18日と27日は「ひとつのスパイスから料理が広がる スパイスセッション」クミン編のおさらい
11月18日と27日 東京・西荻窪にあるクッキングスタジオ「サザンスパイス」では、18日と27日、先月23日、「幡ヶ谷ジッカjicca」で行い、大好評だった「ひとつのスパイスから料理が広がる スパイスセッション クミン編」の復習レッスンを行う。★クッキングスタジオ「サザンスパイス」11月のスケジュールはコチラ★このときのブログレポートはコチラ18、27日とも11時スタート。...
View Articleクッキングスタジオ「サザンスパイス」12月のスケジュール
11月某日 東京、西荻窪にあるクッキングスタジオ「サザンスパイス」の12月スケジュールは以下の通り。★クッキングスタジオ「サザンスパイス」12月のスケジュール「スパイシーカフェ開業指南講座」は3日、10日、24日の計3回。 エビの生クリームマサラ。3日。...
View Articleバンガロールの一流ホテルの朝食ブッフェ
9月21日 南インド・カルナータカ州の州都バンガロールの最上級ホテルの1つに前夜から宿泊。 旅先のホテルで迎える初めての朝、インドに限らずどこを旅していても朝食が気になる。我ながら食い意地が張っているなあと思うが、待ち遠しい気持ちはどうにもならない。 この日も朝からホテルのダイニングでガンガンいただく。...
View Articleオリジナルのガラム・マサラで、さらにインド料理は美味になる
12月6日 この日、東京・西荻窪にあるクッキングスタジオ「サザンスパイス」では、「手づくりガラム・マサラ」のレッスン。できあがったガラム・マサラは参加者皆さんに持ち帰っていただく。 そもそも、ガラム・マサラとは、インドカレーの風味をより深くし、本格的な味わいの逸品に仕上げるミックススパイス。決して「いつものカレーを、もっと辛くする」ためのものではない。...
View Articleバンガロールのおいしいビリヤニ食堂
9月21日 ランチはバンガロール庶民派グルメの最高峰の一つ、「ビリヤニ」、そしてチキンやマトンの肉料理で有名な「シバジーSHIVAJIレストラン」に繰り出した(正確にはSHIVAJI MILITARY HOTELという。南インドでノンベジ食堂のことを「ミリタリーホテル」とも呼ぶが、語源には諸説あり、決定打はなさそう)。...
View Articleバンガロールでおいしいビリヤニを食す
9月21日 前回の続き。「シバジ・レストラン」で供されるビリヤニは、バンガロールならではの「ドンネ・ビリヤニDONNE BIRYANI」という独自のスタイル。 主な特徴は◎ビリヤニ用の米として有名な「バスマティ・ライス」は使用せず、「ジーラガ・サンバ・ライスJEERAGA SAMBA...
View Article西荻窪「サンロクヨン」で鴨川「カフェ草SO」の絶品菜食カレーを食す
11月12・13日 私が住み、クッキングスタジオ「サザンスパイス」もある地元、西荻窪。ナチュラルで美味な食材や役に立つ生活道具を販売、ときにイートインの食事もでき、さらにギャラリーでもあるという欲張りな店「サンロクヨン364」で、鴨川にある、これまたナチュラルで美味なのカレーが食べられるとあって、仕事の合間を縫って、伺ってみた。...
View Article幡ヶ谷「チャイナハウス 龍口酒家」で舌鼓
11月某日 さる親しい友人たちとの定期的な食の集まり「正しい舌の会」(命名者はたしか私だが、やたら自信たっぷりだな)。30回以上実施しているようだが、最近はもっぱら幡ヶ谷の中国料理名店「チャイナハウス 龍口酒家」でのうまいもの三昧に終始している。...
View Article水を加えずに調理するブーナ・ゴーシュ
12月17日 本来、水をまったく使わずつくる、濃厚なマトンの北インド風炒め煮込みが「ブーナ・ゴーシュト(ゴーシュ)」 ブーナと呼ばれる「水で炒める」ような独特のグレービー濃縮調理が特徴。南インド料理では「チュッカ」「スッカ」「フライ」などと呼ばれるスペシャルな調理法だ。 現地式の「ブーナ・ゴーシュ」を食べられる日本のインドレストランは案外少ない。...
View Article「ひとつのスパイスから料理が広がる スパイスセッション」の試食メニュー
12月18日15時~ 19時~ 本日、幡ヶ谷ジッカjiccaで開催される「ひとつのスパイスから料理が広がる...
View Article新年のごあいさつ、そして今月のクッキングスタジオ「サザンスパイス」スケジュール
1月3日 遅まきながら「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします」。 昨年は、特に後半ブログの更新がかなりスローダウン。多忙と体調が原因だが、いいわけはせず、何とか挽回したいと思っている。 ちなみに最近だが、ブログは更新せずともfacebookの書き込みは毎日快調。私の動向等チェックしたい方は、facebookをご覧いただくことをおすすめする。...
View Article南インド、バンガロールでマンガロール料理を堪能
9月21日 夜、バンガロールのホテルにあるレストランで、マンガロール料理をいただく。 少し前、バンガロールはベンガルルーに改称した。もともとカルナータカ州の州都だが、南インド内陸部にあり、やや標高の高い高原地帯にあるため、猛暑の日々も少なく、すごしやすい。...
View Article11~21日のクッキングスタジオ「サザンスパイス」レッスンスケジュール
1月某日 最近、「『サザンスパイス』スケジュールの一部がスマホでは見られない」というお叱りのメールや電話をいただく。誠に申し訳なく、至急対策を講じているが、取り急ぎ、当面の日程を、順次ブログに再録してみるので参考にしていただきたい。★クッキングスタジオ「サザンスパイス」1月スケジュールはコチラ11日水曜日【「今、これが食べたい」マイソール・サンバルとマイソール・ラッサム...
View Articleハッピー・ポンガル!
ポンガルは南インドのタミルナドゥ州を中心に1月14日近辺で行われる、「収穫祭」的意味合いの強い、大きなお祭り。★ポンガルの様子は例えば、こんな感じ。 人々はさとうきびを門松のように門扉に飾り、いつも頑張っている牛を美しくドレスアップ、そして豊穣と収穫の喜びを、パームシュガー入り豆のミルク粥で祝う。...
View Articleバンガロールからデリーに向かうフライトの機内食
9月22日 早朝のフライトで南インドのバンガロールから首都デリーへ。 2時間30分強のフライト。短時間の国内線でも、たいていちゃんと機内食が出るのが、インド航空界のいいところ。...
View Article『ブルータス』「日本一のお取り寄せグランプリ」にバター・チキンで登場
1月15日 15日発売の雑誌『ブルータス』は「帰ってきた! 日本一のお取り寄せグランプリ」。 この中で「『LOVE INDIA 』のオリジナル・ターリー」という、7人の日本人インド料理シェフ合作によるブルータス特製オリジナルカレーセットが企画され、私も参加することになった。...
View Articleスマホでもようやく「サザンスパイス」スケジュールが正しく閲覧可能に。
1月19日(19日に書いたのに、アップするのを忘れていた。トホホ) 前にも書いたが、最近「スマホだと、サザンスパイスのレッスンスケジュールが見えない」というクレームをいただいていた。 この間、修復に向けいろいろと対応してきたが、ようやく改善できた、はず。★スマホでも確認可能な「サザンスパイス」1月のスケジュールはコチラ24日火曜日【「インドカレーベーシック」 肉団子カレーの基本...
View Article2月26日「ひとつのスパイスから料理が広がる スパイスセッション」 ターメリック編
2月26日(日) 毎回好評、都内幡ヶ谷にある「世界の家庭料理とビオワイン」のおいしい店、ジッカliccaで開催している「ひとつのスパイスから料理が広がる スパイスセッション」。...
View Articleクッキングスタジオ「サザンスパイス」2月スケジュール
2月4日チキン・ラッサム 東京、西荻窪にあるクッキングスタジオ「サザンスパイス」の2月スケジュールはこのようになっている。 まず、「サザンスパイス」のレッスンではないが、インド料理ファン注目のイベントとして、12日の「ささやカフェ」の音楽ライブとインド音楽の共演が挙げられる。...
View Articleトホホ、サザンスパイスのスケジュールが1月のままだった!
2月7日 東京、西荻窪にあるクッキングスタジオ「サザンスパイス」のスケジュール、2月分がアップされているはずなのが、本日の午後、私の個人サイト『誰も知らないインドカレー』を開けてみたら、ガーン、なぜか1月のままだった。 たしかに2月スケジュールにリンクするようページを更新したはず。なのに、なぜ元に戻っているのか、謎だ。 ともあれ、あわてて、2月スケジュールにリンクするトップページを転送し直した。...
View Article