5月某日
クッキングスタジオ「サザンスパイス」のレッスンで「手作りガラム・マサラ」の作り方を指南しました。その際、ガラム・マサラ活用メニューとしてチキンカレーも作ったのですが、手前味噌ながら、たいへんいい出来映えだったので写真をアップします。
おいしそうな色合い。味もバッチリでした。ポイントは揚げタマネギ=フライドオニオン風に茶色く炒めたタマネギとプレーンヨーグルト、そしてガラム・マサラです。
《レシピ》北インド風チキンカレー
材料(4人分)皮なし鶏モモ肉2枚(400グラム)、タマネギ1ケ、ジンジャー・ガーリック・ペースト(ショウガとニンニク同量のすりおろし)大さじ1、生トマト1/2ケ(缶詰ホールトマトならば1/4カップ)、シシトウの小口切り4本(なければ省略)、ヨーグルト150ml、自然塩 小さじ2、サラダ油 大さじ2、水 計2カップ程度
ホール・スパイス シナモン・スティック3センチ、グリーン・カルダモン4ケ、ビッグ・カルダモン1ケ(なければ省略)、ベイリーフ1枚、ブラック・ペパー10粒
パウダー・スパイス ターメリック 小さじ1/4、カイエン・ペパー 小さじ1/2、コリアンダー 小さじ2
仕上げのスパイス ガラム・マサラ 小さじ1
【下ごしらえ】
.織泪優は繊維を断ち切るようにして、薄めで均一な厚さにスライスする。
【調理】
‘蘢譴い辰僂ぅ劵織劵燭縫イルを入れる。
火をつけてホール・スパイスを加え、中火で油にスパイスの香りを移そう。
カルダモンが油を吸ってふくらんだ感じになったら、タマネギを入れて炒めはじめる。火加減は当初強火で。
い世鵑世鷁个鮗紊瓩覆ら、タマネギが黄金色になるまで炒める。所要時間は約15分程度。本来はフライドオニオンと呼ばれる手法のアレンジだ。
ゲ金色に炒めたら、弱火でショウガとニンニクのすりおろしを加え、香りを出す。
β海い銅絏个里泙沺▲肇泪箸肇轡轡肇Δ魏辰─¬鰺蹐瓩襪茲Δ砲きまぜる。
Г笋呂蠎絏个里泙沺▲茵璽哀襯箸魏辰─∩澗里鯱造┐襪茲Δ砲靴討きまぜる。
全体が茶色っぽくなったら、弱火のままパウダー・スパイスと塩を加える。
中火にして、1カップの水を加え、かきまぜながら沸騰させる。
鶏肉を加えてさらに炒める。
鶏の表面の色が白く変わるまで炒めたら、水をひたひたになるくらい(1カップ程度)加える。不要な場合もある。
フタをして弱火で鶏がやわらかくなるまで、ときどきかきまぜながら煮る。
15分ほどして鶏がやわらかになったら、フタを取り、ガラム・マサラを加え、少しトロミが出るよう火力を少し上げ3分程煮込む。
塩をチェックして、火を止める。
材料(4人分)皮なし鶏モモ肉2枚(400グラム)、タマネギ1ケ、ジンジャー・ガーリック・ペースト(ショウガとニンニク同量のすりおろし)大さじ1、生トマト1/2ケ(缶詰ホールトマトならば1/4カップ)、シシトウの小口切り4本(なければ省略)、ヨーグルト150ml、自然塩 小さじ2、サラダ油 大さじ2、水 計2カップ程度
ホール・スパイス シナモン・スティック3センチ、グリーン・カルダモン4ケ、ビッグ・カルダモン1ケ(なければ省略)、ベイリーフ1枚、ブラック・ペパー10粒
パウダー・スパイス ターメリック 小さじ1/4、カイエン・ペパー 小さじ1/2、コリアンダー 小さじ2
仕上げのスパイス ガラム・マサラ 小さじ1
【下ごしらえ】
.織泪優は繊維を断ち切るようにして、薄めで均一な厚さにスライスする。
【調理】
‘蘢譴い辰僂ぅ劵織劵燭縫イルを入れる。
火をつけてホール・スパイスを加え、中火で油にスパイスの香りを移そう。
カルダモンが油を吸ってふくらんだ感じになったら、タマネギを入れて炒めはじめる。火加減は当初強火で。
い世鵑世鷁个鮗紊瓩覆ら、タマネギが黄金色になるまで炒める。所要時間は約15分程度。本来はフライドオニオンと呼ばれる手法のアレンジだ。
ゲ金色に炒めたら、弱火でショウガとニンニクのすりおろしを加え、香りを出す。
β海い銅絏个里泙沺▲肇泪箸肇轡轡肇Δ魏辰─¬鰺蹐瓩襪茲Δ砲きまぜる。
Г笋呂蠎絏个里泙沺▲茵璽哀襯箸魏辰─∩澗里鯱造┐襪茲Δ砲靴討きまぜる。
全体が茶色っぽくなったら、弱火のままパウダー・スパイスと塩を加える。
中火にして、1カップの水を加え、かきまぜながら沸騰させる。
鶏肉を加えてさらに炒める。
鶏の表面の色が白く変わるまで炒めたら、水をひたひたになるくらい(1カップ程度)加える。不要な場合もある。
フタをして弱火で鶏がやわらかくなるまで、ときどきかきまぜながら煮る。
15分ほどして鶏がやわらかになったら、フタを取り、ガラム・マサラを加え、少しトロミが出るよう火力を少し上げ3分程煮込む。
塩をチェックして、火を止める。
いいガラム・マサラがなければクミン・パウダーを代用して、お試しください。絶対おいしいですから。
《このブログを書いているときのBGM》
IGGY AND THE STOOGES『RAW POWER』(1973)
6月9日は「ロックの日」だそうですが、私にとってのロックとは例えばこの作品。いうことありません。マストです。
http://www.youtube.com/watch?v=RmzwDdg184U
昔、この曲やっていました、日本語のオリジナルの歌詞を載せて。
IGGY AND THE STOOGES『RAW POWER』(1973)
6月9日は「ロックの日」だそうですが、私にとってのロックとは例えばこの作品。いうことありません。マストです。
http://www.youtube.com/watch?v=RmzwDdg184U
昔、この曲やっていました、日本語のオリジナルの歌詞を載せて。
★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へどうぞ!