Quantcast
Channel: カレー&スパイス伝道師☆ブログ
Browsing all 2080 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゴア、マルガオのマーケットで見つけた「カシミーリ・チリ」

10月23日「インドツアー2012」ゴア編のレポートより。 ゴア第二の街(都市というより、街という名前が似つかわしいだろう)マルガオの食べもの市場を散策していたら、大きめの乾燥赤唐辛子を売る店に出会った。 店の天井から吊り下げるようにしてディスプレイしていた。一つのサイズが大人の中指ぐらいある大型種で、日本にはないタイプ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゴア・ソーセージとトンソクを現地マルガオのマーケットで

10月23日 ゴア第2の街マルガオ(散策すると、とてもそんな感じではないのだが)のフードマーケットで「ゴア・ソーセージ」屋を発見。 スペインやポルトガルで有名な「チョリソー」のインド、ゴア版で辛く、スパイシー。 ほかの多くの料理同様、仕込みにはスパイスや酢が大量に使われる。 「すだれ」のようなディスプレイにも圧倒された。よく見ると生の豚肉も売っている。インドでないインドの光景。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大辛カレーパンbyオキコパン

11月3日(土) 私が配合設計した「やんばるスパイス」にも関連したイベントや打合せで沖縄出張。 那覇から名護に向かう途中、コンビニで一服。「まずは沖縄っぽいモノを買わないといかんな」と手を伸ばしたのは、沖縄ファンには人気な「オキコパン」の「大辛カレーパン」。 これまでも何度かいただいているが、やはり手が出る。 香りのいいフィリングは大辛というにはやさしい味わいで、そんなあたりもいかにも沖縄らしい。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

梅としその和風チキンバーガーin「キャプテン・カンガルー名護」

11月3日 沖縄出張のレポートより。 今回の目的地、名護に到着し、「やんばるスパイス」とも関わりのある名店の1つ「キャプテン・カンガルー」を、まずは訪問した。 同店へは2度目の来訪。大阪の方がこちらに来て始めたハンバーガーショップだが、今や地域の名物店として大人気(大阪梅田にも店があるらしい)。海辺のいい場所にあり、内装や雰囲気もいいムードで、なごむ(個人的には福生ぽいなと思った)。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

MELISSA MARTINS先生のゴア料理教室 その①

10月23日 ゴアのマルガオでフードマーケットを散策した後、GOA CHITRAという、博物館というか、ゴアの伝統文化を展示する施設に移動。ゴアの家庭料理を、地元で有名な料理研究家MELISSA MARTINS先生に習うことになった。 まずはゴア・ヒンドゥーを代表するカレー、チキン・シャクティXACUTIから。これがマサラペーストに使うスパイス類。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

MELISSA MARTINS先生のおいしいゴア料理レッスンとランチ その2

10月23日 ゴア料理の数々をデモンストレーション、そして豪華なランチに仕立てていただいた、ぜいたくな昼下がり。 この日、いただいたメニューを順番に紹介しよう。 その場で衣をつけて、揚げていただいた「ビーフコロッケ(現地ではカトゥレットcutletなどとも呼ばれる)」。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大阪「ミティラー」でインド式「トマトスープ」

11月10日(土) ひさひさに大阪。しかも道頓堀にきた(そういえば、85年だったか、阪神タイガースがひさしぶりに優勝して道頓堀ダイブで盛り上がった夜も、なぜか、その場に居合わせた)。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大阪帰りはやっぱり「551蓬莱」の豚まん

11月11日 大阪での「イスラーム式チキン・ビリヤニ」料理教室を終了。午後9時新大阪発の新幹線で帰京。 新大阪の駅でついつい買ってしまうのが「551蓬莱」の豚まんとビール。 で、車中でさっそく、こんな感じ。 すいません、こんな写真で。 とにかく、おいしくいただいた。 ジューシーな中味の味わいはもちろんだが、もっちりとした皮の風味もバツグン。 これで1個160円は安いと思う。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大阪で「イスラーム式本格チキン・ビリヤニ」の料理教室

11月11日(日) 西九条にある「クレオ大阪西」で定例の関西料理教室。 今回は記念すべき10回目ということで、リクエストも多かった「本格的なビリヤニ」をレッスン。 ビリヤニとは「インド亜大陸式カレーの炊き込みご飯」のこと。 本当にカレーを炊き込んでしまうのがスゴいが、その分手間もかかり、インド亜大陸の「ごちそうご飯メニュー」の最高峰ともいわれるのは頷ける。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

MELISSA MARTINS先生のおいしいゴア料理レッスンとランチ その3

10月23日 ゴアで人気の料理家MELISSA先生に作っていただいたカレーの数々。 FISH AMBOT-TIKというチリの効いたカレー。AMBOT-TIKは典型的なゴアのマサラの1つで辛くて酸っぱい。魚はサメを使ったのことだが、クセがなく、たいへん美味。 ゴア風プラオとともに。鮮やかな色も素晴らしいが、キレのある辛さと香りも最高。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゴアの海の家風レストランでシーフードやゴア料理のディナー

10月23日「インドツアー2012」ゴア編より。 この日の夜は滞在しているホテルから近いところにある「ZEEBOP BY THE SEA」という海辺のレストランで、シーフードのグリルやゴア料理のディナー。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ハッピー・ディーワーリー!(別名「光のフェスティバル」)

11月13日 世界のインド人はディーワーリーDIWALI(南インド等ではディーパワリーDEEPAVALIなどとも呼ばれる)のお祝いだ。 HAPPY DEWALI TO YOU ALL!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゴアBAY WATCH RESORT 最終日の朝食

10月24日「インドツアー2012」、この日はゴアから南インド、チェンナイへのフライトによる移動日。 はじめに申し上げておくと、この日すでに朝食の時点でコーディネーターの許には航空会社(「SPICE JET」といういかにもなネーミングの航空会社)から「フライトが4時間遅れる」との連絡が入っていた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

名護のカフェSOILでインド料理

11月3日 沖縄本島北部「やんばる」地域の中心地、名護で仕事。 ゴキゲンなハンバーガーの後も、炭火焼きとタパスの名店「ヤールバール」で打合せ兼会食。「やんばるスパイス」を使ったメニューも積極的に導入なさっていて、どれもおいしく感激した。 その後、10月には私のクッキングスタジオ「サザンスパイス」にもわざわざ来ていただいた「くうのむところ ソイルSOIL」へ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゴアでいただく北インド料理ランチ

10月24日 朝食を食べたのと同じ滞在先のホテルでランチブッフェ。どんなものが出るか、楽しみにしつつ臨んだ。 左にキャベツやピーナツのサラダ、右にヒヨコ豆やタマネギのサラダ。上は全粒粉の生地をタンドゥールで焼いたヘルシーなローティ。 トマトクリームスープ。白いのは生クリーム。ベジタリアン仕様なので鶏ガラなどは使わないのに、美味。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

最近エコなインド

10月24日 ゴアで地元の雑誌「PLANET GOA」を購入。料理の特集だったからだ。 内容もおもしろかったが、本屋で買ったときの「買いもの袋」がエコロジカルだったので、ホテルに帰って写真に撮った。 ちょっと前まではインドのどこでもポリ袋で、こんな手作りの地元新聞紙の袋に入れるなど、してくれなかったと思う。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゴアのリゾートのトイレ

10月24日「インドに行きたいけれどトイレ事情が心配」という方がいる。 実際、きれいなトイレは街に少なく、困ることは少なくない。 都市部にいる場合、なるべく私は、高級ホテルの位置を事前に把握し、外出することにしている。こうするとリスクはかなり減る。 宿泊先のトイレだが、バックパッカーの格安旅行とツアーでは大きく異なる(ホームステイの場合もまた異なる)。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

チェンナイ到着初日、高級ホテルのディナー・ブッフェ その1

10月24日 ゴアから大幅に遅れて乗った「SPICE JET」の飛行機はまさかのプロペラ機。「ジェットじゃないし、大丈夫かよ」と不安になったが、無事チェンナイの空港に到着。ちなみに格安航空会社につき、機内食はなかった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

チェンナイ、レジデンシー・タワーズのディナー・ブッフェ その2

10月24日 前回レポートの続き。 ダヒ・ワダ。モヤシに使う黒マッペをすりつぶしてボール状にして揚げたワダをヨーグルトに浸けた南インドの軽食。 ラジマ・ティッキ。キドニービーンズのコロッケの揚げ焼き。ジャガイモを使用した「アールー・ティッキ」はよく見かけるが、ラジマは初めて。おいしかった。 ベジタブル・プラオ。豪華な仕上がりでほとんどビリヤニ。当然の美味。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

チェンナイ、レジデンシー・タワーズでディナー その3

10月24日 さらにレポートの続き。 タンドゥーリ・アチャーリ・ムルグ。マスタードやメティなどインドのピクルスに使うスパイスのマサラに漬け込んで炭火タンドゥールで焼いたチキン。香ばしくて香りもよく美味。 マトン・チェティナッド。「チキン・チェティナッド」は南インドを代表するスパイシーなチキンカレーだが、それをマトンに応用したもの。スパイスの効きがバツグンでウマい。...

View Article
Browsing all 2080 articles
Browse latest View live