2月某日
沖縄本島北部「やんばる山原」と呼ばれるエリアで獲れる野菜の朝市が、名護市内であるので行ってみました。
おもしろいのは、この朝市のお客がすべて地元のホテルやレストランであること。食のプロ向けオンリーの、ある意味たいへんぜいたくな朝市なのです。
売られている野菜ですが、日本の夏野菜のようでもあり、アジアや台湾あたりの露店を思わせる部分もありで、思わずうれしくなるものばかりでした。
中でもやはり気になるのは、ハープ系です。
島コリアンダーです。島とあるところに、沖縄の皆さんの自信や自負が表れているようで、頼もしい限り。ガンガン刻んでカレーに、チャトニに、サラダに。思い切りぜいたくに使いたいものです。
島ニンニク。その場にいたおばあに聞いたら「ゆし豆腐や汁ものに入れるとおいしいさ。炒めものにもいいよ」とのこと。
そういえば、南インドに行くと、ピーナツやタマリンドのマサラでこのような葉ニンニクを煮込んだカレーがあって、絶品でした。
ウイキョウの葉ですね。フェンネル・シードを植えるとこうした葉に育ちます。インドだとスパイスとしてのフェンネルの方が使用頻度が高いですが、沖縄ではハーブとしてのウイキョウが活躍します。シーフードと相性よしです。
いずれも東京では考えられない価格と品質の良さ。豊かなところです、やんばるは。
《このブログを書いているときのBGM》
RICK DERRINGER『ALL AMERICAN BOY』(1973年)
今度来日するジョニー・ウィンターとの関係も深いですね。まるでブルージーでないギターもいいですが、ポップな曲作りや音創りもバツグンです。
http://www.youtube.com/watch?v=8RzGhxpAwyY
RICK DERRINGER『ALL AMERICAN BOY』(1973年)
今度来日するジョニー・ウィンターとの関係も深いですね。まるでブルージーでないギターもいいですが、ポップな曲作りや音創りもバツグンです。
http://www.youtube.com/watch?v=8RzGhxpAwyY
★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へどうぞ!