3月8日
本日、午後5時成田着のシンガポール航空で「南インド・ケララ州スパイス農園視察ツアー」の一行が無事帰国したことをご報告しておこう。
今回はスパイスや紅茶の農園を巡るという新機軸だったが、個人的にも、なかなかおもしろく興味深かった。
もちろんスパイスばかり眺めていたわけではなく、おいしいカレーやそのほかさまざまなインド料理にも舌鼓を打った。
ムンナールの紅茶園。日本でも懐かしい棚田風。
こちらはオーガニックの茶畑。こういうものが外国人の眼にも映るようになるとは、時代も変わったということだ。
ファーストフラッシュなど紅茶のグレードが、実は産地により違っていること。初めて知った。
初めて知ったといえば、ブラック・ペパー、ホワイト・ペパー、グリーン・ペパーがすべて同じコショウの木から採れるのはよくわかっていたが、その加工法について、現地専門家の意見が微妙に違うのも印象的だった。
この点、実地で検証するには数カ月かかるので諦めたが、ぜひ確認したい。
この点、実地で検証するには数カ月かかるので諦めたが、ぜひ確認したい。
日本で見かけるのはまず不可能といってもいいだろう、グリーン・カルダモンの花。白くて美しい。
《このブログを書いているときのBGM》
THE CRAMPS『LIVE!! SMELL OF FEMALE』(1983)
アメリカの誇る変態系ロカビリーバンドのライヴ盤。もともとミニアルバムで6曲の構成。劇的に薄い音と、妙に残る存在感。
http://www.youtube.com/watch?v=SYIQm3CywPU
THE CRAMPS『LIVE!! SMELL OF FEMALE』(1983)
アメリカの誇る変態系ロカビリーバンドのライヴ盤。もともとミニアルバムで6曲の構成。劇的に薄い音と、妙に残る存在感。
http://www.youtube.com/watch?v=SYIQm3CywPU
★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へ!