素焼きの器でチャイが飲める街はどこか?
3月18日 チャイを飲むのに、リサイクル可能な、昔ながらの素焼きのカップで飲めるところは、インドの中でも少数派になった。そんな気がする。 今回の北インド出張では、コルカタ(カルカッタ)については素焼きがまだ残っていることは知っていた。 しかしデリーやアムリットサルでは、素焼きの器に遭遇できなかった。 そんな中、バラナシにも素焼きが残っていたのは、うれしかった。...
View Article5月30日「インド食べ歩きツアー2015」説明会の場所とメニュー決定
5月30日(土) 今年の「インドツアー2015」(チェンナイ、マドゥライなど南インド・タミルナドゥ州とコルカタ(カルカッタ)周遊)の説明会兼食事会を町屋にあるベンガル料理専門店「プージャ」で行うことにした。 今回の目的地の1つコルカタ(カルカッタ)はベンガル料理の中心地。まさにドンピシャのチョイスである。【予定メニュー】◆スターターエビのココナッツ炒め/ Narkel...
View Articleコルカタ名物「ロール」、そして「インド風フィッシュ・アンド・チップス」をとっておきの店で
3月20日 遅いランチを地元の人たちで賑わうベンガル料理の名店で摂った後、さらに、コルカタ(カルカッタ)の中心にある市内最大の市場「ニュー・マーケット」を散策。 各種の「マサラ(ミックススパイス)」を置くスパイス屋。昔から、単品スパイスのほか、料理や素材に合わせて調合済みな「マサラ」の品ぞろえが、どの店も充実している。中にはどうやって使うのか、よくわからないものもあったが…...
View Article野菜のロール、ベンガル風ダール
3月20日 コルカタ(カルカッタ)最後の夜、繁華街にあるホテル内のベンガル料理レストランに出かけてみた。 魚や野菜、豆をメインにしたベンガル料理を満喫。私が夕方食べたコルカタ名物の「ロール」もオーダー。 スパイシーな野菜炒めの入った「ベジタブル・ロール」。ほかにチキンのロールも食べたが、どちらも美味。 ココナッツの入ったベンガル風のチャナ・ダール。...
View Article「カレー愛」が大事
5月某日 私の主宰するクッキングスタジオ「サザンスパイス」には、ほかのインド料理やカレー系料理教室に通っていたのが、何らかの理由で、当方にくるようになった生徒が少なくない。 一方、逆のケースもある。私のところに通っていたのが、いつの間にか、ほかの某料理教室に鞍替えしている。...
View Article町屋「プージャー」での「インドツアー」説明会の時間と会費決定
5月30日(土) この日の夜、町屋にあるベンガル料理レストラン「プージャ―」で「インドツアー2015 南インド・タミルナドゥ州~コルカタ編」の説明会兼食事会が催されることは、このブログでも申し上げた。★説明会の概要と予定メニューなどは、この記事でわかる。http://blogs.yahoo.co.jp/akirawatanabe2191960/68471920.html...
View Articleコルカタ(カルカッタ)一流ホテルの朝食
3月21日 コルカタ(カルカッタ)からデリーに向かう日の朝食。泊まっていた「グレート・イースタン・ホテル」にて。「ポディ・イドゥリ」 ポディと呼ばれるスパイスや豆粉のふりかけ状ミックスで調味したサワー蒸しパン。「アールー・ボンダ」 ヒヨコ豆の衣で揚げたジャガイモのボール。トロトロの中味が珍しく、また美味。「セーミヤ・ウプマ」 極細パスタの炒り蒸し。「パニール・パラーター」...
View Article7月4日ヤミーズディッシュのアジアンクッキングクラス 募集開始
7月4日(土)12時 18時の2回 毎回好評なヤミーズディッシュのアジアンクッキングクラス 。次回の募集がスタートした。夏のレッスン・7月4日(土)開催<メニュー>タイ料理 担当・長澤恵★魚とハーブのレタス包み ピーナッツソースミャンプラー魚を揚げ(又はグリル)、数種のハーブ、素麺をレタスで包みながら、甘酸っぱくコクのあるソースにつけて頂きます。ベトナム料理...
View Article今週のクッキングスタジオ「サザンスパイス」レッスン・スケジュール
今週のクッキングスタジオ「サザンスパイス」レッスンは以下の通り。以下はネットでの告知より抜粋。19日火曜日【本格インド料理 ゴアと南北インドの饗宴...
View Articleコルカタからデリーへのフライト エア・インディアの機内食
3月21日 コルカタのホテルで朝食を摂り、空港へ。午前中のエア・インディア便でデリーに移動。 デリーに向かうフライトで、朝食のサービスあり。私は迷わず「ベジタリアン」をチョイス。 トレイの中、左からアールー・チョップ(スパイシーなジャガイモのマッシュ炒めをティアドロップ形に成形し、鉄板で焼いたもの)。 ペストリー風のパン。...
View Article八幡屋さんの「七味ガラム・マサラ」をアジフライにかけてみた
5月某日 発売以来、密かに大人気らしい、長野善光寺名物の「七味唐辛子」で有名な八幡屋礒五郎さんの「七味ガラム・マサラ」。★紹介記事の一例。http://youpouch.com/2015/04/08/261167/...
View Article「インドツアー2015」参加検討の皆さん向け食事会の会場変更と追加募集
5月30日(土) 9月に行う「インド食べ歩きツアー2015 南インド・タミルナドゥ~コルカタ編」の説明会を兼ねた食事会の会場を変更することにした。参加人数が予想以上に多くなることが判明したからだ。...
View Article南インドの硬めな豆粥「ポンガル」
5月26日(火) 本場、南インドで有名だが、日本ではあまりおいしいものに当たらないメニューの1つが「ポンガル」だ。 インディカ米とムング・ダール(緑豆の挽き割り)のお粥仕立てだが、ゆるいお粥というより硬めのマッシュ状態に仕上げた方が本場的。 ところが、日本人のほとんどが、この「硬めのマッシュ」に仕上げる術を知らない。...
View Article「インドツアー2015」参加検討の皆さん向け食事会 あと5名様受付け
5月30日土曜日 18時より「インド食べ歩きツアー2015 南インド・タミルナドゥとコルカタ(カルカッタ)編」の説明会を兼ねた食事会が、東京八重洲の人気インドレストラン「ダクシン」で催されるのは申し上げた通り。【2015年渡辺先生スパイスツアー説明会兼お食事会】日時:5/30(土)...
View Articleデリーで肉カレーを満喫するなら「カリム・ホテル」ははずせない ①
3月21日 インドの首都デリーから日本に帰る日、最後に残しておいた名店「カリム・ホテル」に向かう。 各種カレーは大鍋にキープされ、オーダーごとに器に盛られ、サーブされる。 こちらはタンドゥール窯でパンを焼くセクション。 肉や野菜の串焼きはタンドゥールではなく、シグリと呼ばれる焼き台で炭焼きする。それが本場のイスラーム式調理法。 店の屋根には猫。...
View Article29日「ホワイト・チキン・カレー ゆで卵入り」をレッスン
5月29日(金)19時より 北インドのイスラーム料理で、私も好きなカレーの1つに「ムルグ(チキン)・シャー・ジャーハニー」というのがある。 あのタージ・マハールを建てたムガル帝国の皇帝がシャー・ジャハーン。その名をつけたカレーである。...
View Articleクッキングスタジオ「サザンスパイス」6月のスケジュール
東京・西荻窪にあるクッキングスタジオ「サザンスパイス」の6月スケジュールは以下の通り。★「サザンスパイス」6月のスケジュールhttp://www5e.biglobe.ne.jp/~masala/southern%20spice%20cooking%20class%20june%202015.html...
View Article隠れた絶品カレー「キーマ・ダール」をレッスン
6月5日(Fri)11時~ この日のクッキングスタジオ「サザンスパイス」レッスンのメインテーマは「キーマカレーの基本。【インドカレーベーシック キーマカレーとダールカレーの基本 11~14時】1.北インドのキーマカレー (ヨーグルトとトマトがベース。水を入れすぎないようにするのがコツの一つ)2.ムング・ダールカレー...
View Article5月30日「インドツアー2015」(南インド タミルナドゥとコルカタ)説明会終了
5月30日(土)18時 東京駅八重洲口にある南インドレストラン「ダクシン」で「インドツアー2015」(南インド・タミルナドゥ州とコルカタ編)への参加を希望あるいは検討している皆さんのための説明会兼食事会が盛大に催された。 総勢約40人が参加。レストラン内は明るい熱気に包まれ、いいムードで進行した。...
View Article