焼きナスのカレー「ベイガン・バルタ」
8月某日 銀座の北インドレストラン「カイバル」での食事会メニューより。 北西インド、パンジャーブ州の名物ベジタリアンカレーの一つに焼きナスのカレー「ベイガン・バルタ」というのがあります。 ナスを串に刺してタンドゥールでこんがりと焼き、皮をむきます。軟らかくジューシーなナスの中味を包丁で叩いて粗いミンチ状にし、タマネギ、トマト、スパイス類などと炒め煮にすればできあがりです。...
View Article『産地と食卓の往復書簡 vol22 「やんばるスパイス」(レシピ付き)』
8月16日 食のプロによる情報発信サイト「フードソムリエ」の特集『産地と食卓の往復書簡』で「やんばるスパイス」を取り上げていただきました。 ★『産地と食卓の往復書簡』の特集記事はコチラ。レシピも付いています。ぜひご覧ください。 ★「やんばるスパイス」を推し進める「やんばる畑人プロジェクト」のサイトはコチラ...
View Articleラム・コリアンダー・カレー(銀座「カイバル」)
8月某日 銀座「カイバル」の食事会でいただいたカレーの紹介が続きます。 緑色のインドカレーといえば、通常、ホウレンソウカレーをイメージしますが、これはぜんぜん違いました。ラムのカレー(マトンカレーですね、現地でいえば)に香菜、青唐辛子などのペーストを合わせてグリーンにしてあるようです。...
View Article南インド風エビのタマリンドカレー(銀座「カイバル」)
8月某日 銀座の北インドレストラン「カイバル」での食事会レポートから。 このお店、基本的に北インドのタンドゥール料理(タンドゥール窯による焼きもの)が得意なのですが、南インドのカレーもなかなか秀逸。 タマリンドのよく効いた、酸味のあるエビカレー。猛暑の今の時期、ピッタリの味わいでした。カレー・リーフも入り、香菜がトッピングされています。...
View Article11月インドツアー日程出ました(詳細別途)
11月26日(土)出発 さらなる詳細は順次お知らせしますが、11月のインドツアー日程が概ね決まりました。 ハイデラバードでは同地ならではの個性的なイスラーム料理、アーンドラの南インド家庭料理などを講習します。 デリーではムガル式のカレーやカバーブ、北インドの家庭料理をレッスンします。 昼がノンベジ中心なら、夕食はベジタリアンメインで。食事のバランスも考えて、召し上がっていただきます。...
View Articleアサリのベンガル風カレー(銀座「カイバル」)
8月某日 アサリを使ったインドカレー、日本、インドともマイナーです。 ベンガル風カレー。これまた日本であまり見かけません。 両方を配したレアなカレーをオーダーしてみました。 ハマグリのように大きなアサリです。...
View Articleフレッシュネスバーガーのベジバーガー&プーリ
8月某日 ベジタリアンでも食べられるハンバーガー、それもおいしいのが「フレッシュネスバーガー」にあると聞いて、テイクアウトしてみました。 ハンバーグの部分がビーンズバーガー。中近東のファラフェルを思い起こさせる風味と食感がかなり美味です。「ホットマンゴーチャツネ」なるものを味つけに使用しているようでしたが、これもまた相性よし。総合的にハイレベルなベジタリアンバーガーに仕上がっていると思いました。...
View Articleシュリンプ・ビリヤニ
8月某日 クッキングスタジオ「サザンスパイス」で、ちょっと珍しい「エビのビリヤニ」をレッスンしました。 ビリヤニというのは、インドのナンバーワンごちそうご飯。簡単にいえば「カレーの炊き込みご飯」です。...
View Articleインドツアー2011日程と募集要項
11月26日(土)~12月4日(日) おかげさまで反響のいい「インドツアー2011」ですが、日程と募集要項を提示させていただきます。 まずは日程から。 ホテルやレストランのチョイスですが、料理教室のメニューとの兼ね合い、参加者皆さんのリクエストやおなかの具合等も考慮しつつ、フレキシブルに対応していきます。何せインドですから。 そして募集要項。...
View Article今夜は踊ろう by 忌野清志郎&ラフィータフィーwith荒木一郎
荒木一郎さんの「いとしのマックス」という名曲を聴きたいなと思い、You Tubeをチェックしていたら、こんな音源が出てきました。 さすが清志郎氏です、荒木一郎さんの名曲を取り上げるのみならず、ご本人とも親交があったとは。 http://www.youtube.com/watch?v=cekSEqiAfyU&feature=related...
View Articleいとしのマックス by 荒木一郎
菊地成孔さんが出てきたとき、そのたたずまいというかムードが、荒木一郎さんに似ているなと思ったことがあります。 「いとしのマックス」は、当時の歌謡曲からするとかなり異質な作品という気がします。バックに薄く流れるハモンドぽいオルガンもアニマルズぽくてよかったです。 http://www.youtube.com/watch?v=1xeiF6SUPfw&feature=related...
View Article今週の「サザンスパイス」はシーフードカレーが充実
9月7日(水) クッキングスタジオ「サザンスパイス」では、私おすすめの新メニュー「ベンガル風フィッシュカレー」をレッスンします。 ベンガル風にもいろいろなスタイルがありますが、今回は最もインパクトがあり、日本人においしく感じられ、しかも簡単なレシピをご紹介します。 ポイントは ・ヨーグルトがベース ・マスタード・シードをすりつぶした新鮮なパウダーをたっぷり入れる この2つ。...
View Article大京のファンサイト「暮・楽・知(くらし)」に登場しています
9月1日より 「ライオンズマンション」で有名な「大京」の企業サイト『暮・楽・知(くらし)』の「マイスターホームパーティレッスン」というページで、私とクッキングスタジオ「サザンスパイス」が紹介されています。 現在「野菜たっぷりチキンカレー」「イエローライス」「ライタ(インド風野菜のヨーグルトサラダ)」のレシピがご紹介されています。ぜひお試しください(下の方からクリックしてくださいね)。...
View Article大阪のパキスタン料理店「アリーズキッチン」
8月某日 定例の大阪料理教室の当日、大阪1の沖縄タウン「大正」に行きました。 昼12時前、既に駅近くの沖縄そば屋が満席。生ビールをガンガン飲みながら、すばやチャンプルーを召し上がるお客様の姿が外から見えました。ちょっとうらやましいと思いつつ、私は駅から3分ほど歩いたパキスタン料理の店「アリーズキッチン」へ。4月の料理教室前のランチにも来ましたので4か月ぶりの再訪です。...
View Article『LOVE INDIA 2011』打合せを新検見川「シタール」で
9月某日 いよいよ今週の日曜日に迫った『LOVE INDIA 2011』ターリーイベント。 私は南インドを代表するベジタリアンカレー、サンバルを作り、約500人の方に召し上がっていただく予定にしています。 今回、カレーを作るのは私のスタジオではなく、千葉県で最も人気のあるインド料理店の一つ、新検見川「シタール」のキッチン。この方が当日の会場搬入等が簡易なこともあり、同じく『LOVE INDIA...
View Article『LOVE INDIA 2011』打合せを押上「スパイスカフェ」で
9月某日 『LOVE INDIA 2011』ターリーイベントが11日に近づき、打合せで会場へ。その後、会場から徒歩3分足らずの人気店「スパイスカフェ」にお邪魔して、打合せ第2弾。もちろん「スパイスカフェ」も11日のターリーに参加します。 スパイスカフェ最大の魅力はインド料理やスリランカ料理といった狭い枠にとどまらない独自のメニュー構成と、いかにもカフェ的な小粋さ。...
View Article『LOVE INDIA 2011』ターリーチケット完売御礼!
9月11日(日) 先ほど『LOVE INDIA 2011』実行委員会会長から、タイトルのような速報がありました。 うれしいような、名残惜しいような…。 残念ながら、当日券はありません。すべて前売りなのです。...
View Article「エビの生クリームマサラ」をサザンスパイスでレッスン
9月13日 クッキングスタジオ「サザンスパイス」では来週13日、「エビの生クリームマサラ」と「生クリームとミント入り挽き割り豆のカレー」「コリアンダー・ギーライス」のレッスンを予定しています。 エビの生クリームマサラと生クリームとミント入り挽き割り豆のダールカレー。 どちらも北インドの一流ホテルのシェフの味わいを継承したものです。...
View Articleインドのおかゆ「キチュリ」をサザンスパイスでレッスンします
9月14日 東京はまだ日中は暑いのですが、朝晩、風が涼しくなってきました。秋の到来を感じさせますね。 意外なことに、コンビニでは一年のうち、9月に最もおでんが売れるといわれます。夏から秋への温度差が、日本人に温かいものを欲するよう、しむけるようですよ。 そんな時期におすすめなのが、インド式のおかゆである「キチュリ」。...
View Article