Quantcast
Channel: カレー&スパイス伝道師☆ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2080

ゴア、コルバ・ビーチのレストランでレッスンとディナー

$
0
0
10月22日

 スパイス・ファームでのランチの後、ホテルで一休み。その後、ホテルから近いコルバ・ビーチのレストランでシェフにクッキング・デモとディナー。

イメージ 1
 白身魚のスパイス焼き。赤唐辛子ベースのマサラと酢でマリネしてからフライパンで揚げ焼き。

イメージ 2
 正面にイカの詰めもの焼き。叩いた小エビに赤唐辛子ベースのマサラをまぶし炒めた後、小ぶりのヤリイカに詰めてフライパンで焼き上げた。イカを使うインド料理は貴重な上、中味がエビという豪華版。当然美味。後ろ右はポテト・チーズ・ボールのフライ。左奥は上記のフィッシュ・フライ。

イメージ 3
 エビのガーリック・バター焼き。ニンニクとバターでシーフードを焼く調理法はゴア、ケララのコバラム、タミルナドゥのマハーバリプラム、東インド、オリッサのプーリなど各ビーチのレストランでメジャーなスタイル。しかもおいしい。日本でもまねしやすい味つけともいえるが、バターのコクがインドと日本ではやや異なる。エビの鮮度もバツグンで、ちょっと歯の強い人なら頭や殻も食べられる。

イメージ 4
 ムール貝のセモリナ・フライ。
 今回、貝を食べるのは初めて。そもそも、ゴアやケララなど海辺の一部地域を除いて、インド人は貝を食べない。逆にいえば、こういうメニューをいただけるのはゴアならではのお楽しみ。
 セモリナの衣はカリッとして、中味はジューシー。マサラの具合もよく、満足の美味。気に入った。

 さすがシーフードに秀逸なメニューが多い。
 この後、カレーに続く。

《このブログを書いているときのBGM》
CROSBY,STILLS,NASHの同名デビュー盤(1969)
 本当はニール・ヤング個人がダントツで好きだし、CSN&Yの方がいいが、もともとこの3人でグループを組んでいた。当時の日本では、ツェッペリン派とCSN&Y派に分かれるような展開だったようだが(デビューは同時期)、表面上は違ってもスピリットは同じ音楽だと思う。

 やっぱりこの曲ははずせない。
http://www.youtube.com/watch?v=rDEiLImUUM8

★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へ!




Viewing all articles
Browse latest Browse all 2080

Trending Articles