Quantcast
Browsing all 2080 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

熊本のキンカン

12月某日  沖縄やんばるのミニ・サーターアンダーギーに続いて12月にいただいて感動したもの。 「サザンスパイス」のレッスンの際、生徒であるKさんにいただいたキンカン。たしか熊本産だったような。偶然にも、サイズがミニ・サーターアンダーギーとほぼ同じでした。  中味はジューシーで甘さたっぷり、そして皮のほろ苦さとのバランス。皮付きのまま丸ごと頬張り、思わず、そのおいしさに仰天しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

馬肉とろろ丼

12月某日  某所で打合せしながらランチ。  私は、生馬肉にとろろ、納豆などを混ぜた丼にしました。  馬肉はローカロリーで高タンパク、低脂肪。健康にいい肉です。この店のもクセがなく、味はしっかり。肉自体は美味でした。    ただ、いっしょに入れたキュウリが乱切りで、塩味つけず。たくあんも入っていましたが、これも厚切りすぎ。オクラも同様。いずれも薄切りにした方が食感もよく、詰めの甘さを感じました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2012年、よろしくお願いいたします。

1月1日  おはようございます。  本年もよろしくお願いいたします。  いつもの新年のあいさつは無し。  特に原発や東北の人たちのことを考えると、あえて今年は「おめでとう」とはいわないでおこうかなと思いまして。  こういうとき1年の抱負をなんて話になるのですが、抱負ではなく、今年の現実的予定として ・夏までに某大手出版社「新書」にてカレーに関する新刊を刊行...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アールー・ティッキ作りをオールド・デリーで見学

11月30日 「インドツアー2011」、オールド・デリーのカリ・バオリ界隈の散策より。 「アールー・ティッキ」とは「アールー」→ジャガイモ、「ティッキ」→ティッカと同じで、一口大の固まりにしたものというような意味(チキン・ティッカと同じですね)。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

元旦からインド料理作って食べました

1月1日  おせちやお雑煮を自分で作って食べたのは、インド料理人になる前まででした。  料理人になってからは、おおみそかまで仕事でしたし、元旦あるいは2日からも仕事。おせちに縁もなく、もともとさして好きでもなかったので、今も正月料理を食べずとも、別段不自由は感じません。  それより無くてソワソワするのがスパイスパワー。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

揚げ物屋台にベジバーガー(オールド・デリー、カリ・バオリ)

11月30日  インドに多いのが揚げ物系の屋台です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

荻窪八幡に初詣

1月2日  事務仕事の合い間の息抜きを兼ね。我が家の氏神様である荻窪八幡宮に自転車で行き、お参りしてきました。  別に神道崇拝者というわけではありません。近くにあって、お参りしやすいのがここだということです(とりあえず、初詣に靖国神社には行かないですね。インド大使館の近くにあって昔から親しみやすいはずですが、境内の展示物とか違和感あります)。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

オールド・デリー、チャンドニ・チョークのインド式スイーツ

11月30日 「インドツアー2011」オールド・デリー散策のネタは尽きませんがそろそろ締めのデザートということで。  オールド・デリー随一の繁華街(?)、というかアメ横みたいなざわめきが私にはうれしいチャンドニ・チョークは観光客も多く訪れます。チャンドニ・チョークを終点まで行き、右に曲がると、巨大なスパイス市場のカリ・バオリになります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

正月2日目はチキンカレー

1月2日  元旦にチキン・ビリヤニを作りましたが、翌日、ベースにしたチキンカレーを食べました。  これまた大好きな沖縄の器に盛ってみました。なかなかナイスなマッチングだと思います。  フライドオニオンとヨーグルトがベース。北インドのイスラーム式調理法です。  日本のインド料理によく見られるトマトは使いません。青唐辛子、香菜なども入っています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

元祖タンドゥーリ・チキンとバター・チキンの店「モティ・マハル」探訪

11月30日 「インドツアー2011」、なかなかレポートが進みませんね。盛りだくさんだったからです。まだまだお付き合いくださいね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

正月にムング・ダールのカレー(挽き割り緑豆の香味煮込み、レシピ付き)

1月3日  正月3日目。インド人のソウルフードの1つ、「ダール」(挽き割り豆という素材名を表すとともに、挽き割り豆のカレーという料理名も指します)を作りました。  本日、使ったのはムング・ダール。  緑豆の挽き割りで、日本でも比較的、手軽に手に入り、しかも事前の浸水なし、30分で煮上がるという優れものです。  せっかくなのでレシピもご紹介しましょう。 《レシピ》挽き割り豆のカレー(ダールカレー)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

サザンスパイスの正月飾り

1月某日  ここ2年、クッキングスタジオ「サザンスパイス」と私の自宅では、正月用のお飾りを地元の花屋さん「SIRY」で購入しています。  今年「サザンスパイス」はこんなお飾りにしました。  寄りすぎたので、かえってよくわかりにくいかもしれませんが、イイ感じで気に入っています。豊穣の象徴である稲穂が、同じ1月に行われる南インドの収穫祭「ポンガル」を想像させるのは、私の勝手な思い込みでしょうか。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

デリーからアーグラーに向かう特急列車の朝食

12月1日 「インドツアー2011」、この日は朝6時ニュー・デリー駅発の特急に乗ってアーグラーに8時着、インドが世界に誇る「タージ・マハール」を見学に。もちろん行く先々でもおいしいものにはありつく予定です。  例によって、ホテルを出るとき、サンドイッチ、フルーツ、ゆで卵などのテイクアウト朝食を用意していただき、それを傍らに持ってバスに乗車。ニュー・デリー駅に向かいました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

タージ・マハル

12月1日  インドに限らず観光にあまり興味のない私ですが、タージ・マハルだけはちゃんと観なければ、と思っていました。何せ、知り合いのインド人が皆 「タージ・マハルだけは観ないとダメ。スゴいんだから」  と口を揃えるわけですから。  で、朝8時、アーグラー・カント駅に着いた我々「インドツアー2011」一行はバスに乗り換え、タージ・マハルに向かいました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アーグラー、ORIENT TAJでランチ・ブッフェ

12月1日  アーグラーでインドが世界に誇る世界遺産タージ・マハルやアーグラー城を観て感激した後、お腹を感動させる番になりました。  これまでと少し趣向を変え、地元の高級ホテル、「オリエント・タージORIENT TAJ」のマルチ・キュイジーヌ・レストラン「ORIENT...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

インドのブッフェでインド的サラダ三昧

12月1日 「インドツアー2011」、アーグラーの高級ホテル、ORIENT TAJでのランチ・ブッフェより。  スープ2種を制覇した後、サラダ4種に取り掛かります。  いい忘れましたが、私、インドでブッフェに遭遇した場合、少なくともインド料理メニューは全種類をチェックするのがノルマになっています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

22日(日)は大阪料理教室

2012年1月22日  再び、告知します。    22日日曜日、大阪で料理教室を行います。  メインアイテムはリクエストも多い「チキンペッパーフライ」。  タミルナドゥ地方のブラック・ペパーを効かせたチキンの炒め煮込みで、南インドを代表するノンベジタリアン料理の1つ。  ご飯にも、パン系のアイテムにもよく合いますし、ビールやワイン、焼酎にもベストマッチ。  おすすめです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

八王子「インドラ」のカレー

12月某日  2011年年末も押し詰まったある日、八王子にある「ヘルシーなスパイス料理の店」インドラに行ってきました。  この店の存在を知ったのは、私が大学に入って上京した年のこと。多摩美や造形大でロックをやっている連中から「インドっぽいノリで、すごくおいしいカレー屋がある」という話を聞いたのが初めでした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今週来週の「サザンスパイス」レッスン予定

今週のクッキングスタジオ「サザンスパイス」レッスンは以下の通りです。 11日(水) 【本格インド料理(11時~14時)】 「甘ったるくなくてさっぱりしたバターチキン」 1.バターチキン(トマトとバター、生クリーム風味のマイルドチキンカレー) 2.ミックス・ベジタブル・サブジ(北インド風野菜のスパイシーな炒め蒸し) 3.サフラン・ライス(サフランとスパイス風味のバターライス)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アーグラーのホテルでランチ・ブッフェ・カレー

12月1日 「インドツアー2011」、世界遺産タージ・マハルを観て感激した後のランチを、同じアーグラーにある高級ホテル、ORIENT TAJ(インド最大、最高級のTAJホテルグループとは関連はないようです。こうしたケース、インド国内でよくあります)のレストランでいただきました。  スープ、サラダと来て、今度はいよいよメインのカレーにトライします。...

View Article
Browsing all 2080 articles
Browse latest View live