Quantcast
Channel: カレー&スパイス伝道師☆ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2080

新年のごあいさつ、そして今月のクッキングスタジオ「サザンスパイス」スケジュール

$
0
0
1月3日

 遅まきながら「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします」。

 昨年は、特に後半ブログの更新がかなりスローダウン。多忙と体調が原因だが、いいわけはせず、何とか挽回したいと思っている。

 ちなみに最近だが、ブログは更新せずともfacebookの書き込みは毎日快調。私の動向等チェックしたい方は、facebookをご覧いただくことをおすすめする。

 さて、今月のクッキングスタジオ「サザンスパイス」スケジュールはこんな感じだ。

 29日の「インドの居酒屋」だが、スタジオにあるテレビのモニターでライブ音源などの音楽映像を流し、それを観ながら、私の料理を召し上がっていただく趣向を試してみる。今回は70~80年代の日本のロックの特集。フラワートラベリンバンドや外道からRCまで、いろいろ観ていただこうと思っている。好評なら、ツェッペリン、ボウイ(『ジギー・スターダスト』)、ストーンズ、ゴールデンカップス、ドクター・フィールグッドほか、あれこれ手を変え、品を変え、随時実施する予定。

「スパイシーカフェ開業指南講座」は、これまでレシピを紹介して好評だったもの、未発表の新アイテムなど取り混ぜ、8日、14日、28日の計3回。

「ビリヤニ講座」は新アイテム。昨年の「インドツアー2016」(南インド・ハイデラバード・バンガロールとデリー編)でもハイデラバードで食べた「ラジュガリ・コリ・プラオRAJU GARI KODI PULAO」を取り上げる。
 ヨーグルトやスパイス類の使用は最小限に留め、青唐辛子をショウガやニンニクとともにすりつぶしペーストにして加えるなど、意外にも(?)繊細なつくり方。本場では骨つきチキンをいったんパイナップルの果肉でマリネ、パイナップルの酵素でチキンを軟らかくすることもある。

イメージ 1
 ハイデラバードの名店ULAVACHARUのRAJU GARI KODI PULAO

 そのほか「マイソール・サンバル」「マイソール・ラッサム」をそれぞれマスターするレッスン、美味なキーマカレーとダールカレーをつくり、それらをレストランのまかないレシピに従いミックスしつつ加熱調理し「キーマ・ダールカレー」に仕上げるなど、ぜひ覚えていただきたいレッスンが多数。

 申し込みや問い合わせは
私の個人サイト『誰も知らないインドカレー』
クッキングスタジオ「サザンスパイス」 
までメールでどうぞ。

《このブログを書いているときのBGM》
ROLLY GALLAGHER『TATTOO』(1974)
「ギターとともに燃え尽きる男」というキャッチコピーがよく似合った、アイルランド出身の名ギタリストの名盤。その真剣さ、ストイックさで、今どきなかなかいないタイプの音楽家だと思う。 
https://www.youtube.com/watch?v=yBq2rHLSJKc
 ライヴでも盛り上がった代表曲の1つ。

★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へ!




★アジアン料理ユニット『ヤミーズディッシュ』のブログ
http://yummysdish.exblog.jp/

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2080

Trending Articles