チェンナイからデリー、南インド料理の機内食
3月12日 デリーから成田へJALで戻るインドでの最終日。 まずは朝早く、チェンナイからデリーへ飛行機で移動。エア・インディアだ。サービスという言葉とあまり縁のないフライトが多い。とりあえず機内食だけは楽しみだ。 搭乗前、チェンナイの空港ロビーで食べた「アールー・ボンダ」。ヒヨコ豆の粉でジャガイモ団子をコーティングして揚げたもの。...
View Articleデリーの北インドレストラン「アナンドANAND」 その1 ドラム缶タンドゥール
3月12日 チェンナイからデリーに飛行機で入ったわれわれ、「パラク・パニールのおいしいやつをチェックしたい」というメンバーからのリクエストに応えるべく、ニューデリーの中心地、コンノート・プレイスの裏町に向かった。 昔は「デリーの銀座」などともいわれたコンノート・プレイスだが、今はややひなびたというか、どこか寂しい感じもする。...
View Articleデリーの北インドレストラン「アナンドANAND」 その2 ホウレンソウカレーほか
3月12日 ニューデリーの繁華街からちょっと裏町の一角に入ったところにある名店「アナンドANAND」。 これまでも「カリム・ホテル」や「カケ・ダ・ホテル」など、デリーならではの名店はチェックしてきたが、ここもそんな1つ。ノンベジタリアン、ベジタリアンともメニューが充実している。...
View Articleデリーの北インドレストラン「アナンドANAND」 その3 バターチキンほか
3月12日 前回記事の続き。デリーのナイスな北インドレストラン「アナンドANAND」でのランチから。「バターチキン」。日本にはないタイプ。甘さやコクは控え、酸味とキレ、スパイシーさがまさる。「キーマ・カレジ」。マトンの挽き肉とレバーのカレー。...
View Article9月30日「チキンと挽き割りヒヨコ豆のカレー」ほかレッスン追加
9月30日(Tue) 東京西荻窪にあるクッキングスタジオ「サザンスパイス」、当初この日はレッスン休講だったが、やはり講習を実施することにした。【南インド料理 珍しいチキンカレー...
View Articleクッキングスタジオ「サザンスパイス」10月のスケジュール
9月某日 東京西荻窪にあるクッキングスタジオ「サザンスパイス」の10月スケジュールは以下の通り。http://www5e.biglobe.ne.jp/~masala/southern%20spice%20cooking%20class%20oct%202014.html...
View Article「インドツアー2014」 エア・インディアの機内食でもインド国内線は強力
9月13日(土) いよいよ「インド食べ歩きツアー2014」マハーラシュトラ~ゴア編がスタート。 参加者は12名。それにインド人の敏腕コーディネーター、ミシュラさんと私の計14名。 初日は、成田からインドの首都デリー、デリーからムンバイへと空路移動日だ。ムンバイにはインド時間の午後9時(日本時間の真夜中すぎ30分)に到着の予定。...
View Article今夜はオーランガバードの「VIVANTA by TAJ 」に宿泊
9月14日 今夜はインド西部、マハーラシュトラ州にあるイスラームの強い街、オーランガバードにある最高級ホテル「VIVANTA by TAJ 」に宿泊。 こんな部屋。さすがタージというゴージャスさ。
View Article機内食は「青唐辛子と香菜入りコールスローの野菜サンド」 これがイケた
9月14日 早朝4時出発のパスでムンバイの空港へ向かう。 午前5時30分搭乗のジェットエアウェイズJET AIRWAYSで同じマハーラシュトラ州のオーランガバードAURANGABADへ。 1時間弱のフライトだが、そこは機内食のおいしさで定評のあるジェットエアウェイズJET AIRWAYSのこと、毎回、乗るたびにうれしい一品に出会うのだが、今回もやってくれた。...
View Articleデリー空港レストランで「パニプリ」「アールー・ティキ・チャット」など満喫
9月13日 話は前後するが、「インド食べ歩きツアー2014」出発の日、ツアー参加者の皆さん一同と、デリー空港のレストランでこんなものを食べた。...
View Articleディル・リーフがけのキュウリサラダ これもまたインド料理
9月13日 またまた小ネタだが、印象に残ったのでご紹介。「インド食べ歩きツアー2014」、デリーからムンバイに向かうエア・インディアの機内食、サラダに「ディルの葉のかかったキュウリのスライス」が出て、これがかなりの美味。 ドレッシングはなく、塩とライム風な形のレモンをしぼっていただいた。 何しろディル・リーフである。香菜。コリアンダー・リーフではないのだ。...
View ArticleAJANTA石窟近くのレストラン「アジャンタ」でランチ
9月14日 もともと観光地に興味がない私。だから、さんざんインドに入っているわりに、メジャーな観光スポットに縁がない。 今回の「インド食べ歩きツアー2014」で訪れる「アジャンタ」や「エローラ」の石窟遺跡もそう。今まで行ったことがなく、今回のツアーで初のお目見得となった。...
View Article「ヴィバンタ・バイ・タージ・オーランガバード」でディナー その1 ナイスなタンドゥール料理
9月14日 西インド・マハーラシュトラ州の大都市、オーランガバード。バードとつくだけあり、ハイデラバード、イスラマバードなど同様、イスラームの街である。 ここに宿をとったのは、いうまでもなく「アジャンタ石窟」「エローラ石窟」に至近だから。これらの世界遺産を見学する者はほとんどが、オーランガバードに泊まるのだ。...
View Article「インド食べ歩きツアー2014」本日最終日 帰国へ
9月20日 ただ今、インドは午前4時すぎ。 昨日はゴアの家庭料理名人、MELISSAA MARTINSさんの料理教室。いつもながら、大いにためになった。 ポンフレット・カルディーン、ポーク・ヴィンダルー、シャーク・アンボティックなどゴアの代表的メニューをレクチャーしていただいた。 バカウマなマナガツオのカルディーン。...
View Article本日朝、「インド食べ歩きツアー2014」無事帰国
9月20日 最終日20日、首都デリーでランチ。いくつか候補があるうち、やはり「カリム・ホテル」。ゴアやマハーラシュトラの料理とは異なる超イスラーム肉料理のオンパレードだったが、全員「おいしい、おいしい」を連発し、本場のムガル料理を堪能した。 カリム・ホテル名物の1つ、「マトン・バッラー・カバーブ」...
View Article今度の日曜日は「ヤミーズディッシュの料理教室」 テーマは「鮭」
9月28日(日)今週末はアジアン料理ユニット『ヤミーズディッシュ』の料理教室。以下は「ヤミーズディッシュのブログ」の告知記事の抜粋だ。9月のテーマ食材は「鮭」です。アジアらしい食材ではありませんが、せっかくの旬の食材をアジア風な料理で楽しんでみませんか?各国の料理の特徴を生かしたメンバーのアレンジメニューが楽しめますよ。<メニュー>タイ料理...
View Article今日は沖縄やんばるで出張「インドの居酒屋」
9月25日 昨日から沖縄にきている。 私が配合等監修した「やんばるスパイス」等で縁の深い「やんばる畑人(ハルサー)プロジェクト」が手掛けるナチュラルでオーガニックなカフェスペース「」で「インドの居酒屋」を今夜限りの限定開催する。おもなメニューは以下の通り(関連リーフレットより抜粋)。2014年9月25日 「インドの居酒屋」inCOOKHAL、料理の紹介...
View Article今日も沖縄やんばるで、食に関する仕事
9月26日 今日も沖縄本島北部やんばる地方で仕事。 国産のレモングラスが採れるのだ。素晴らしい。《このブログを書いているときのBGM》ストロベリー・パス『大烏が地球にやってきた日』(1971) 幻の名バンド。https://www.youtube.com/watch?v=4YqVizKkbq0...
View Article本日渋谷アップリンクで「聖者たちの食卓」ロードショー 私のトークライヴつき
9月27日13時~ 今日から、北インド・パンジャーブ地方アムリットサルのシーク教総本山「ゴールデンテンプル」での食をめぐる1日を描いた1時間強のドキュメンタリー『聖者たちの食卓』が全国公開される。★映画の公式サイトhttp://www.uplink.co.jp/seijya/...
View Article10月12日の夜、『インド・ウィル・ロック・ユーINDIA WILL ROCK YOU』開催!
10月12日(連休中日の日曜日)午後7時(?)~ 昨年、2回やって好評だったインドとロックを接点としたバカ話を私、渡辺玲が語り、私のつくった本格インド料理を堪能していただく、おいしいトークライヴ『インド・ウィル・ロック・ユーINDIA WILL ROCK YOU』を急遽、下北沢の「カフェ・キックCafe KICK」で開催することとなった。★下北沢「カフェ・キックCafe...
View Article