4月12日
大阪で料理教室を実施する日、昼前に気になるインドレストランを訪問するのが、私の常套パターン。
1年前までは、その都度いろいろな店に行ったが、最近はもっぱら「大阪ハラールレストラン」1店のみ。おいしく、勉強になるパキスタン料理の名店だ。
サラダの後、いろいろなメニューをおまかせで出していただいた。
まずはオクラとジャガイモのカレー「ビンディ・アールー」。肉料理が名高いパキスタン料理だが、家庭式の野菜カレーもイイ。オクラ、ジャガイモとも軟らかく煮込まれ、味がよく浸みてバツグンだった。
ビーフのナハリ(ニハリ)。インド系カレーにしては珍しく、小麦粉で少しだけトロミをつけるのがふつうのビーフ煮込みカレー。この店のは、私のよく知るデリームスリム式よりも色が黄色く、味わいも違う。どちらもウマいが。
トロトロに煮込まれたマトンを、さらにトマトベースのマサラで味つけした「マトン・カラヒ」。
上質な煮込みのような秀逸さ。
「ビーフのキーマ、ジャガイモ入り」。
キーマの食感がイイなと思い、肉の下ごしらえ方法を聞いてみたら、やはり手切り。包丁で叩いてつくるキーマはやっぱりおいしい。
「マトン・プラオ」。ビリヤニよりもカジュアルな炊き込みご飯だが、味の奥深さはビリヤニ同様。
肉料理が多いが、胃にもたれない。材料、油の質や量、そして調理法がイイからだ。
隣に座っていたパキスタン人男性客のご意見であるが、まさにその通り。
隣に座っていたパキスタン人男性客のご意見であるが、まさにその通り。
まだまだ料理は続いた。
《このブログを書いているときのBGM》
THE BEATLES『THE BEATLES』(1968)
いわゆるホワイトアルバム。
https://www.youtube.com/watch?v=F3RYvO2X0Oo
THE BEATLES『THE BEATLES』(1968)
いわゆるホワイトアルバム。
https://www.youtube.com/watch?v=F3RYvO2X0Oo
★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へ!