バナナのポリヤル(「インドツアー」本日の逸品)
10月24日 本日はゴアからチェンナイへの移動日。 朝、いきなり「フライトが2時間遅れる」との連絡。 何とか、時間を調整してやってきた空港で「さらに45分ほど遅れます」とのこと。 インドの航空会社SPICE JETよ、何とかしてくれ! と一瞬怒りに震えたが、怒っても何も変わらない。 現実を粛々と受け入れるのが、インドでのやり方である。...
View Articleバナナの葉のミールス(「インドツアー2012」本日の逸品)
10月25日(木) この日は朝、南インド随一の大都市チェンナイを出て、ひなびたヒンドゥーの寺町カーンチプラムを訪れた後、ゴアとやや似ているものの、独自の個性も十分なビーチリゾート、マハーバリプラムに行き、宿泊という行程。 この日の食事のハイライトは、何といってもピースフルなムードあふれるカーンチプラムの、これまたローカルな街の食堂でいただくバナナの葉に盛られた「ミールス」(大皿定食)。...
View Articleカレー・リーフ・ライス
10月26日 翌日はチェンナイからデリーそして成田という移動日のため、実質本日が最終日。 朝食後、マハーバリプラムを出発し、チェンナイへ。 ランチはベジタリアン料理の名店「アンナラクシュミ」へ。 その後、いろいろショッピングなどしてホテルにチェックイン。 それから、市内の一流ホテル「ハイヤット」でディナー。...
View Articleムンバイ~ゴアの朝食機内食
10月21日(日) 「インドツアー2012」2日目。 早朝、ムンバイのホテルをチェックアウトし、国内線の空港から空路ゴアへ(私自身、これまでゴアの出入りにはバスや列車しか使ったことがないので、なかなかエキサイティングな感じ)。 フライト時間、わずかに45分だったが、使った航空会社がサービス・機内食ともバツグンと評判のJET...
View Articleゴア、リゾートホテルのインド式朝食
10月21日(日) 機内で軽食を食べたが、ゴアのリゾートホテル、BAY WATCH BEACH RESORTに8時すぎチェックインした後、すかさずホテル内のレストランで朝食ブッフェ。...
View Articleチキン・ビンダルーの新レシピ、ゴア風エビカレーのレッスン
10月21日(日) 朝食の後、ゴア郊外にある『PALACIO DO DEAO』というポルトガル式古民家を修復した、雰囲気のいい施設で料理レッスン。 講師はオーナー夫妻の奥様CELIAさん。 まずは「ポルトガル風パンプキン・パイ」という名のベイク(パイ生地なしのタルトのような感じ)でウォーミング・アップ。...
View Articleゴアのポルトガル系インド料理ランチ その1
10月21日(日) ビンダルーやカルディーンのレッスンの後、美しく花の咲き乱れる中庭に配されたダイニングでカトリック系ゴア家庭料理をメインにしたランチ。 エビとチーズのパフ。ゴアの代表的スターターの1つ。 ポテト・チーズ・ボール。おしゃれでキュートなプレゼンテーション。 イカのミントとブラック・ペパー・ソース。イカとミントがバツグンに合う。...
View Articleゴアでカトリック系インド家庭料理ランチ その2
10月21日(日) 前の記事の続き。 ピタとバゲットの中間のようなパン。いわゆる「ゴア・ブレッド」の1つだろうか。粗挽きのライ麦のようなものも練り込まれて美味。カレーやおかずによく合う。 エビのセモリナフライ。衣がセモリナで香ばしく、小ぶりのエビは味が濃い。エビ好き日本人にはたまらない。 ニンジンとコーンの炒めもの。サブジよりも軽く、温サラダに近いニュアンスも。...
View Articleゴアのビーチ・レストランでゴア料理ディナー
10月21日(日) インドのゴアといえば、やはりビーチ・リゾート。 というわけで、ゴア滞在初日の夕食はビーチレストランでゴア料理をチョイス。BENAULIMにある「JOECONS BEACH RESORT」へ。 白身魚のRAVA(セモリナ)フライ、イカのスパイスフライ、奥にキャベツやタマネギの青唐辛子入りアチャール(塩とレモンの浅漬け)。...
View ArticleゴアBAY WATCH RESORT 2日目の朝食
10月22日(月) ゴア南部のコルバCOLVAビーチは、ヒップな沈没系バックパッカー(かつては私もそんなノリだった)で有名なアンジュナやカラングート・ビーチと異なり、インド人観光客がのんびり楽しんでいる。 そうした場所に宿をとったのは、よりインド料理に接近していきたいと考えたからでもある。 滞在2日目の朝、昨日とは異なる南北インド料理のブッフェ。 南インド料理のプレート。...
View Articleゴアのスパイス・ファームでランチ その1
10月22日 朝食の後、ゴアの州都パナジやオールド・ゴアなどを周遊。去年までのツアーでは観光的要素をあえて意識的に排除したが、今回は場所が場所なので、一応「観光」してみた次第。 いろいろ巡って、午後2頃。やってきたのはボンダPONDAという街にあるSAHAKARI SPICE FARMというスパイス・プランテーション。...
View Articleゴアのスパイス・ファームでカレー三昧 その2
10月22日 前回の続き。 カシューナッツのお酒やレモングラスのお茶、素敵な前菜をいただいた後、いよいよカレーの数々の舌鼓へと突入。 通常、クミン・シードを利かせるところ、マスタード・シードを前面に出した、南インド風の挽き割り豆カレー、ダール。ほっこりするようなやさしい味わい。...
View Articleゴアのスパイス・ファーム その3
10月22日 ごきげんなランチの後、プランテーション内を見学。 ビンロウ。インドでは「パーン」の材料になる。 これはコショウの木。 地べたからヒョロッと伸びているのがグリーン・カルダモン。わかるかな? 真ん中の小さな丸いものがナツメグ。見えますか?...
View Articleゴア、コルバ・ビーチのレストランでレッスンとディナー
10月22日 スパイス・ファームでのランチの後、ホテルで一休み。その後、ホテルから近いコルバ・ビーチのレストランでシェフにクッキング・デモとディナー。 白身魚のスパイス焼き。赤唐辛子ベースのマサラと酢でマリネしてからフライパンで揚げ焼き。...
View Articleゴア、コルバのビーチ・レストランでディナー その2
10月22日 ゴアのヒッピー系ではないビーチ、コルバのレストランでレッスンとディナー。 何とローストポーク。これは絶対普通のインド料理では出ないな。インド人なら卒倒モノだ。 シナモン、クローブ、八角などが効いた味つけで、意外な美味(しかし、個人的には、インドでわざわざ食べたいとは思わないが…)。...
View Article11日は大阪でビリヤニの料理教室、10日は食事会兼交流会
11月10(土)、11(日)日。 両日に渡って、関西に伺う。 10回目の料理教室と食事会だ。 まだ、少し席に余裕があるとのこと。 主催者からの告知文を再掲載しよう。 大阪料理教室~受講者募集のお知らせです! 『第10回インド料理教室in大阪~渡辺玲さんを迎えて~』 期日:平成24年11月11日(日) 時間:午後2時集合、午後7時30分頃散会 会場:クレオ大阪西(クラフト調理室)...
View Articleゴア、コルバのホテルでの朝食3日目
10月23日 3日続けて違うものが出るブッフェ。それなりに頑張っている感じだ。 ウプマ(セモリナの炒り蒸し)。中にローストしたバミセリ(極細パスタ)が入っていた。やや南インドらしくないサンバルとココナッツのチャツネを添えて。...
View Article【業務連絡】本日から沖縄出張です。
関係各位 皆様 本日朝から5日夜まで沖縄出張。 通常のモノではない、小型のPCを携帯するため、メールの返信が遅れます。 ご了承ください。 よろしくお願い申し上げます。 サザンスパイス アジアン料理ユニット『ヤミーズディッシュ』 渡辺玲
View Articleゴアでキングフィッシャーの缶入り生ビール発見
10月23日 久しぶりの「インドツアー2012」レポート復活。 朝食の後、南部ゴアの中心の1つ、マルガオの街、特にマーケット界隈を散策。 朝の酒屋で、日本では見かけない「キングフィッシャービール、缶入りドラフト」を発見したのでガラスのショーケース越しにパチリ。 ちなみに現在日本に輸入されインドレストランなどで飲まれている「キングフィッシャー」の小瓶、あれはイギリスで作られている。...
View Articleゴア、マルガオのマーケットの袋入り「サンナ」(ゴア風イドゥリ)
10月23日 「インドツアー2012」(10月20~28日)ゴア編のレポート。 ゴア南部マルガオのフードマーケットを散策していたら、米をすりつぶして、ココナッツ・ミルク、ゴアの地酒トディ、砂糖、塩などで発酵させ、蒸し上げて食べるゴアのパン「サンナ」の袋入りを発見。...
View Article