Quantcast
Channel: カレー&スパイス伝道師☆ブログ
Browsing all 2080 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

11月28日(土)「本場インドのヤギ料理を満喫するパーティー(仮称)」開催

11月28日(土)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

『インド映画完全ガイド』(世界文化社)に寄稿

10月20日 今月、刊行された『インド映画完全ガイド マサラムービーから新感覚インド映画へ』(松岡環さん監修 世界文化社)に、「インド映画でインド料理を堪能する喜び」という文章を載せていただいた。 この本全体の企画監修は、インド映画評論の第一人者である松岡環さん。したがって執筆陣もそうそうたるメンバーが目白押し。そんな中、食関係で私が書かせていただけたのは、たいへん光栄なことだ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「東京穆斯林飯店 (トーキョームスリムハンテン)」でイスラーム中華

10月11日 私の命名した「正しい舌の会」で、友人たちと錦糸町「東京穆斯林飯店 (トーキョームスリムハンテン)」へ。 たいへん読みにくい漢字の店だが、豚肉なしのイスラーム中華料理の専門店である。 メニューを見ると、牛や鶏よりも「羊肉」が先にあり、しかも充実している。点心や串焼きも羊肉のものが目立つ。これは期待できそうだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東京穆斯林飯店 (トーキョームスリムハンテン)でイスラーム中華ディナー その2

10月11日 前回レポートの続き。 ヒツジ・ハチノスのボイルにニンニクだれを添えたもの。ハチノスはくさみなし、弾力と歯応えが心地よく、たれとの相性もバツグン。内臓好きはトライするべき一品。 ヒツジレバーの冷製。これまたくさみがなく、しかも濃厚なうまみ。ビールそして紹興酒にピッタリ。 クミン・シードの利いた串焼きも美味。左がヒツジ、右はビーフ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

南インドのマトンカレー

10月11日 南インド流のマトンカレーをクッキングスタジオ「サザンスパイス」でレッスン。味の決め手は、数種類のホール・スパイスを空炒りしてから挽いてつくる特製「マトンカレー用マサラ」。 パウダー・スパイスだけでは醸し出せない奥深い香りが、マトンやラムならではの風味を引き立て、バツグンな味わいに仕上げてくれる。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

クッキングスタジオ「サザンスパイス」11月のスケジュール

10月27日 東京・西荻窪にある「スパイス」をテーマにしたクッキングスタジオ「サザンスパイス」の11月スケジュールは以下の通り。http://www5e.biglobe.ne.jp/~masala/southern%20spice%20cooking%20class%20nov%202015.html...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

11月12日インド古典音楽ライヴと私の特製ディナープレートの夕べ

11月12日(木) 以前もインド古典音楽のボーカルコンサートと渡辺の料理でコラボさせていただいた、ナチュラルワインと家庭料理(個人的印象としては、むしろエスニックテイストも満載の美味なる創作系多国籍料理の宝庫)のお店、「幡ヶ谷ジッカJICCA」で、再びのライヴ・アンド・ディナーのイベントが決まった。 以下は主催者からの告知コメント。「アルナングシュ・チョウドリィ来日公演 ×...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

3日は「サモサ」のレッスン

11月3日(火) 祝日のこの日、文化的なイベント(?)が多い中、東京西荻窪にあるクッキングスタジオ「サザンスパイス」は手仕事系インド料理の必須アイテムをレッスンする、文化的なひととき(?)。【本格インド料理 サモサとサモサでつくるスナック 11~15時】1.ベジタブル・サモサ ポテトのスパイス炒めを具にしたベーシックなサモサ。もちろん皮から手づくり。2.チャナ・サモサ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ガラム・マサラを自作しよう

11月6日(金) インド料理に使われる「ミックススパイス」として、日本でも最も有名なのが「ガラム・マサラ」だ。 ガラム・マサラについて、ときどきいわれる下のようなこと。1.ガラム・マサラはすべてのインド料理に欠かせない。2.ガラム・マサラはカレーを辛くしたいときに有効。3.インドでも、一流レストランや料理名人の家庭は皆ガラム・マサラを手づくりし、自家製が常識。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「本場インドのヤギ料理を満喫するパーティー」チラシ完成

11月28日(土)17時スタート 前にもお知らせした「インドのヤギパーティ―」の正式名称が「本場インドのヤギ料理を満喫するパーティー」となり、同時にチラシも制作した。★画像をクリックすると拡大可能な画面に移動する メニューは以下の通り。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゴアとベンガル 2つのフィッシュカレー

11月10日と25日 本当はおいしいのにも関わらず、日本で今1つ(というより、まったく)人気のないのが「フィッシュカレー」である。 同じシーフードでも「エビカレー」の人気はスゴイ。日本のインドレストランでも、バター・チキンとエビカレーの2つがおいしければ、おそらくそれだけで商売が成り立つだろう。 それに比べて、フィッシュカレーはマイナーだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

HAPPY DIWALI!

ハッピ―・ディーワーリー!以下、Wikipediaより。ディーワーリーは、インドのヒンドゥー教の新年のお祝い。別名「光のフェスティバル」とも呼ばれ、10月末から11月初めのインド暦の第七番目の月の初めの日になる。この日は新月と重なる。 この日は、ヒンドゥー教の女神ラクシュミーをお祝いする。インドはディーワーリーの真っただ中。おめでとうございます!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本日はインド古典音楽ライヴコラボイベント

11月12日 本日、幡ヶ谷にあるナチュラルワインと多国籍な家庭料理のおいしい店「ジッカjicca」で、インドのタブラ奏者アルナングシュ・チョードリーさんと日本のシタール演奏の第一人者ヨシダダイキチさんの完全限定ライヴが行われる。 私も、チョードリーさんの故郷であるベンガルの料理も含めたワンプレートディナーをつくって、ライヴを盛り上げる。【予定メニュー】・コルカタ(カルカッタ)風ムグライ・チキンカレー...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

南インド風野菜カレーをレッスン

11月14日 本日は「ヤミーズディッシュのアジアンクッキングクラス」。 私は、南インド風の野菜カレーをご紹介する予定。 野菜自体の持つ風味はもちろん、トマトとタマリンドの酸味、ココナッツ・ミルクの甘味とコクでスープストックやコンソメの素など不要、しかし奥深い味わいのベジタリアンカレーができあがる。  写真ではレンコンを具にしてみたが、本日はジャガイモ、ナスなどオーソドクスな材料を使う。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

28日は「本場インドのヤギ料理を満喫するパーティー」

再来週の土曜日は、錦糸町に集合だ!「本場インドのヤギ料理を満喫するパーティー」(以下「インドのヤギパーティ―」)《開催予定日時》11月28日(土)17:00スタート《会場》錦糸町&押上「すみだパークスタジオ」内「パークギャラリーささや」http://www.confetti-web.com/site_map.php?site_code=001034《コンセプトとメニュー》「コンセプト」・イン...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「タラパカティTHALAPPAKATTI」で南インド・タミル流ビリヤニを満喫

9月23日 ここのところアップできていなかった「インドツアー2015」(南インド・タミルナドゥ州とコルカタ編)のレポート。続きを書こう。 この日はマドゥライ~チェンナイ~デリーという移動日。 ランチはチェンナイに着いてから。南インドのタミル式ビリヤニの名店として名高い「タラパカティTHALAPPAKATTI」レストランにチャーターした大型バスで向かう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

28日は「本場インドのヤギ料理を満喫するパーティー」 線の太い本場のマトンカレーを召し上がれ

11月28日 いよいよ来週末に迫った「本場インドのヤギ料理を満喫するパーティー」。 今回は、足1本丸焼きの「ラーン」、濃厚なマサラが肉に絡んで絶品の「ブナ・ゴーシュト」、一晩煮込んで仕上げる、超スローな煮込みカレー「ナハリ」、そしてマトンカレーの基本にして最も料理人の実力が試されるという「マトン・コルマ」をインドの一流シェフにつくっていただく。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

デリー、コンノート・プレイスの「ミナール」レストランで「カレーとビール」

9月23日 夕刻着のフライトで南インド、チェンナイから首都デリーに移動。一泊だけだが、おいしいレストランやショッピングで、この街ならではの魅力に触れることにしよう。 夕食は、ビールやワインが飲めて、もちろん料理がウマい店をチョイス。インドの場合、一流ホテルのダイニングを除くと、案外そうした店が少ないことに気づかされる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ブナ・ゴーシュト」 香り高いマトンの炒めカレー

11月28日 「本場インドのヤギ料理を満喫するパーティー」でお出しするメニューの1つに「ブナ・ゴーシュト」というのがある。  日本のインドレストランにはあまり見かけないかもしけないが、「マトンの炒めカレー」とでもいうべき、濃厚な味わいの料理である。 これが南に下ると「マトン・チュッカ」「マトン・スッカ」などといった名前になる。都内の南インド料理店でも出すところがある。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「本場インドのヤギ料理を満喫するパーティー」参加応募はお早目に

11月28日(土)17時~ いよいよ今週末に開催される「本場インドのヤギ料理を満喫するパーティー」。 その名の通り、本場でしか食べられない、味わい深いマトン料理の数々をほぼ食べ放題に近い形で満喫していただける貴重な機会となりそうだ。★画像をクリックすると拡大可能になる。「本場インドのヤギ料理を満喫するパーティー」《開催予定日時》11月28日(土)17:00スタート...

View Article
Browsing all 2080 articles
Browse latest View live