2月某日
クッキングスタジオ「サザンスパイス」で毎月やっている「インドカレー名人講座」。
以前やっていた「スパイスカフェ開業指南講座」のリニューアル版で、毎回テーマを決め、スパイスやカレー、インド料理の世界を深く広く掘り下げています。
2月は寒い時期にふさわしく「ホウレンソウを使ったベジタリアン料理」がメインテーマでした。
ホウレンソウとカッテージチースの人気カレー「パラクパニール」などの他、個人的におすすめだったのが、ホウレンソウの炊き込みご飯である「パラク・プラオ」。
こんなとき、ホウレンソウの下ごしらえにも
・フードプロセッサーやミキサーにかける
・包丁で手切り
といった分け方があり、そもそもホウレンソウの状態にしても、
・生のまま
・ゆでる
といった区別があります。
・フードプロセッサーやミキサーにかける
・包丁で手切り
といった分け方があり、そもそもホウレンソウの状態にしても、
・生のまま
・ゆでる
といった区別があります。
で、できたのはこんな感じ。
![イメージ 1]()
今回、ゆでたホウレンソウを手切りしました。タイのジャスミンライスがベチャッとならぬよう、ホウレンソウの量はやや控えめ。
今回、ゆでたホウレンソウを手切りしました。タイのジャスミンライスがベチャッとならぬよう、ホウレンソウの量はやや控えめ。
スパイスやギーの風味と相まって、ホウレンソウとご飯がよくマッチしています。
本場のインド料理では、さまざまな色と味わいのご飯が調理可能です。私が好きなのは「コリアンダーライス」「トマトライス」「カレーリーフライス」など。
《このブログを書いているときのBGM》
MILES DAVIS『GET UP WITH IT』(1974)
エレクトリックマイルスはすべて好きなのですが、特にこれはお気に入り。この時期ならではのシタールやタブラも登場。
http://www.youtube.com/watch?v=EuKhccJi_GI
コーネル・デュプリー参加。ハードかつプログレッシヴにブルースしています。
MILES DAVIS『GET UP WITH IT』(1974)
エレクトリックマイルスはすべて好きなのですが、特にこれはお気に入り。この時期ならではのシタールやタブラも登場。
http://www.youtube.com/watch?v=EuKhccJi_GI
コーネル・デュプリー参加。ハードかつプログレッシヴにブルースしています。
★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へどうぞ!