Quantcast
Channel: カレー&スパイス伝道師☆ブログ
Browsing all 2080 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「MDHビリヤニ・マサラ」で手軽にできる本格ビリヤニのレッスン

12月6日(土)11時~ ビリヤニファンならぜひチェックしていただきたいのがクッキングスタジオ「サザンスパイス」の「ビリヤニ講座」。 今月は日本でも入手がかんたんなMDH社製の「ビリヤニ・マサラ」だけで、おいしく本格的な「チキン・ビリヤニ」ができるレシピをご紹介する。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

鍋物にしてウマい「タラ」はインドカレーにしても美味

11月某日 行きつけの魚屋に行ったら、「スケソウダラ」の大きな鍋用ぶつ切りがたっぷり1尾分6ピースに、頭、たらこもついて350円。さっそく買った。 タラなら、タラチリなどの鍋物がウマいが、そこは私、南インドのカレーに仕立てた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ジンジャー・ラッサム(南インド流ショウガを利かせた、豆がベースのスープカレー)

12月某日 クッキングスタジオ「サザンスパイス」のレッスンで「ジンジャー・ラッサム」をご紹介。「ラッサム」は南インド料理を代表するメニューの1つ。  トゥール・ダール(「キマメ」という豆の挽き割り)を煮込んだものに、タマリンドやトマトの酸味とうま味、ニンニクの風味、ブラック・ペパーや赤唐辛子の辛味、クミン・シードの香りなどをプラスして仕上げる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ムンバイの高級ホテルのランチ・ブッフェ

9月17日 マハーラシュトラ州の内陸部からムンバイにバス移動。 ムンバイ市内に入って鬼のような渋滞に巻き込まれ、1時間以上のタイムロス。高級ホテルTHE ORCHIDでのランチ時間が30分になってしまった。 アジョワン風味のチキンスープ。 香菜やミント、青唐辛子のグリーン・マサラによる魚のスパイス焼き、南インド風スパイシーな鶏のから揚げともいえそうな「チキン・ワルワル」。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

19日の「サザンスパイス」は「エビの生クリームマサラ」のレッスン

12月19日19時より この夜、クッキングスタジオ「サザンスパイス」は「エビの生クリームマサラ」「生クリーム入りのダールカレー」「クミン風味の混ぜご飯」という魅力的な内容のレッスン。左が「エビの生クリームマサラ」、右上に「生クリーム入りのダールカレー」。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今年最後の「ヤミーズディッシュのアジアンクッキングクラス」無事終了

12月7日 アジアン料理ユニット『ヤミーズディッシュ』の月例料理教室も、今年は今回で最後。年末にふさわしく「チキン」をテーマにベトナム・タイ・インドの各料理を3人のプロがレッスンした。 タイ料理の長澤恵さんによる「鶏手羽先のトムヤム風味から揚げ」。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヴィーガンカフェで南インドの「マサラ・ワダ」をレシピ指南

12月某日 錦糸町と押上の間ぐらいにある「ささやカフェ」は、ヴィーガンの本格インド料理が食べられる都内でも貴重な存在。★「ささやカフェ」公式サイトhttp://www.sasaya-cafe.com/ 私も参加してきた日本最大の日本人シェフによるインド料理イベント『LOVE INDIA』の会場になったこともあり、懇意にさせていただいている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

イスラーム式ヒツジのヒヅメカレー「パヤ」を東京でいただく

11月某日 青山「シターラ」本店で、カリー番長みずのじんすけさんらと深遠なビジネステーマについて打合せ兼会食。 一方、この日は(というより、「この日も」という感じ)「シターラ」オーナーの粋なはからいで、特別メニューを出していただいた。「熊肉」のタンドゥール焼き。何もいわれなければ、ニオイやクセのないマトンで通りそうだった。スパイス使いが絶妙。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ムンバイ名物「パオ・バジ」屋台の鉄板でつくられる「トマト・プラオ」

11月某日 西インド最大の都市、ムンバイの名物の1つが「パオ・バジ」。マッシュポテトとミートソースを足して2で割ったようなポテトのカレーをインド式バンズで食べる屋台の名品だ。 パオ・バジの一例。バジと呼ばれるカレーにバターがのっている。生のタマネギをかけ、レモンを絞るのが「作法」。「パオ・バジ」は、お好み焼き屋台のような分厚い鉄板の上でつくられる。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

カリフラワーとインゲンのサブジ

12月某日 昔、ブロッコリーのない頃、日本人はもっとカリフラワーをよく食べていた気がする。 代表的なのは、ゆでてマヨネーズだと思うが、ブロッコリーの登場以降、すっかり人気が下がってしまった感が強いように思う。 その点、カリフラワーはインドでまだまだ大人気。特にジャガイモといっしょに炒め蒸しにした「アールー・ゴービー」は、インド全国で人気の惣菜だ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

青唐辛子入り激辛コールスローの再現

12月某日 今年9月の「インド食べ歩きツアー2014」、インド国内線の機内食で出会った「青唐辛子入り激辛コールスロー入りサンド」を再現してほしいというリクエストがあった。 これが「激辛コールスローのサンド」 うまくできるかわからないが、チャレンジしてみよう。 明日、クッキングスタジオ「サザンスパイス」で披露する予定。関係各位、お楽しみに。《このブログを書いているときのBGM》 FREE『FIRE...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゴアの高級ホテル「タージ・エキゾティカ」のディナー その1

9月17日 まだ終わらない「インド食べ歩きツアー2014」マハーラシュトラ~ゴア編のレポート。備忘録的な意味も含め、とにかく書き進めよう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

『散歩の達人』1月号吉祥寺特集に登場 「オール吉祥寺食材でオリジナルチキンカレーを作ってみた」

12月某日 毎号、ディープな街歩き記事が満載の雑誌『散歩の達人』。新年号は「おとな的に正しい吉祥寺案内」と題した強力な大特集が目を引く。 この特集にも、私がチラリと登場。ライター女史と編集氏が、吉祥寺で手に入る食材だけで、オリジナルのグリーンカレーをつくるという企画の指南役である。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

クッキングスタジオ「サザンスパイス」1月のスケジュール

12月某日 新年最初の月、クッキングスタジオ「サザンスパイス」のレッスン・スケジュールはこんな感じ。http://www5e.biglobe.ne.jp/~masala/southern%20spice%20cooking%20class%20jan%202015.html ベトナムに行く都合で、スタートの日程が少し遅い。「スパイシーカフェ開業指南講座」は「ヒヨコ豆」を使ったメニューの特集。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

『ヤミーズディッシュ』ベトナム研修旅行スタート

12月26日 本日から9日まで、アジアン料理ユニット『ヤミーズディッシュ』の3人はベトナムでの研修旅行。★『ヤミーズディッシュ』のブログ  http://yummysdish.exblog.jp/ 『ヤミーズディッシュ』のfacebookページ  https://ja-jp.facebook.com/yummysdish...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

スパイシーな牛肉麺、豚の練り物はさみ餅をベトナムで

12月27日 朝8時30分のフライトでハノイからホーチミンに飛ぼうとしたら、何と「フライトの統合」という措置が取られ、我々は昼の12時50分ハノイ発のフライトに一方的に変更させられてしまった。 仕方がないので、空港内のフードコート的レストランで朝食。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ホーチミンの隠れ家レストランで楽しい宴

12月27日 夜、『ヤミーズディッシュ』3人のうち、伊藤忍さんと私がたいへんお世話になっているJIさんらと会食。 伊藤忍さんチョイスの「シークレット・ガーデン」は雑居ビルのルーフトップにあった。名前の通り、まさに隠れ家的な存在感。ナイスなムードの中いただくのは、ベトナム南部の家庭料理とのこと。 ベトナムの卵焼き。インド同様、中まで火を通すらしい。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゴアの高級ホテル「タージ・エキゾティカ」のディナー その2

9月17日 前回レポの続き。 ナイスなスターターに続いてメインのカレーなど。 ゴア風の「ダールカレー」。緑豆の挽き割り豆をマイルドなスパイスで煮込んでいる。「チキン・シャクティ」。ゴアを代表するチキンカレー。挽きたてスパイスとココナッツのコンビネーションがイケた。「ゴア・プローン・カレー」。ゴア・フィッシュカレーのエビ版だ。チリの辛さとココナッツの甘味のバランスが絶妙。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ホーチミン(サイゴン)で「豚ロース焼きのせご飯」の朝食

12月28日 朝メシに何を食べようかとアジアン料理ユニット『ヤミーズディッシュ』でホーチミン(サイゴン)市内を散策。 最初、狙っていたおいしい名店が移転して見当たらず、代わりに、近くの店で「炭火焼き豚ロース焼きのせご飯」(「コム・スーン」というらしい)にトライ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「SAHAKARI SPICE GARDEN」のゴア料理ランチ

9月18日 新年になっても、まだまだ続く「インド食べ歩きツアー2014」マハーラシュトラ~ゴア編の食事レポート。 ゴアにある高級ホテル「タージ・エキゾティカ」でイドゥリ、ラヴァ・ウプマ、サンバル、グリーンチャツネの朝食。 ゴアの中心であるパナジ、世界遺産も多いオールド・ゴアなどを散策した後、生きたスパイスの栽培状況が観える「SAHAKARI SPICE GARDEN」を訪問。...

View Article
Browsing all 2080 articles
Browse latest View live