『LOVE INDIA 2015』ボランティアスタッフ求む
4月19日 『LOVE INDIA 2015』が2013年に引き続き、開催される。私は南インドの野菜カレー「プリ・コロンブ」を提供する予定だ。 当日、配膳補助や会場整理のボランティアスタッフを募集する。 ターリーの食事とTシャツの特典はこれまで通り。インド料理のスペシャリストやカレー好きの皆さんとの交流も楽しいものだ。 希望者はメールをどうぞ(ただし前回まで参加の皆さん、優遇します)。...
View Articleおそらく世界初 「七味ガラム・マサラ」が完成・販売へ
4月某日 日本が世界に誇るミックススパイス、それはいうまでもなく「七味唐辛子」である。 インド人も七味唐辛子は大好き。かつて私の師にあたる南インド出身の名シェフは、私とふたりで都内の安くておいしい焼き鳥屋に行き、ふたりで卓上にある七味1本を使い果たすということ、何度か経験している。...
View Article京都の個性派インドレストランで食事会兼交流会
4月11日 京都には、個性的で、ご自分たちのスタイルに誇りを持ち、いい意味で頑固にそのスタイルを守り続ける店が多いように思う。インドレストランもしかり。これまで食事会で伺った店はいずれもワンアンドオンリーの魅力に満ちていた。 この日伺った「ナヤ・インディア・ヌール」(新インド料理ヌールという意味らしい)もそんな感じの個性的なインド料理店だった。...
View Article19回目の関西料理教室も無事終了
4月12日14時30分スタート19回目を迎えた関西での本格インド料理教室。今回もまた、大阪、西九条の「クレオ大阪西」での開催。メニューは以下の通り。チキンシャクティ各種ホール・スパイスを粗挽きにし、ココナッツ・ファインやタマリンドと合わせたソースで煮込んだゴア地方のチキンカレー。ジンジャーラッサム南インドを代表するスープカレーのバリエーション。ふつうのラッサムはニンニクを効かせるところ、ショウガをフ...
View Articleバラナシの屋台の朝食が最高だった
3月19日 ガートで日の出を見て、街なかを散策。おいしそうな「ベジタブル・キチュリ(野菜入り米と豆のスパイスお粥)」のできるところを見ながら(このブログの前の記事を参照)、私たち自身の朝食の場所を目指した。 着いたのは市街のとある交差点の傍ら。地元の人たちで賑わう屋台。...
View Article「大阪ハラールレストラン」でサンデーブランチ
4月12日 大阪で料理教室を実施する日、昼前に気になるインドレストランを訪問するのが、私の常套パターン。 1年前までは、その都度いろいろな店に行ったが、最近はもっぱら「大阪ハラールレストラン」1店のみ。おいしく、勉強になるパキスタン料理の名店だ。 サラダの後、いろいろなメニューをおまかせで出していただいた。...
View Article「大阪ハラールレストラン」でサンデーブランチ その2
4月12日 大阪にあるパキスタン料理の名店「大阪ハラールレストラン」でのランチレポート。前回に続いて。 おもてなし精神に満ちたオーナーのアバシィさんが「ワタナベさん、もっと食べられますか」とニッコリしながら聞いてきたので、即座にハイと答えたところ、意表を突いて「パコラ・カディ」が出てきた。...
View Article骨つき牛肉の煮込み「ナハリ(ニハリ)」にはフワフワの「ナーン」を
4月12日 関西パキスタン料理の名店「大阪ハラールレストラン」で感心するのは、カレーをメインにした料理そのもののレベルの高さだけではない。 例えば、料理のトッピング。ショウガの千切り、刻んだ香菜、そして辛い青唐辛子の薄切りが3点セットになって、カレーやプラオの上に散らされて供される。 昨年の夏に食べたマトン・プラオ。ショウガ、香菜、青唐辛子がのっている。...
View Article『LOVE INDIA 2015』無事終了 ありがとうございました!
4月19日 日本人インド料理人による、インド料理ファンに向けての、日本随一といってよいであろう料理イベント、『LOVE INDIA』が千代田区の「3331 ARTS CHIYODA」で、荒天の中、盛大に催された。...
View Article「インド食べ歩きツアー2015」スケジュール決定
9月19日(土)~27日(日) 毎年恒例となっている「インド食べ歩きツアー」、今年のスケジュールと探訪先が決まった。★それぞれ画像をクリックすると拡大表示用の画面に移行。 首都デリーに入国後、南インド最大の都市、タミルナドゥ州の州都チェンナイに移動。...
View Articleバラナシの「タンドゥール・ヴィラ」レストランでランチ
3月19日 いよいよバラナシからコルカタに空路移動という直前のランチは「タンドゥール・ヴィラ」という有名レストランで。ただし、この旅でのわれわれの要チェックアイテムはタンドゥール料理ではなく、あくまでカレー。この店でもまた多数のカレーをオーダーした。...
View Articleダンチュウ別冊『何度でもつくりたい絶品ごはん385レシピ』に登場
4月某日 新発売のダンチュウdancyu誌ムック『何度でもつくりたい絶品ごはん385レシピ』に、私の料理を掲載していただいた。 今回のメニューは、もともとサメでつくる「南インド風魚のそぼろカレー」の「ソラ・プットゥ」を、日本人向けの素材に変えた「鮭のそぼろカレー」、そしてそぼろカレーをご飯に混ぜ込む「インド風鮭ご飯」。...
View Article『スパイスの黄金比率で作るはじめての本格カレー』が明日の「王様のブランチ」に登場
4月25日(土)午前11時頃土曜の朝の人気情報バラエティー番組『王様のブランチ』(TBS系、午前9時30分~午後2時)、明日のオンエアで拙著『スパイスの黄金比率で作るはじめての本格カレー』(ナツメ社)が紹介される。番組サイドの説明によれば、この日はダイニングコーナーが「カレー特集」。VTR中にて南インドレストランを紹介予定だが、その際に、南インド料理が雑誌等でも紹介されているという説明時に、『スパイ...
View Articleクッキングスタジオ「サザンスパイス」5月のスケジュール
4月某日東京・西荻窪にあるクッキングスタジオ「サザンスパイス」の5月スケジュールは以下の通り。http://www5e.biglobe.ne.jp/~masala/southern%20spice%20cooking%20class%20may%202015.html...
View Articleコルカタ(カルカッタ)の有名レストランでベンガル料理のディナー
3月19日 午後、プロペラ機でバラナシから東インド最大の都市コルカタ(カルカッタ)に移動。 個人的なことを申し上げれば、コルカタという名称には、あまりなじみがない。私にはやはりカルカッタだ。 カルカッタは我が人生初インド、そして初海外旅行で訪れた地。街が汚い、料理がマズいなど、インド人にはあまり評判がヨロシクないが、私はそんなことも含め、大好きな街である。...
View Article「インドツアー2015」参加検討の皆さん向け食事会兼説明会のお知らせ
5月30日(土)今年の「インドツアー」(9月19~27日計9日間。デリーから入出国、南インド・タミルナドゥ州の州都チェンナイや食い倒れの街マドゥライ、東インド・ベンガル地方最大の都市コルカタ(カルカッタ)を周遊)の参加を少しでも検討している皆さん向けの食事会兼説明会を実施。場所:都内有名インドレストランにて。現在未定だが、決定次第、このブログで告知。時間:19時頃スタート?参加費:2000円程度内容...
View Articleコルカタの名ホテル「グレート・イースタン」の朝食
3月20日 コルカタ(カルカッタ)の宿は同地の超老舗「グレート・イースタン・ホテル」。今は経営が変わり、「ザ・ラリット」といった方が通りがイイようだが、昔からカルカッタに通っている者には、グレート・イースタンの名前がなじみ深い。 雰囲気のいいダイニングでブッフェスタイルの朝食。 チャナ・ダールのカレー。ベンガルに多い。 ベンガル風プーリの「ルチ」。カチョリに似たつめもの入り。...
View Articleコルカタでベンガル家庭料理教室
3月20日 朝食後、コルカタ(カルカッタ)の家庭を訪問し、ベンガル料理のレッスン。 「マスタード・フィッシュ・カレー」、ミックス野菜の炒め蒸しである「チョッチョリ」、ベンガル風揚げパンの「ルチ」などを教えていただいた。 その後、コルカタ(カルカッタ)散策の中心の1つ「ニュー・マーケット」から、安宿街としてバックパッカーにおなじみの「サダル・ストリート」界隈をブラブラ。...
View Articleコルカタ「カストゥリ・レストラン」でランチ
3月20日 コルカタ(カルカッタ)の繁華街にある市場「ニュー・マーケット」の裏手にあるベンガル料理の人気店「カストゥリ・レストラン」でランチ。前夜の「オー・カルカッタ」が観光客向け的側面を多く持つのに対し、こちらは地元の人々で賑っている。 マスタード風味のフィッシュ・カレー。 ボラのナス入りコリアンダー・カレー。 スズキをマスタード・ペーストなどでマリネ、バナナの葉でつつんで蒸し焼きしたもの。...
View Article