カオソイatぷあんin西荻窪
1月某日 ひさしぶりに、西荻窪のアジア料理店「ぷあん」で週末限定のカオソイ(東北タイのココナッツカレー麺)をいただきました。 いつ食べても感激します。南インドのチキンカレーに似ているのですが、やっぱり違いますね。骨つきと骨なし、各1ピースずつチキンが入っています。ゆでと揚げ2種類の麺を使うのもおもしろいです。...
View Article北インドのチキンカレー
1月某日 北インドのイスラーム家庭料理として、私が大昔習ったチキンカレーを作ってみました。 普通、日本で食べるインド式チキンカレーはトマトベースがほとんどですよね。ところがこれはヨーグルトがベース、それに揚げるように茶色く炒めたタマネギをスパイス類とともに合わせてグレービー(カレーソース)に仕上げました。...
View Article新宿中村屋のカキカリー
1月某日 日本のカレー文化を語る上で欠かせない名店、新宿中村屋にお邪魔し、打合せ兼会食しました。 いろいろなメニューをいただいたのですが、やはりチキンカリーははずせません。 完成された様式美すら感じさせます。さすがの味わい。 そして、もうひとつ。カキのカリー。これがまた絶品でした。...
View Article中村屋のカリーうどん
1月某日 打合せ兼会食で行った新宿中村屋で、同店にしては珍しいメニューをいただきました。 中村屋のカリーうどん。カリーまんはあっても、中村屋でカレーうどん食べた方、少ないのではないのでしょうか。 別段、ダシが効いているわけでもなく、最近はやりの牛乳やココナッツ・ミルクを入れたタイプとも異なります。鴨がのっているのは豪華ですが、その他は、オーソドクスなたたずまいのカリーうどんといえます。...
View Articleラッサム・ライス
1月某日 南インドを代表するカレーの一つ、ラッサムをご飯と合わせ、サッと雑炊のように煮合わせたのが「ラッサム・ライス」。これをクッキングスタジオ「サザンスパイス」でレッスンしました。 簡単なメニューですが、単にラッサムをご飯にかむけたのとは異なる、独特の「丸み」というか、カドの取れたおいしさがあって、私は好きです。黒い粒つぶはマスタード・シード、グリーンは香菜、トマトもトッピングしました。...
View Articleやんばる産スパイス100パーセントのカレーを目指して
沖縄と東京を結んで、新しい食の提案を目指す「やんばる畑人プロジェクト」のブログに、素晴らしく刺激的な試みの進捗についての記事がアップされました。 http://yanbaruharuser.ti-da.net/e2959217.html まさに日本初の試み。私も参加しています。 すべてのカレー好き、エスニック好きの皆様、そして業界関係各位も要注目ですよ。...
View Articleチキン・クルマ
2月9日(水)11時30分 南インドのマイルドなチキンカレー、チキン・クルマのレッスンをクッキングスタジオ「サザンスパイス」で行います。 ポピー・シード、カシューナッツ、ヨーグルト、ココナッツ、青唐辛子などの入った香り豊かな一品です。 どのようなカレーか知りたいというリクエストにお応えして、写真をアップしました。 お申し込み、受け付けています。よかったらどうぞ。...
View Articleたんどーるの新・印度料理
1月某日 日本広しといえども確実にワン&オンリーといえる個性的なおいしさのインドレストラン、新・印度料理の「たんどーる」に伺いました。 「和魂印才」という秀逸なキャッチコピーそのままに、確かな技量と斬新なアイディアから生み出されるメニューの数々は、絶対にインド人シェフにはまねのできない日本ならではの美味。まさに新・印度料理といえましょう。...
View Article御徒町「ヴェジハーブサーガ」のドーサ
1月某日 最近、西荻窪とともに都内有数のホットなカレースポットとなった感のある御徒町、ここにある超本格ベジタリアン・インドレストランが「ヴェジハーブサーガ」です(店名表記、正確じゃないかもしれません。間違っていたら、店の方、申し訳ございません)。...
View Articleサザンスパイス3月のスケジュール決まりました
2月10日 お待たせしました。 西荻窪のクッキングスタジオ「サザンスパイス」の3月のスケジュール、決まりました。 http://www5e.biglobe.ne.jp/~masala/southern%20spice%20cooking%20class%20mar%2011.html ・春になり、ベジタリアンのメニューを増やしました。 ・スイーツのメニューも増やしました。...
View Articleヨーグルト仕立てのマトンカレー
1月某日 寒い日には身体の温まるマトンがいいですね。 骨なしマトンをヨーグルト、揚げタマネギ、スパイスやハーブで煮込んだ北インド、イスラーム式のマトンカレーを作りました。 ご飯にも、パンにも。オールマイティなおいしさです。...
View Articleさしみの看板
2月某日 沖縄、名護の街を早朝、ぶらぶら散歩していて見つけたお店。生肉、鮮魚、冷凍食品、さしみなどとありますが、果たしてその実態は? 内地の肉屋、魚屋、普通の食料品店、いずれの雰囲気とも異なりますね。アジアっぽいミステリアスさに惹かれました。 《このブログを書いているときのBGM》 『PLANET EARTH CALLING THE BEST OF BRIAN AUGER & THE...
View Articleやんばる島豚と地場野菜のランチ
2月某日 ランチに打合せを兼ねつつ、沖縄名護市にあるフレンチベースな多国籍豚肉料理の名店「BUTANO KINOBORIブタノキノボリ」にお邪魔しました。 手作りのハムやカリカリのベーコンは「やんばる島豚」、新鮮な野菜も地場のものが主体という「ぜいたくサラダ」のランチプレート。味わい、ボリュームともバツグンでした。特注のパンやスープ、ドリンクがつきます。...
View Article沖縄やんばるのハーブ
2月某日 沖縄本島北部「やんばる山原」と呼ばれるエリアで獲れる野菜の朝市が、名護市内であるので行ってみました。 おもしろいのは、この朝市のお客がすべて地元のホテルやレストランであること。食のプロ向けオンリーの、ある意味たいへんぜいたくな朝市なのです。 売られている野菜ですが、日本の夏野菜のようでもあり、アジアや台湾あたりの露店を思わせる部分もありで、思わずうれしくなるものばかりでした。...
View Article銀座デリーのサリ
2月16日 日本の誇るインドカレーの老舗の一つ、「デリー」の田中社長のブログに私の名前が出てきました。 http://blog1.delhi.co.jp/archives/52089864.html 先日会食した時のかなり専門的な話題について。田中社長、さすがの考察です。 これがブログに出てきた「イラニ・カバーブ」。後ろに映っている黄色い細切りがサリですね。...
View Articleやんばるマサラでポークカレー
2月某日 沖縄やんばる産とインド産のスパイスをミックスしつつ、、しかも、やんばる産スパイスが重量ベースで全体の50パーセントを超えている。そんな常識破りの国産重視カレーベースが、私の配合した「やんばるマサラ」です。 そんなやんばるマサラの新バージョンを使って、角切り豚肩ロースの煮込みカレーを作ってみました。...
View Article沖縄本島北部の人気カレー店「たんぽぽ」
2月某日 沖縄食材、とりわけやんばるのスパイスで本格カレーを作ってしまおうという「http://yanbaruharuser.ti-da.net/やんばる畑人プロジェクト」で訪れた沖縄は名護市、地元で人気のカレー店もリサーチしようということで名護市内にある「たんぽぽ」に伺いました。...
View Articleやんばる島豚
2月某日 私が開発を担当している「やんばるカレー(仮称)」では、やんばる産のスパイスやハーブにこだわるとともに、お肉や野菜にも沖縄ややんばるの要素をグッと濃厚に盛りこもうと考えています。 常日頃「宗教上の制約が多いインド料理に使う肉はチキンかマトン」と申し上げていますが、今回、私には珍しくポークカレーを真っ先にメニュー化するのも、沖縄ならではの試みだからです。...
View Articleフーチバーすば
2月某日 なぜか、ここのところ仕事で沖縄に行っても、きちんと「すば」を食べられず、帰りの那覇空港であわただしくかきこんでいます。 今回もまたそう。ヨモギである「ふーちばー」の入った「フーチバーすば」を出発ロビー近くの店でいただきました(すばを食べられる店が3店並んでいて、いずれもいつも満員。人気ありますね)。...
View Articleパパイヤの木in名護
2月某日 沖縄北部の名護市内、道ばたでパパイヤの実がなっているのに出くわしました。 インドでもよく見かける光景ですが、日本ではあまり見ないですよね。さすが南国、さすが豊かなやんばるです。 JAの直売所に行ったら、「パパイヤ」と「フルーツパパイヤ」という2つの名称に分かれて、売られていました。...
View Article