本格エスニックカレーふりかけ
5月某日 最近、よく仕事をごいっしょしている多彩な才能の持ち主であるフードコーディネーターの方から、「マハラジャカレー」「チキンカレー」「グリーンカレー」という3種類のふりかけをいただきました。 まずは、袋と中味のイメージが、ずいぶん違います。ドライな「のりたま」のカレー味みたいのを想像していたのですが、実際はウェットでカレーフレークに具を合わせたような感じ。...
View Articleアメ横のチャット屋でベルプリ
5月某日 大久保と並ぶ東京有数のエスニックタウン、アメ横。その一角に「INDIAN FAST FOODS AND SNACKS」という看板の屋台風なお店があります。 かなり非日本的な店構え。私的には、そそりますね。 メニューの看板。何か、香港かデリーの裏町みたいで、これまた個人的には好感度高いです。...
View Articleカリフラワーとパプリカのペッパー炒め
5月某日 今月から始めたクッキングスタジオ「サザンスパイス」の「プライベートディナー」。夜、個別のグループで貸し切っていただき、私の料理を堪能。ついでにレシピもゲットしていただくという「インドの居酒屋」に似た企画です。...
View Articleサラダ・キーマカレー
5月某日 聞き慣れない名前ですね。「香味野菜あるいは生野菜を混ぜ込んだドライなキーマカレー」というものです。今月のクッキングスタジオ「サザンスパイス」の「インドカレー名人講座」キーマカレー特集で取り上げました。...
View Article誰にも見えない、匂いもない2011
音楽と料理に強い友人の素敵なブログを見ていたら、強力な脱原発ソングを見つけました。 高円寺のデモでも頑張っていたランキン・タクシーさん(私のような「宝島」世代には懐かしい、日本におけるレゲエ・オリジネーターのおひとりです)とOKI DUB AINU BANDのコラボによる「誰にも見えない、匂いもない2011」です。 http://www.tonkori.com/news...
View Article御徒町アーンドラ・キッチンのゴビ・マンチュリアン
5月某日 日本をリードするインド料理関係者たちが月イチで集まる秘密の会合、通称「月曜会」で、御徒町の南インド料理店「アーンドラ・キッチン」におじゃましました。タミルでもケララでもなく、アーンドラ・プラデーシュ州の料理を得意とするユニークなお店です。...
View Article荻窪キムチの千切りキムチ
5月某日 荻窪キムチの大根の「千切りキムチ」。なますのようでもありますが。やはりぜんぜん違います。 ご飯がいくらでも入ります。 ニンニクが効いていないものが多く、すべての商品が無添加なため、後味さっぱり。これもうれしいところです。 とにかく、この店に行くと、欲しいものだらけで困ります。 《このブログを書いているときのBGM》 はっぴいえんど『風街ろまん』(1971)...
View Articleクッキングスタジオ「サザンスパイス」6月のスケジュール
5月29日 クッキングスタジオ「サザンスパイス」6月のスケジュールがようやく確定しました。 諸般の事情から、先月に続いてギリギリの更新になってしまいました。申し訳ありません。 http://www5e.biglobe.ne.jp/~masala/southern%20spice%20cooking%20class%20june%2011.html...
View Articleカードライス(ヨーグルト混ぜご飯)
5月某日 ちょっとハードルが高いのですが、それを制覇するとパッと視界が明るく開けてくる。そんな、踏み絵のような料理というのが、各フィールドにありますね。かつて納豆やゴーヤもそんな存在だったかもしれませんし、くさやの干物、沖縄の山羊料理なんてのも、そうした逸品かもしれません。...
View Articleガラム・マサラとクミン・パウダー
日本人にその実態や魅力がうまく伝わっていないインドスパイスの筆頭がガラム・マサラだと思います。 それには具体的な理由を感じています。 日本製スパイスメーカーのブレンドしたガラム・マサラの場合、カレールーで作ったカレーの辛さをうまく倍増させながら、香りを深めることを目的にしているため、どうしてもトウガラシの効いた辛みの強いガラム・マサラが多いように思われます。...
View Article震災とパソコン
5月某日 震災後、ここ2年弱使っているノートパソコンが最低な状態に陥っています。 まずはときどき落ちるようになりました。数日に一回。それがだんだん増え、先週落ちた回数をチェックしたところ、多いときは1日10回以上という結果になりました。 落ち方ですが、最初はカーソルを動かした瞬間やコピペしたら、落ちました。 最近は手も触れないのに突然勝手に落ちます。マジックのようでスゴいです。...
View Articleインド大使館員のカレーパーティにて①
5月某日 日本でインドの人がどういうカレーを作っているのか、そして食べているのか。皆さん、興味ありますよね。 先日、インド大使館の1等書記官の方が主宰するホームパーティに招待されました。そうしたことを知るにも格好の場なので、期待しながら出かけた次第。さっそくレポートいたしましょう。...
View Articleインド大使館員のカレーパーティ②
5月某日 スターターを楽しんだところで各種カレーの登場です。ベジタリアンカレーの方がノンベジよりも数量的に優位なのがこうした場合の定石ですが、やはりここでもそうでした。...
View Articleヒヨコ豆粉の練り団子カレー(ベースン・ガッタ)inインド大使館パーティ
5月某日 都内で行われたインド大使館員の方のパーティメニューより。 ベースン・ガッタBESAN GATTAと呼ばれるヒヨコ豆の粉で作った短いソーセージ(金太郎飴か千歳飴をカットしたものにも似ています)のトマト煮込みカレー。ラジャスターンで有名なカレーですが、トマトよりヨーグルトベースがメイン。が、トマト風味のこのカレーも美味でした。...
View Articleパニール(インドのカッテージ・チーズ)のカレー
5月某日 インド大使館スタッフの方によるバーティメニューご紹介の続きです。 インドのカッテージ・チーズであるパニールをヨーグルト、生クリームなどで煮込んだマイルドなカレー。コクはたっぷりですが、くどくもありませんでした。辛くないカレーでもあります。 表面に浮いているのは、カスリ・メティ(フェヌグリークの若葉を乾燥させたハーブ)。この香りは生クリーム系のカレーソースによく合います。...
View Articleチキンカレーinインド大使館員パーティ
5月某日 インドカレーといえば、やっぱりチキンカレーは避けて通れませんね。インド大使館の方がホームパーティで作ってくれたのは、こういうものでした。 ヘルシーなムネ肉を皮なしで使用。こういうところがいかにもインド人です。日本人ならモモでしょう。 ベースはトマトではなくヨーグルト。タマネギの炒めは思いのほか浅めでした。他のカレー同様、ホール・スパイスはなし。...
View Articleキーマ・アル・マタル・カレー(鶏挽肉とポテト、グリーンピースのカレー)
5月某日 インド大使館1等書記官の方のホームパーティの家庭的なカレーの数々。今度は挽肉のキーマカレーです。 鶏の挽肉、ジャガイモ、グリーンピースの入ったカレーです。トマトとヨーグルトをバランスよく使ったグレービーと思われます。日本のインドレストランと違い、軽い味わいがいいですね。...
View Articleエビとシイタケのココナッツカレー
5月某日 インド大使館一等書記官のホームパーティでいただいたカレーをずっとご紹介してきましたが、実は最も驚き、おいしかったのがコレ。殻を取ったプリプリのエビと肉厚なシイタケをココナッツで煮込んだ南インド風なカレーです。...
View Article新タマネギのカレー用炒め方
6月某日 新タマネギの時期ですね。 こういうときのインドカレー作りについて、ときどきご質問をいただきます。例えば ・新タマネギを使うときは、水っぽいので量を増やした方がいい? ・新タマネギを使うとき、スパイスや他の材料の配合は変えた方がいい? 私の答えとしては、どちらもノーです。...
View Articleチキンカレー(揚げタマネギとヨーグルト風味)
5月某日 クッキングスタジオ「サザンスパイス」のレッスンで「手作りガラム・マサラ」の作り方を指南しました。その際、ガラム・マサラ活用メニューとしてチキンカレーも作ったのですが、手前味噌ながら、たいへんいい出来映えだったので写真をアップします。 おいしそうな色合い。味もバッチリでした。ポイントは揚げタマネギ=フライドオニオン風に茶色く炒めたタマネギとプレーンヨーグルト、そしてガラム・マサラです。...
View Article