Quantcast
Channel: カレー&スパイス伝道師☆ブログ
Browsing all 2080 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

『散歩の達人』4月号創刊20周年記念企画「酒場100軒」に登場

3月20日からすでに発売中 現在発売中の『散歩の達人』4月号の小冊子つき大特集「酒場100軒」に出させていただいた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「インドツアー2016」(南インド・ハイデラバード・バンガロールとデリー編)

9月17(土)~25(日)日「インドツアー2016」(南インド・ハイデラバード・バンガロールとデリー編)の募集を開始!★画像にカーソルをのせ、クリックすると拡大可能な画面に移行。...

View Article


5月25日の予定

ウーム、あまりカッコいいことではないのだが、困った。5月の25日、「プライベートディナー」関連のスケジュール調整の話をしたはずなのだが、詳細をメモっていなかったため、どなたと話したかがわからないのだ。お恥ずかしい話だがも心当たりのある方、ご一報いただきたい。そのほか、私に「プライベートディナー等の依頼をしたい」といった用事のある方、お早目に一度、またはコンタクト済みの方も、もう一度ご連絡いただけると...

View Article

クッキングスタジオ「サザンスパイス」連休中のレッスンはこんな感じ

連休中、クッキングスタジオ「サザンスパイス」のスケジュールはこんな感じ。とりあえず、である。明日には、より詳細な5月のスケジュールをアップする予定。いずれにせよチェックしていただきたい。

View Article

5月1日と3日のレッスン内容表記、本当は違うはずだったのに…

やってしまった。本当は5月1日と3日のサザンスパイスでのレッスン内容、全然違うもののはずが、間違えて、同じものをコピペしたまま、アップしてしまった。どちらか、特に3日の応募がゼロなら異なるレッスンアイテムに変えるのだが、あいにく、すでに応募の方々がいた。というわけで、1日と3日、同じ内容のレッスンを続けてやります。都合のいい日においでください。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

サザンスパイス5日は「フィッシュ・ビリヤニ」のレッスン

5月5日11時~ 本場インドやパキスタンでも、マトンやチキンといった肉のビリヤニよりも、魚やエビといったシーフードのビリヤニにお目にかかる機会は、圧倒的に少ない(ケララぐらいか、シーフードビリヤニがガンガン食べられるのは)。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

南インド、タミルナドゥ風のエッグカレー

5月11日 都内・西荻窪にあるクッキングスタジオ「サザンスパイス」で、意外と人気のある食材の1つが「卵」である。 物価の優等生などともいわれて久しいが、檻のような狭苦しいケージに入れず、平飼い養鶏で安心安全なエサを与えて育てた鶏の卵は、美味で人の身体にもいい代わりに、その価値に見合った値段になる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

クッキングスタジオ「サザンスパイス」5月のスケジュール

5月13日 東京・西荻窪駅から徒歩6分のクッキングスタジオ「サザンスパイス」5月のスケジュールはコチラ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ラッチャー・パラーターとキーマ・パラーター

5月15日 明日、クッキングスタジオ「サザンスパイス」でレッスンする「パラーター」2種類のイメージ写真はこんな感じ。 まずは「ラッチャー・パラーター」。 これはタンドゥールで焼いたもので、鉄板で焼くと、これほど見事に層がはがれた仕上がりにはならない。しかし、おいしいことに代わりはない。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

南インドの硬めな豆粥「ポンガル」

5月17日 東京は雨模様の朝。 インドでは、雨の季節になると「バジ」(ヒヨコ豆の粉末であるベースンをメインとした衣で揚げた野菜のフリッター)や「パコラ」(こちらはかき揚げ風の揚げもの。しかし「バジ」のことを「パコラ」といい換えることもある)が食べたくなるという人が多い。 今年の『LOVE INDIA 2016』でつくって、好評だった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

エイ出版社のムック『暮らし上手の週末時間』掲載

4月20日発売...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

6月18日19日は大阪で「トークショー&食事会」「料理教室」

6月18日と19日 以下はfacebookの「渡辺玲関西インド料理教室」ページの抜粋 【渡辺玲関西インド料理教室 好評ご予約受付中!】*全日程*==============================★6/18(土)15:30~20:00 マナカマナで渡辺玲のトーク&食事会●6/19(日)13:00~17:00 ゴア特集!関西インド料理教室(22回目)★7/23(土)18:40~20:40...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

『フィガロジャポン』20日発売の特集「女がカレーを食べる理由」に登場。動画もあり。

5月20日 ハイブローな女性誌『フィガロジャポン』最新7月号(5月20日発売)の特集「女がカレーを食べる理由」にレシピ掲載していただいた。 私が紹介したのは「トマトダールカレー」「コリアンダーチキンカレー」「南インドの夏野菜カレー」「トマトレモンフィッシュカレー」という4つのカレー。そして「キャロットラペ風ニンジンのインド式サラダ」ほかサイドメニューやドリンクなど。 『LOVE...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

南インド料理は「ケララ料理」ではない

5月某日 日本人、特に東京近辺在住のインド料理ファンには「ケララ料理が南インド料理のメインストリーム」あるいは「南インド料理イコールケララ料理」と思っている人が少なからずいるような気がする。 店名にケララの文字を配したり、ケララ料理をスペシャリティにしたインドレストランも、都内やその近郊にあって目立つ存在だ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

インドのスナックをつくってみよう

5月28日(土) 週末土曜日のクッキングスタジオ「サザンスパイス」レッスンは【「スパイシーカフェ開業指南講座」 11~17時】スナック・スペシャル1.野菜のバジ(スパイシーフリッター)『LOVE INDIA...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アールー・ゴービーとチャパティ、最高に合う組み合わせ

5月29日 この日のクッキングスタジオ「サザンスパイス」レッスンは「ピュアベジタリアン講座」。タマネギとニンニクも使わないベジタリアンメニューを取り上げる。【タマネギ、ニンニクは使わない。ピュアベジタリアン講座 14~18時】1.パラク・パニール(ホウレンソウとカッテージチーズのカレー)2.アールー・ゴービー(ジャガイモとカリフラワーのスパイス炒め)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

5月31日の昼、エッグ・ビリヤニのレッスンやります

5月31日の昼間、急遽、レッスンを入れることにした。【ビリヤニ講座...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「はな子」さん、ありがとう。

5月26日 井の頭自然文化園のアジアゾウ「はな子」さんが亡くなった。69才。R.I.P 2004年の7月に撮った。気持ちよさそうだ。 今まで、どうもありがとう。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1983年の私

1983年8月 ダントツで1位を取り、レコード会社と契約、そして30までに印税生活。 という皮算用で臨んだ当時随一のアマチュアロックコンテスト「EAST WEST 83」だったが、結果はトップの1つ下。メンバー全員、ガッカリしたことを覚えている。 ちなみに真ん中が、私。まったくインド料理とは無関係な人生を送っていた23才。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

おいしいチャパティをつくるコツ、教えます

5月29日(日)14時~ インドの首都にある名店のチャパティ 南インド、タミルナドゥ州マドゥライの名店のチャパティ インドでナンバーワンの格式を誇る『ボンベイ・タージ・ホテル』のチャパティ クッキングスタジオ「サザンスパイス」のチャパティ いろいろあるが、おいしいチャパティの極意は共通している。それらをレッスンで伝授しよう。【タマネギ、ニンニクは使わない。ピュアベジタリアン講座...

View Article
Browsing all 2080 articles
Browse latest View live