Quantcast
Channel: カレー&スパイス伝道師☆ブログ
Browsing all 2080 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

韓国出張、カレーの指導に行ってきます

2月27~29日  10年以上ぶりに仕事で韓国に行ってきます。  詳しくは申し上げられませんが、韓国でカレー作りのノウハウを伝授してくる予定。もちろん、スパイスを上手に駆使します。  韓国のカレーは、黄色くてトロリとしている、昔の日本のおふくろカレーに似たイメージのモノ。  これをガラリと変えてしまおうという壮大なプロジェクトの第一章の始まりとして、まずはちょっとだけ行ってきます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

成田~ソウル間の大韓航空機内食

2月27日  韓国へカレー伝道の短期出張です。  成田から韓国の誇るハブ空港、仁川(インチョン)国際空港へは2時間強のフライト。  沖縄より近いくらいですし、短期滞在ならビザも要らないとあれば、還流ブームがなかったとしても人気があるのは当然なわけで、卒業旅行的な学生さんたちで、大韓航空の機内は満席でした。  国際線とはいえ、2時間だと機内食など無縁かと思ったら、そんなことはありませんでした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ソウルで細切りカルビ

2月27日  韓国への短期出張。  予定ではスウォン(水原)に泊まるところが、ソウルに変更。  ホテルにチェックィンした後、ちょっと裏ぶれた街の炭火焼肉屋で打合せ兼夕食。  わかっていても、やっぱり、おかずがドカドカ出てくるのには一瞬面食らいます。  カルビなのだそうですが、いわれないとよくわかりませんね。この後、豚の三段バラ、豚の肩ロースもいただきましたが、肩ロースが同じく、細切りでした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ソウル高級ホテルの朝食ブッフェより

2月28日  韓国出張2日目。カレーのことでガンガン頑張らねばならないところ、まずは腹ごしらえ。宿泊している高級ホテルで朝食ブッフェです。  外国人も大勢宿泊しているホテルで、思ったほど韓国料理がありません。まあ、普通の欧風朝食ブッフェに韓国・中国アイテムがプラスされた感じでしょうか。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

鴨のビンダルー

2月某日  このところ定期的に行ってきた、レトルトカレーメーカーの開発スタッフ皆さんとの料理講習をひさしぶりに。  ともに培ったレシピや調理技術を参考にしつつ、優れた新製品が生まれるなど、確実な成果も。  私もうれしく感じています。  この日のレッスンアイテムの1つが「ダック・ビンダルー」。  鴨肉をスパイスや酢、香味野菜でマリネしてから煮込んだゴア州のカレーのバリエーションの1つです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

韓国スウォンでキムチチゲ

2月28日  韓国カレー界の実情を実食しながら確認し、新たなメニューやレシピの提案あるいはトレンド創出を目指す楽しみな企画の第一回出張。  いろいろな韓国カレーを試食する合い間に韓国料理のランチをいただきました。  キムチやナムルのバラエティもさすが本場という感じです。野菜がどれも美味でした。  キムチチゲ。キムチ鍋です。いい色していますね。惚れ惚れしました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

韓国式生牡蠣の食べ方

2月28日  韓国カレーに関する分析をさんざんやった後の夕食。  韓国でも生牡蠣を食べるのですが、私が教わったのはこんな食べ方でした。  まず、小ぶりで鮮度抜群そうな生牡蠣、白菜の漬物(キムチではありません)、白菜のキムチ、ゆでた豚バラ(その後、周りをこんがりとローストしてありました)のスライス、タンポポの根のコチュジャン和えなどがどっさり盛られた皿と、それとは別にコチュジャンが運ばれてきます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

韓国スウォンでサムゲタン

2月28日  韓国にカレー出張していただいた韓国料理。生牡蠣に続いて、日本でもおなじみのサムゲタンの登場です。  例によって付け合せはいろいろ(写真に写っていないのもありました)。写真左の生タマネギや青唐辛子を、真ん中にあるコチュジャンにつけて食べるのが秀逸でした。  サムゲタン。  一人分で小ぶりの鶏丸ごと1羽。イスラームの食事みたいです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

オクラとタマネギのサブジ

2月某日  沖縄産のおいしそうなオクラがあったので、刻んだタマネギと合わせて、インド惣菜に仕立てました。 《レシピ》オクラとタマネギのサブジ 材料(4人分) 短くカットしたオクラ4パック、タマネギのみじん切り1/2ケ分、塩 小さじ1/4強、サラダ油 大さじ1 《ホール・スパイス》クミン・シード 小さじ1、タカノツメ2本 《パウダー・スパイス》 ターメリック 小さじ1/4、カイエン・ペパー1/4...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アメ横のドネル・ケバブ屋

2月某日  東京のアメ横はスパイスやインド系食材を購入するのに最適な場所の1つです。  とともに、いろいろな「大衆系グルメ」の多い街でもあります。  個人的には、馬肉のモツ煮込みや焼きトンがバツグンな「もつ焼き 大統領」で1人呑みなんてのが最高ですが、その後仕事があることも最近は多く、ご無沙汰気味。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

韓国のパン…

2月29日  韓国出張。ソウルのホテルでの朝食ブッフェ。いつもはこういうとき食べないパンにも手を伸ばしてみました。  ダマのあるクリームスープ(味はよかったです)。茶色いパン。ハッシュドポテト。  このパンがですね、大昔、アエロフロートに乗ってモスクワでトランジットした時のボロホテルで食べたとき以来の残念な味わい。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

インドの揚げ玉はスパイシー

2月某日 「揚げ玉」や「天かす」というと日本、とりわけ大阪を中心とした西日本では親しみ深い食材の1つだと思います(東京だと、正直、大阪程の愛着がない感じがします…。呼称にしても、関西は親しみを込めつつ「天かす」、東京は普通に「揚げ玉」がメインでしょう)。うどんやお好み、たこ焼き、焼きそば、焼うどんなどに大活躍です。  インドにも「揚げ玉」があります。  北インドでブーンディBOONDI...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

インドのスイーツ「ドライフルーツ・ラドゥ」

2月某日  カミさんが南インドのチェンナイみやげとして持って帰ってきたスイーツの1つがこの「ドライフルーツ・ラドゥ」(チェンナイの名店「SRI KRISHNA SWEETS」製)。  かんたんにいうと「豆の砂糖団子」。こう書くとおいしくなさそうですが、実際は砂糖の甘さと豆の食感、カルダモンの香りが相まってバツグンなのです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

韓国のショッピングセンター「ホームプラス」で「スンデ」「トッポギ」「おでん」「ジャンチグッス」

2月29日  韓国カレーにまつわる現地出張。ルーやフレーク、パウダーなどカレー製品の売られ方をチェックするため、現地で有名なチェーンスーパーのひとつ「ホームプラス」に入り、食品売り場を見学しました。  健康的な雑穀ドリンク「ミスカル」の試飲スタンド。背景に見える通り、かなり巨大なスーパー。ミスカルは黄粉ぽいのですが美味。日本でも買えるようです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

南インドの軽食「ウプマ」と「ケララ風野菜シチュー」

2月某日 「ドーサ(米と豆の発酵生地のクレープ)」「イドゥリ(同じような発酵生地のサワー蒸しパン)」といった軽食(ティファンといいます)が有名な南インドですが、同じように現地でよく食べられるものの一つが「ウプマ」です。  現地では朝ご飯によく食べますので、ある日、私も朝作ってみました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

チェンナイ「クリシュナ・スイーツ」の「マイソール・パク」は珠玉の銘菓

2月某日  2月に帰国したカミさんの南インド、チェンナイみやげスイーツその2。  チェンナイやタミルナドゥ州コインバトルなどでスイーツの名店やベジタリアンレストランを展開する「SRI KRISHNA SWEETSクリシュナ・スイーツ」の名物「マイソール・パク」。  いもようかんではありませんよ。見た目は地味ですが、味わいはド派手に華やか。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

3月11日になりました

3月11日  去年の地震でクッキングスタジオ「サザンスパイス」はこんな状態になりました。  去年の3、4月は生徒さんも減りました。知り合いで料理教室を主宰している料理家に聞いたら、皆、異口同音に同じような状況のようでした。 「帰宅難民」のトラウマ的後遺症もあったのでしょう、特に夜のレッスンはかなりダメージを受けるケースが少なくないようでした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

3月11日、日比谷公園『PEACE ON EARTH』に行ってきました

3月11日  震災から1年、各地でイベントが行われましたが、私は日比谷公園に行きました。  会場に行く前、経産省前の「反原発テント」で署名とカンパ(何度行っても、その都度署名した方がいいそうです。日々何人がテントを訪れたかの実績把握にもなるそうで)。寒空の中、福島のお母さんらがすでに180日以上頑張っていました。  その後、日比谷公園の「3.11東日本震災 市民のつどい PEACE ON...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

パラク・プラオ(ホウレンソウの炊き込みご飯)

2月某日  クッキングスタジオ「サザンスパイス」で毎月やっている「インドカレー名人講座」。  以前やっていた「スパイスカフェ開業指南講座」のリニューアル版で、毎回テーマを決め、スパイスやカレー、インド料理の世界を深く広く掘り下げています。  2月は寒い時期にふさわしく「ホウレンソウを使ったベジタリアン料理」がメインテーマでした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「黒石つゆやきそば」ご存知ですか? 

2月某日  仕事で出かけたJR仙台駅の「駅そば」でおもしろい看板を発見。  黒石つゆやきそば、ご当地グルメでしようね。不勉強で初めて知りました。  商品の絵柄はこんな感じ。  今度、時間があったら、食べてみようと思いました。  ちなみにWikipediaには「つゆ焼きそば」でこんな説明がありました。...

View Article
Browsing all 2080 articles
Browse latest View live