イスラームの街ハイデラバードにふさわしい「マトンの骨つきスネ肉やヒヅメのスパイス煮込み」の「パヤ」を食べに、旧市街まで出かけてみた。...
View Article「ひとつのスパイスから料理が広がる スパイスセッション」クミン編終了
10月23日 8月から隔月偶数月に実施している新企画「ひとつのスパイスから料理が広がる スパイスセッション」を、前回と同じく、京王新線幡ヶ谷駅近くの「世界の家庭料理とビオワインのおいしい」店「ジッカjicca」で行った。...
View Articleオリジナル・ビリヤニの人気店でランチ
9月20日 毎日、ビリヤニを食べてきた今回のツアー、この日のランチも「オリジナル・ビリヤニ」で有名なレストラン「ULAVACHARU」へ。まずはスターター。ひと味違う個性的なメニューの多いこの店ならではのものをオーダーしてみた。 竹の筒で蒸し上げた「バンブーチキン」 生タマネギをたっぷりかけたチキンの炭火焼き チキンのチップス。...
View Articleハッピ―・ディーワーリー HAPPY DIWALI!
10月28日 今日から5日間、インド最大の祝祭のひとつ「ディーワーリー」である。★ディーワーリーとはhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC 別名「光のフェスティバル」ともいわれる、ヒンドゥー教の新年のお祝いだ。...
View Articleクッキングスタジオ「サザンスパイス」11月のスケジュール
10月某日 東京、西荻窪にあるクッキングスタジオ「サザンスパイス」の11月スケジュールは以下の通り。★クッキングスタジオ「サザンスパイス」11月のスケジュールはコチラ ナスのラサランギ、25日、30日。 エッグ・マサラ。ただし写真のは、グレービー多め。今回はよりグレービー少なめのローストに。23日。...
View Articleカレー・リーフの苗、好評頒布中
11月某日 すでにfacebook等で告知済みだが(最近、このブログは更新がやや遅いが、facebookでは毎日いろいろ投稿している。ぜひアクセスしていただきたい)、「カレー・リーフ名人」小野田忠史さん(私の阿佐ヶ谷教室時代からの生徒であり、現在は自ら「南アジア料理サークル」を主宰)から60鉢分のかわいいカレー・リーフの苗をいただいた。...
View Article南インド、マンガロールの名物カレーをディナーで味わう
9月20日 午後、空路ハイデラバードからバンガロールへ。機内食はミントチャトニとチーズのサンドイッチ。 夜食、パンガロールのホテルで特別メニューのディナー。同じカルナータカ州の港町でグルメの街としても名高い「マンガロール」の名物料理、そしてバンガロールを含めたカルナータカのご当地メニューをつくってもらう。 マンガロール風ドラムスティックとマトンのカレー マンガロール風フィッシュカレー...
View Article南インド、マンガロールの名物カレーをディナーで味わう
9月20日 午後、空路ハイデラバードからバンガロールへ。機内食はミントチャトニとチーズのサンドイッチ。 夜食、パンガロールのホテルで特別メニューのディナー。同じカルナータカ州の港町でグルメの街としても名高い「マンガロール」の名物料理、そしてバンガロールを含めたカルナータカのご当地メニューをつくってもらう。 マンガロール風ドラムスティックとマトンのカレー。ココナッツやポピー・シード入り...
View Article北インドの「エッグカレー」
11月某日 クッキングスタジオ「サザンスパイス」で「北インドのエッグカレー」をレッスン。 タマネギとトマトを炒め合わせ、スパイスをプラスしてカレーベースができあがり。そこに白身にスリットを入れたゆで卵を合わせ、サッと煮込めば完成だ。 北インド風といってもいろいろあるが、これは「パンジャーブ式」。いわば北インド料理の王道である。...
View Article15日は南インドの「ゴトゥスー」をレッスン。でもゴトゥスーって何だ?
11月15日 明日15日、クッキングスタジオ「サザンスパイス」は【「今、これが食べたい」 南インド料理特集 19~22時】1.ベン・ポンガル南インド独特の挽き割り豆と米のお粥。硬めに仕上げます2.ナスのゴットゥスーポンガルによく合う、サンバルによく似たカレー3.キュウリのウルガ南インド式スパイシーな漬け物 というメニュー。...
View Article