Quantcast
Channel: カレー&スパイス伝道師☆ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2080

8月15日は日本の終戦記念日、インドでは独立記念日

$
0
0
8月15日

 日本は1945年、第二次世界大戦の終戦記念日。戦争反対、ラブ・アンド・ピースだ。

 インドは1947年、イギリスからの「独立記念日」だ(インドには、もう一つ、1月26日に「共和国記念日」というよく似た祝日記念日があり、ややこしい。こちらは「インド憲法が発布され共和国になった日」だそうである)。

 この「独立」が、パキスタンとの分離独立という変則パターンであり、この機に、血で血を洗う凄惨なストーリーがインド亜大陸の各地で繰り広げられたのは映画「ガンジー」などでもおなじみだろう。

 一方、パキスタンとの国境に近いパンジャーブ地方の人々が流民化して首都デリーにたどり着き、かの地の名物料理であるナーンを広め、本来肉は焼かないはずのタンドゥール窯でチキンやマトンを焼き、その結果、ナーンはもちろん、タンドゥーリ・チキンやシーク・カバーブが世界を席巻するインド料理の代表になった点でも、たいへん重要である。

イメージ 1
 タンドゥールが普及する前は、こうした「焼き鳥式カバーブ」が主流(今も、インド各地のイスラーム・エリアやパキスタンでは、こちらがメイン)。オールドデリーにて。

 できることなら、私もこうした炭焼き焼き鳥式バーベキューの店をオープンさせたいと思っている。タンドゥールよりこちらが好きだし、実はおいしいはずなのだ。

イメージ 2
 パンジャーブからの流入者による代表的な店の1つがMOTI MAHAL。本家元祖争いがあるのも、この手の話ならでは。

イメージ 3
 MOTI MAHAL名物のタンドゥーリ・チキン。意外とレシピはシンプル。ダンチュウdancyu誌の現地取材等でも訪問したが、この写真は「インドツアー2011」にて。

 ちなみにパキスタンの独立記念日は1947年8月14日。インドより1日早い独立宣言。ここに大きな痛みが横たわっていたわけだ。

《このブログを書いているときのBGM》
WOODSTOCKのサントラ盤
 ウッドストック・フェスティバルは1969年8月15・16・17日開催(実際、トリのジミ・ヘンドリクスのステージは大幅遅延して18日の朝、閑散とした状態で行われた)。
http://www.youtube.com/watch?v=qW0-VwJ1_es
 明らかに寝不足で疲れ切った顔つきのジミ。それでもギターの音は冴え渡り、サウンドは最高。最後の映像は、ヒッピー文化の限界や終焉を捉えようとしたものか。
http://www.youtube.com/watch?v=fwpsd0GxoI0
http://www.youtube.com/watch?v=SiGSsP60BLA&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=M6kPQLLLYAc
http://www.youtube.com/watch?v=ZaYj5DxJ5tM
 顔で弾きまくるギタリストたちの供宴
http://www.youtube.com/watch?v=3fZBaPS_XvQ&feature=related
 ジョー・コッカー、ザ・フー、ザ・バンド、CSN&Y、ジャニス、キャンド・ヒートらもスゴいが、やはりこの人達が最強か。異次元のグルーヴ。

★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へ!








 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2080

Trending Articles