Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2080

西インド・マハーラシュトラ式朝食をドライブイン食堂で

9月17日

 この日は移動日。マハーラシュトラ州サタラからバスて数時間、ムンバイにいったん出て、空路ゴアを目指す。飛行機に乗れば早いが、ムンバイまでがたいへんなはず。

 午前4時起きでバスに乗り出発。ホテルのおみやげ的昼食つき。

 途中、ムンバイに次ぐ大都市プネーの手前あたりのドライブイン風食堂で、さらにティーブレイク兼きちんとした朝食。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1

「オムレツ・パウ」。インドのオムレツは薄焼きで、タマネギ、香菜、青唐辛子、トマトのみじん切りなどの入ることが多い。西洋式のフワフワももちろんおいしいが、これもまた美味。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2

「エッグ・バジ・パウ」。「エッグ・バジ」はインド風スクランブル・エッグのようなもの。卵と野菜のサブジ、あるいは卵と野菜のポリヤルのようなものでもある。やはりタマネギ、香菜、青唐辛子、トマト、それにピーマンなどの入ることが多く、卵にはキッチリと火を通す。
「パウ(パオ)」はインド製バンズのようなフワフワパン。パオ・バジのパオと同じである。ベジタリアンようなので、卵は使わない。鉄板の上でグリルして供するので、上に焼き目がついている。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3

「ミサル・パウ」。ミサルはマハーラシュトラ独特の個性派カレー。一応豆カレーだが、「パンジャーブ・ミックス」と呼ばれるスパイシーなスナック類(ナムキンとも呼ばれる)を混ぜたりする。
 左上にある丸いのは「ラドゥ」というお菓子。

 ほかにイドゥリも食べたが、やはりマハーラシュトラ系の朝食が印象に残った。

 バスはひたすらムンバイを目指す。早く行かないとランチの時間がないのだ。

 続く。

《このブログを書いているときのBGM》
RON WOOD『I'VE GOT MY OWN ALBUM TO DO』(1974)
 邦題『俺と仲間』。
https://www.youtube.com/watch?v=uJL08CfldPw

★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へどうぞ!



★アジアン料理ユニット『ヤミーズディッシュ』のブログ
http://yummysdish.exblog.jp/

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2080

Trending Articles