Quantcast
Channel: カレー&スパイス伝道師☆ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2080

ゴアのスパイス・ファームでランチ その1

$
0
0
10月22日

 朝食の後、ゴアの州都パナジやオールド・ゴアなどを周遊。去年までのツアーでは観光的要素をあえて意識的に排除したが、今回は場所が場所なので、一応「観光」してみた次第。

 いろいろ巡って、午後2頃。やってきたのはボンダPONDAという街にあるSAHAKARI SPICE FARMというスパイス・プランテーション。

 さまざまなスパイスの生育する姿を見られる上、おいしいランチもいただけるという一石二鳥のスポットである。

 こんな時間なので、まずはランチということに。

イメージ 1
 左のグラスは「レモングラス・ティ」。レモングラスのハーブティは胃をスッキリさせてくれる。
 右は「カシュー・フェニー」。アルコール度数40度ほどある蒸留酒で、香りもバツグン。
 これらが、ウェルカム・ドリンクになるわけだ。
 バックにぼんやり見えるのは「カシューナッツ」。塩味もつけていないようだが、これまた美味。
 
イメージ 2
 まずはスターター(前菜)。ジャガイモのバジ(パコラ、バジャなどともいう)。
 ベースン(ヒヨコ豆の粉末)の衣の揚げもの。チャツネが欲しかったが、見当たらず。でも、おいしかった。

イメージ 3
 筒切りにした魚にセモリナの衣をまぶして揚げたフライ。セモリナフライはゴアに来て、早くもおなじみに。クセになるウマさだ。

イメージ 4
 野菜のおかずの定番、FUGATH。もともとマハーラシュトラでよく見かけるキャベツのスパイス炒め蒸し。ココナッツで仕上げるところは南インドのポリヤルに似ているが、材料がよりシンプルで、さらにやさしい味わい。

イメージ 5
 上記のおかずに「エビのRAVA FRY(セモリナ衣の揚げもの)」をプラス。ビールも欲しくなる。

 カレーはこの後、続く。

《このブログを書いているときのBGM》
JESSE WINCHESTERのデビュー盤(1970)
 ロビー・ロバートソンがプロデュース、トッド・ラングレンがエンジニア、バックはザ・バンド。わるい作品ができるわけがない。ベトナム戦争の徴兵忌避でカナダに流れた気骨のシンガーはイイ声をしている。


★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へ!




Viewing all articles
Browse latest Browse all 2080

Trending Articles