Quantcast
Channel: カレー&スパイス伝道師☆ブログ
Browsing all 2080 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「南インドカレー」に「冷奴」の付いたセット

3月某日  たまたま見つけたネットの記事。いろいろな意味でスゴいです。 http://www.nnn-co.net/tag/%E5%8D%97%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E6%96%99%E7%90%86 「冷奴」が「インド料理」のプレートにのっているのは生まれて初めて見ました。  興味深い「日本のカレー世界」を教えていただきました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「黒石つゆやきそば」食べてみました

3月某日  仙台方面への日帰り出張があったので、前々から気になっていたJR仙台駅ホームにある「黒石つゆやきそぱ」の店に、思い切って突撃してみました。 ★前回のレポートはこちら http://blogs.yahoo.co.jp/akirawatanabe2191960/65007215.html  こんな券売機が。なかなかそそりますね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

菜花と新ジャガの南インド風マサラ(ココナッツ風味)

3月某日  拙著『旬のかんたんスパイスカレー(アスペクト刊)』のメニューをクッキングスタジオ「サザンスパイス」のレッスンで取り上げてみました。今が旬の茗花を使った、汁気少なめの炒め煮込みです。  味のバランスを取るため、これまた季節の味である新ジャガも入れました(天然のアミノ酸が多いジャガイモは入れるだけでうまみが増す野菜です。どんどん使いましょう)。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

仙台「オジーノカリーヤ」のカレー

3月某日  打合せがてら、仙台市青葉区東北大近く、地元で人気のカレー店「オジーノカリーヤ」でランチ。  ユニークな店名ですね。古民家を改造したという店舗は、都内のレトロ系カフェに通ずるシックなカッコよさでした。  最近、食べていなかったタイプのカレー。欧風カレーというより、正統な日本のカレーという印象でした。学生街にふさわしい感じ。ターメリック色のご飯の盛りも、学生街的に大盤振る舞いでした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「カシミーリ・チリ」は辛味控えめ、香りのいい赤唐辛子粉です。

3月某日  昨年の「インドツアー2011」(南インドのハイデラバード、北インドのデリー)の際、買ってきたスパイスの1つに「カシミーリ・チリ」というのがあります。  その名の通り「カシミール風のチリ」という意味。  赤唐辛子粉なのですが、あまり辛くありません。その代り、色がたいへん鮮やか。唐辛子ならではの、ほのかに酸味のある独特の香りも健在です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

九段のインド大使館で「SAKURA FESTIVAL」開催。インド料理屋台もあります

3月31日~4月8日  毎年恒例、九段のインド大使館で行われる「SAKURA FESTIVAL」が今年も開かれます。  インド舞踊のライヴ、インド料理の屋台、インド食品の即売他、いろいろ。  千鳥ヶ淵の桜見物がてら、おいでになってはいかがですか? 《このブログを書いているときのBGM》 ASIAN DUB FOUNDATION『RAFI'S REVENGE』(1998)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カリフラワーとインゲンのショウガ炒め

3月某日  買い物していて、カリフラワーが手頃な値段で売っていると、迷わず買ってしまいます。半ば条件反射のようなものでしょうか。インド料理に長く携わっているからかもしれません。  それくらい、インド料理にはカリフラワーのメニューがたくさんあり、しかも秀逸なものが多いのです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ヨガジャーナル」最新号はインド特集。私の南インド料理レシピもあります

3月28日発売  日本で唯一ともいえそうなヨガをメインとした女性誌「ヨガジャーナル」日本版(隔月刊、セブン&アイ出版刊)最新号vol22は「インド特集」。 「総力特集 実践! インドな生活で毎日を変える」と題し、表紙にも登場の道端ジェシカさんのインタビューはじめ、なかなかユニークかつ興味深い内容の目白押しです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

4月29日(日)「クレオ大阪西」で南インド菜食料理教室、開催します

4月29日午後2時より  前日から関西入りしていますが、29日は南インドベジタリアン料理の講習をJR西九条の「クレオ大阪西」で行います。 【予定メニュー】 ―嫐邵擇離泪汽蕁々乾淺  ゴマを使ったカレーは南インドの専売特許ですが、現地では白ゴマが普通。今回はあえて黒ゴマにして、旬の野菜をおいしく、インパクトのある一品に仕立てます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「カリフラワーのクミン・ガーリック炒め」の簡単レシピ

3月某日  カリフラワーとインゲンのショウガ炒めを作ってもまだ半分残っていたので、翌日、ニンニクを効かせ、トマトも多め、少しグレービー(カレーソースのことです)も出るような北インドの炒めものを作りました。  レシピはざっと次の通り。 .リフラワー1/2個分は塩を入れたお湯で固ゆで。 中華鍋にサラダ油、中火でクミン・シード小さじ1とタカノツメ2本。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「パラクパニール」「サーグ・チキン(マトン)」カレーのホウレンソウは粗くピューレにして、水は少なくする

4月6日(金)11時~  「サーグチキン」などともいわれる「ホウレンソウ入りチキンカレー」、マトンとホウレンソウの「サーグ・マトン」、そしてパニール(インドのカッテージチーズ)とピューレ状のホウレンソウをサッと合わせて煮込んだ「パラク・パニール(サーグ・パニール)」。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

マスタードの効いたベンガル風魚のカレー、やみつきになりますよ

4月9日(月)19時~22時  クッキングスタジオ「サザンスパイス」ではちょっと珍しい「ベンガル風フィッシュカレー」のレッスンです。  魚やエビのシーフードカレーだと、南インドやゴアの海岸地帯がそのおいしさで現地でも有名ですが、ガンジス川が海に流れ込むインド東部のベンガル地方も、シーフード料理の多彩さと味わいの豊かさ(ユニークさ?)で負けていません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

葉タマネギの南インド風マサラ(濃厚ソースのカレー)

3月某日  新タマネギの時季ですね。とともに新タマネギの上にグリーンの葉ネギのついた葉タマネギの時季でもあります。  高知産のオーガニックな葉タマネギを吉祥寺で購入しました。  インドで「長ネギ=SPRING ONION」というと、この葉タマネギを指すことが多いようです。それにしてもSPRING ONIONという英訳、まさにこの時季にピタリですね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ケララ風エビサラダ

3月某日  クッキングスタジオ「サザンスパイス」でときどき行う「インドの居酒屋」。  通常のレッスンではなく、私の作る料理を召し上がりながら参加者同士が交流を図っていただきつつ、後日、メールで送られた料理レシピで作り方もチェックできるという、変則的かつ太っ腹な企画です。  先月末も定員オーバーの盛況ぶりでしたが、そこでお出ししたメニューを何回かに分けてご紹介します。  まずは「ケララ風エビのサラダ」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アーンドラ地方風チキンのピクルス

3月某日  クッキングスタジオ「サザンスパイス」の人気企画「インドの居酒屋」3月31日実施分より。  インドにもピクルスやピックルと呼ばれる料理があります。西洋式ですと「野菜の酢漬け」ですが、インドの場合「スパイスオイル漬け」になり、辛くて、スパイシーで、油がたっぷり。味わいと保存性を考えた結果の優れた調味方法なのです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

13日は「サザンスパイス」で「ヨガジャーナル」メニューのレッスン

4月13日11時より  クッキングスタジオ「サザンスパイス」では、現在好評発売中の「ヨガジャーナル」vol22インド特集号に掲載のベジタリアンインド料理のレッスンを実施します。 【南インド料理ベジタリアン(11時~14時)】 「ヨガジャーナル」3月28日発売号に掲載のメニュー特集 1.トマト・パップ(アーンドラ地方のトマト入り挽き割り豆カレー) 2.ジャガイモとニンジンのココナッツマサラ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

パウダー・スパイスだけで作る「ポーク・ビンダルー」(ゴア風酢でマリネするポークカレー)

3月某日  インドの元ヒップな聖地(今はヌーディストビーチも禁止ですし、ドラッグ所持は当然刑務所行き)、しかしながら独自の食文化は今も健在なゴア(私が主宰する「インドツアー2012」有力候補地です)を代表するカレーの1つが「ポーク・ビンダルー」です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ラッサムライス(「南インドのお茶漬け」または「南インドのリゾット」)

3月某日  クッキングスタジオ「サザンスパイス」の「インドの居酒屋」、締めの1つとして「ラッサムライス」をお出ししました。  ラッサムというのは、南インドを代表するスープカレー。別名「ペッパーウォーター」と訳されることがあるように、黒コショウの効いたシャバシャバのスープのようなカレーです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カードライス(南インドのヨーグルトご飯)を野菜入りで

3月某日  これもまた先月末、クッキングスタジオ「サザンスパイス」の「インドの居酒屋」企画でお出しした、私の大好きな、だけど日本人には諸手を挙げて賛成できなさそうなアイテムの1つ。  上にのせているのは香菜。さらにマスタード・シード、タカノツメ、ウラド・ダール(もやしに使う黒マッペの挽き割り)などの香味油をかけて仕上げました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

クッキングスタジオ「サザンスパイス」5月のスケジュールが決まりました

   東京、西荻窪で私が主宰するクッキングスタジオ「サザンスパイス」5月のスケジュールが決まりました。 ★クッキングスタジオ「サザンスパイス」5月のスケジュールはコチラ http://www5e.biglobe.ne.jp/~masala/southern%20spice%20cooking%20class%20may%202012.html...

View Article
Browsing all 2080 articles
Browse latest View live