「キーラ」~日本で食べられない南インドの味を「インドツアー2012」で
10月20日出発(8月24日募集締め切り) インドでグリーンのあるい葉野菜のカレーといえば、真っ先に「パラク」や「サーグ」と呼ばれるホウレンソウのカレーが頭に浮かぶ。 しかしながら、それは主に北インドでのお話。南インドに行ったら、何といって「キーラKEERA」あるては「キーライKEERAI」と呼ばれる青菜の煮込みをいただきたい。...
View Article本日17時NHKBS『ほっと@アジア スペシャル』「タイ市場ごはんの旅」!
8月13日(月)17時~17時50分 先日、私も登場したNHKBS『ほっと@アジア』「アジわいキッチン」の特番として、友人のタイ料理家、長澤恵さんによる本場タイの食を扱った番組がオンエアされる。 http://cgi2.nhk.or.jp/navi/detail/index.cgi?id=12n8420120813...
View Articleチキン・シャクティ~日本で食べられないゴアの味を「インドツアー2012」で
8月某日 ゴアと南インドをメインに巡る「インドツアー2012」。フィッシュカレーやビンダルー以外にもある、ゴアの名物料理も少しずつご紹介しよう。 チキン・シャクティ(シャーグティなどともいう)。...
View Articleメカジキのスパイス焼き
8月某日 先日、「サザンスパイス」のプライベートディナーでお出ししたメニュー。新刊『新版 誰も知らないインド料理』(光文社 知恵の森文庫)にもレシピが掲載されている。 メカジキの他、アトランティックサーモン、サンマ、ブリなど、脂ののった魚で作るとやはり美味。 仕上げにレモンかライムをキュッと絞ると、スパイスの風味が前面に出て、さらに現地度もアップする。エビやイカ、ホタテなどもおいしい。...
View Article8月15日は日本の終戦記念日、インドでは独立記念日
8月15日 日本は1945年、第二次世界大戦の終戦記念日。戦争反対、ラブ・アンド・ピースだ。 インドは1947年、イギリスからの「独立記念日」だ(インドには、もう一つ、1月26日に「共和国記念日」というよく似た祝日記念日があり、ややこしい。こちらは「インド憲法が発布され共和国になった日」だそうである)。...
View Article市販のガラム・マサラをさらにおいしくする方法
8月某日 新刊『新版 誰も知らないインド料理』(光文社 知恵の森文庫)には「秘伝のガラム・マサラ」のレシピもちゃんと公開している。90ページをご覧いただきたい。 既刊『カレー大全~カレー伝道師の160話(講談社)』でも、少しだけ異なる「秘伝のガラム・マサラ」のレシピをオープンしている。198ページだ。 とはいえ、ガラム・マサラの手作りはたいへんだという方は少なくないはず。...
View Articleケララ風エビのサラダ
8月某日 クッキングスタジオ「サザンスパイス」の「プライベートディナー」でお出ししたメニュー。 新鮮なエビをボイルしてスパイスやレモン汁でいったん味つけした後、生野菜と合わせさらに調味、仕上げにマスタード・シードなどの香り油でテンパリング。インドには珍しいシーフードのサラダ仕立てだ。...
View Articleチャナ・スンダル(南インドのヒヨコ豆スパイス炒め 温サラダ風)のレシピ
8月某日 シンガポール航空のインド線機内食などでもよく出されるのが、南インドの豆を使ったスパイス炒め「スンダル」だ。 北インドだと「スンダル」というと「美人」みたいな意味になるのがおもしろい。 黒い粒はマスタード・シード。ココナッツ・ファインをふりかけて仕上げる。 【レシピ】ヒヨコ豆のスンダル(南インド風スパイシーな炒めもの 温サラダ仕立て) 材料(4人分) ヒヨコ豆 乾燥時で1カップ 自然塩...
View Articleゴア・ソーセージにゴア・ベーコン~日本で食べられないゴアの味を「インドツアー2012」で
「インドツアー2012」 10月20日出発のツアー、今回のメイン目的地の1つがゴアである。 いろいろ珍しくておいしいカレーがあるのはお知らせしたが、忘れてならないのがゴア・ソーセージである。 YouTubeでのゴア・ソーセージに関する映像はこんな感じ。 http://www.youtube.com/watch?v=0exw7aiQZ_o...
View Article中野「カルタゴ」でトルコ・中近東・北アフリカ料理
8月某日 早大ロッククライミングという音楽サークル時代の仲間たち(後輩がメイン)と会食。音楽にウルサイ連中は料理にもウルサく、いつも、おいしいところで集うようになっている。 今回訪れたのは中野にある「カルタゴ」。チュニジア大使館員なども常連という、本場度合がきわめて高い、中近東・トルコ・北アフリカ料理の老舗レストランだ(店のHPには「アラブ・トルコ地中海料理」とある)。...
View Article10月8日は「アジアン・バーベキュー・パーティ(仮)」in城南島海浜公園(大田区)
10月8日(月) 体育の日の祝日であるこの日、羽田にある「城南島海浜公園キャンプ場」でアジアン・エスニックな料理家3人がプロデュースする「アジアン・バーベキュー・パーティ」を実施することが決まった。 日時:10月8日(月)13時~17時予定 (大雨でない限り、テントも用意して実施する方針) 場所:城南島海浜公園キャンプ場(大田区羽田)...
View Article24日(金)は炊き込み式チキン・ビリヤニのレッスン
8月24日(金)11時 新刊『新版 誰も知らないインド料理』(光文社 知恵の森文庫)でもレシピを紹介した、インドの炊き込みご飯「チキン・ビリヤニ」のレッスンを「サザンスパイス」で行う。 先週の土曜日18日にレッスンした時のできあがり写真。野菜とヨーグルトのサラダ風和えもの「パチャリ」も添えてみた。 ビリヤニは炊き込みご飯と訳されるが、実際には二つの調理法に大別される。 ―鼎余桂...
View Articleインド式チキンスープ
8月某日 南インドのヒンドゥー式ビリヤニといっしょに、北インドの「チキンスープ」を作ってみた。 インド人はスープを好む。それも寒い時のみならず、暑いときもおいしそうにスープを飲む。 インドのスープメニューには...
View Article「サザンスパイス」9月のスケジュール決定
8月21日 諸般の事情でまたまた長らくアップできなかったが、ようやくクッキングスタジオ「サザンスパイス」9月のスケジュールが決定した。 ★サザンスパイス9月のスケジュールはコチラからどうぞ。 http://www5e.biglobe.ne.jp/~masala/southern%20spice%20cooking%20class%20sep%202012.html...
View Article「インドツアー2012」締め切りは24日
インドの誇る食の天国ゴアと南インド、タミルナドゥ州北部を巡る「インド食い倒れツアー2012」のご参加は24日まで受付中。 迷っている方はぜひご参加をおすすめ! 【今回の目的地】 .乾...
View Article品川「ティッカ・アンド・ビリヤニ」のビリヤニ・ランチそして10月8日の打合せ
8月某日 品川にあるインド料理店「サルマ・ティッカ・アンド・ビリヤニ」でベトナム料理の、タイ料理の長澤恵さん、そして私というアジア料理家3人が集まり、ビリヤニでランチ兼打合せ。 打合せの内容は10月8日(月曜 体育の日)に羽田の城南島海浜公園で行う「アジアン・バーベキュー・パーティ」のこと。...
View Article『男子食堂』10月号で「レバーのクミン炒め」「チキンと野菜の簡単カレー」
8月20日発売 6月発売のカレー特集号でも手伝いした『男子食堂』誌に再び登場。速水もこみちさんが表紙で、書店でも目立っている。 今回はWEBテレビの「男子食堂TV」(毎週日曜14時からUSTREAM配信)と連動した企画。誌面はこんな感じ(画面をクリックすると拡大)。 USTREAMでの番組オンエアは今週26日14時より。ここにはない「メカジキのスパイス焼き」も含め、計3品を披露した。...
View Articleタイ料理をつつきつつ『LOVE INDIA 2012』のミーティング
10月14日(日) 昨年の『LOVE INDIA 2011』に続く、日本初にして最大の「日本人シェフの、日本人シェフによる、インド料理ファンのためのイベント」『LOVE INDIA 2012』が今年も開催される。 ★『LOVE INDIA 』の公式サイトはこちら(twitterやfacebookもあり) http://love-india.net/...
View Article本日2時USTREAM『男子食堂TV』オンエア スパイス料理3種披露!
8月26日14時~ 雑誌『男子食堂』(KKベストセラーズ)のUSTREAM配信インターネット番組として毎週日曜14時からオンエアされている『男子食堂TV』に本日登場する。 ★番組はコチラ 「夏バテ解消のスタミナ料理! スパイスの香りで味わいアップ! 超簡単エスニック料理」ということで ・「レバーのクミン炒め」 ・「チキンと野菜の簡単スピーディー・カレー」 ・「メカジキのスパイス焼き」...
View Article「インド食い倒れツアー2012」ゴア、南インド・タミル編敢行決定
10月20日出発 先週申し込みを締め切った「インド食い倒れツアー2012」。 おかげ様で、最低催行人数をクリアし、ツアーの実施が正式決定したことをご報告しておく。 今回の目的地は大きく2ヶ所。チェックすべき代表的な料理それぞれベスト3とともに紹介しよう。 【ゴア】...
View Article