『インド・ウィル・ロック・ユーINDIA WILL ROCK YOU』パート2の秀逸なレポート
10月某日 下北沢カレーフェスティバルの期間中、音楽&アートカフェ「カフェ・キックCafe KICK」で開催された、私のトークイベント『インド・ウィル・ロック・ユーINDIA WILL ROCK YOU』のナイスなレポートが(よ)さんによってアップされた。http://freestylef.exblog.jp/22564498/...
View Article骨つき牛肉煮込みの「ナハリ(ニハリ)」はフワフワのクルチャで食べるのがウマい
11月某日「大阪ハラールレストラン」のリポート続き。 アールー・キーマとローティ、マトン・プラオの後、登場したのが「ナハリ(ニハリ)」。イスラーム式骨つき牛肉煮込みである。 1980年代、インド人師匠に連れられ、オールドデリーの秘密の名店で絶品をいただいてから、私はこの「ナハリ(ニハリ)」の大ファン。...
View Article携帯紛失、その後
本日、沖縄出張で帰京は午後7時。その後、都内のインドレストランで打合せ。携帯電話がなくなり、連絡先や写真が全滅したのは、前に書いた通り。で、新しい携帯を購入した。電話番号やメールアドレスはこれまでと同じである。あまり使わないLINEのデータも全滅なので、携帯電話番号からたどっていただきたい。現在、連絡先リストはほとんど空。関係各位の連絡をお待ちしている。渡辺玲
View Article不思議な生地が魅力のNEWDAYS「もちもちカレー(ブラン入り)」
11月15日 コンビニのカレー系新商品には、ときどき予想外に印象的なものに出会うことがある。例えば、関東のJR各駅にあるNEWDAYSの「もちもちカレー(ブラン入り)」がそうだ。 ラップとブリトーの中間のような生地でカレーフィリングを包んだ、いわば「変形カレーパン」だが、商品名通り、もちもちとした生地が大きな個性。...
View Article名護市「ソイルSOIL」のクリエイティブなインド系メニューはおすすめ
11月某日 インド料理専門店でないのに、並みいるインドレストランより本格的で美味なスパイス料理を食べられる店というのが、私の知り合いには少なくない。 ありがたくうれしいことに、それらの店は私の著書の内容を的確に理解し、レシピや周辺情報をうまく活用していただいている。 そんな、イケている店の1つ、沖縄北部やんばる地方の中心、名護市にある「くうのむところ ソイルSOIL」に行ってみた。...
View Articleカレーリーフの生葉、ブラック・ペパーの実、カルダモンの鉢のある、カフェレストラン
11月某日 沖縄本島北部のやんばる地方には、個性的で美味なレストランやバー、カフェが多い。先だっての「ソイル」もそんな店の1つだが、今回紹介するカフェレストランもかなりユニーク、そしておいしいので、おすすめだ。 いきなり、カレー・リーフだ。元気よく生い茂っている。一部オープンテラスにもなった店内にさりげなく置いているのが、かなり驚くべき光景でもある。...
View Article日本エスニック協会がスタート
10月29日 少し前だが、社団法人「日本エスニック協会」の発足プレス向けイベントがあり、参加してきた。 いきなりピンボケで申し訳ない。 協会の概要はコチラ。「エスニックなもの」をこよなく愛する人たちのための集まりと考えていただければいいと思う。一般の皆さんも無料登録でメンバー(エスニック特使)になれるようだ。...
View Article西荻窪のインドレストラン「シタル」でテイクアウト
11月某日 我が家から最も近いところにあるインドレストランは「シタル」。ちなみに、おそらく西荻窪で最も繁盛しているインド料理店の1つでもある。 家から近いので、テイクアウトで利用するのがもっぱら。日本人の感性や好みをよく知るスタッフのつくる日本人好みな北インド料理は、安定感バツグンである。 エビカレー。グレービーしか見えないが、中にプリプリのエビがいる。酸味とコクのバランスよし。...
View Article沖縄恩納村OISTにあるカフェ「カイトプラスKaito +」は隠れたおすすめ
11月19日 沖縄滞在最終日、県内中部恩納村「沖縄科学技術大学院大学OIST」の中にある「ヤンバル ハルサーズ テーブル カイトプラス」(通称カイトプラス)に伺った。 国産優位なスパイスミックス「やんばるスパイス」を手がける「やんばる畑人(ハルサー)プロジェクト」のメンバーが一員でもある名護市で人気のベーカリー「パン・ド・カイト」と共同ではじめた学内ベーカリーカフェ。...
View Articleクッキングスタジオ「サザンスパイス」12月のスケジュール
11月某日 東京・西荻窪にあるクッキングスタジオ「サザンスパイス」12月のスケジュールは以下の通り。http://www5e.biglobe.ne.jp/~masala/southern%20spice%20cooking%20class%20dec%202014.html...
View Article南ではないインドの南インド料理
9月16日 インド西部マハーラシュトラ州からゴア州を巡る「インド食べ歩きツアー2014」のレポート、まだ前半が終わらない。 この日の朝食。マハーラシュトラ州サタラにあるホテルにて(日本人の宿泊はわれわれがはじめてらしい)。 純南インド料理の朝食アイテムをブッフェよりピックアップ。...
View Articleインド西部、マハーラシュトラ州サタラのホテルでランチ
9月16日 今ツアーのハイライトの一つである「カース草原のお花畑散策」を楽しんだ後、ふもとの街、サタラのホテルのダイニングでランチ。 典型的なインド式サラダ。塩とレモン汁で食べる。 クルトンと生クリーム入りのトマトスープがさりげなく登場。これがまた甘いの何のって。とにかく甘くなければウマいのに、としかいいようがなかった。...
View Articleこれこそマハーラシュトラ料理という感じの路傍のレストラン その1
9月16日 明日はムンバイにバスで数時間、さらに飛行機に乗り換えゴアに乗り込もうという夜、これぞ「マハーラシュトラ料理」そして「コンカン料理」という、珍しくて美味なるメニューを満喫できそうな店に、地元の人の案内で繰り出した。...
View Article西インド・マハーラシュトラ式朝食をドライブイン食堂で
9月17日 この日は移動日。マハーラシュトラ州サタラからバスて数時間、ムンバイにいったん出て、空路ゴアを目指す。飛行機に乗れば早いが、ムンバイまでがたいへんなはず。 午前4時起きでバスに乗り出発。ホテルのおみやげ的昼食つき。...
View Article『暮らし上手の絶品カレー』(エイムック2972)で「美味しいスパイス講座」
11月20日書店発売 もっと早く紹介しなければならないところ、少々遅くなってしまった。 エイ出版社の新刊ムック『暮らし上手の絶品カレー』が発売、女性料理家の皆さんがメインに登場のところ、「もっとカレー作りを楽しむための 美味しいスパイス講座」と題し、6ページに渡る小特集を組んでいただいた。...
View Article「ブリのスパイス焼き 南インド風」のレシピ
11月某日 おいしそうなブリの切り身が手に入った。カレーにしようか、照り焼きか。 間をとって、スパイスをまぶしてフライパンで焼いてみた。≪レシピ≫ ブリのスパイス焼き 南インド風材料(4人分) ブリの切り身4枚 塩小さじ1/4 ニンニクのすりおろし1かけ分、ショウガのすりおろし ニンニクと同量、サラダ油やオリーブ油など 大さじ3、カレー・リーフ1枝分(20枚程度) 《パウダー・スパイス》ターメリック...
View Articleかつて世田谷にあったカレーの名店「味彦」のショップカード発見! (求む、情報)
11月某日 我が家を整理していたら、スゴイものを発見してしまった。 1985年ごろまで東急世田谷線松陰神社駅近くにあったカレーの店「味彦」のショップカードである。 この店のカレー、当時から食関連の雑誌や本にはめったに出てこなかったはずだが、強烈なウマさで、個人的に「人生において食べたカレーベスト5」に確実に入る。 ここのカレーを食べたことが、音楽から料理の道にシフトする遠因になったのも、確かだ。...
View Article「ビシ・ベラ・バトBISI BELE BATH」(カルナータカ流サンバル・ライス)
11月30日 クッキングスタジオ「サザンスパイス」のレッスンで「ビシ・ベラ・バトBISI BELE BATH」を初めてご紹介。4人分のレシピの3倍で、12人分を大鍋で仕込んだ。 できあがりはこういう感じ。南インドを代表するベジタリアンのカレー「サンバル」を小鍋でご飯と合わせてサッと煮込んだ「サンバル・ライス」のカルナータカ州スタイルだが、レシピの手順、味わいともかなり異なる。...
View Articleインドのマクドナルドとケンタッキー(2014年9月の状況)
9月17日 インドの西の玄関ムンバイ(ボンベイ)に向かう幹線道路沿いにあるフードコートをチェックしたら、マクドナルドとケンタッキーを発見。食べる気はないが、写真だけは押さえておいた。 まずはマクドナルド。当然、日本にはないメニューの目白押し。何しろビーフのパティはありえないのだから。...
View Article