Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2080

南インド、ケララ州ムンナールの「ファストフード」とトウモロコシの食べ方

3月4日

 南インド、ケララ州のスパイス育成エリア、ムンナールで見つけた、ちょっとおもしろい「お品書き」。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1

 さる屋台の看板だ。
「ファストフード」がハンバーガーなどでなく、「チャパテイ」(インド全国で食べられる、全粒粉の薄焼き無発酵パン、)、「ドーサ」(南インドを代表する軽食の1つ。米と豆の発酵生地のクレープ)、「アッパム」(ケララの変形ドーサ)という地元の美味であることに、素直に「いいなあ」と思った。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3

 これがアッパム。「インドツアー2010」コーチンでの料理教室にて。

 ムンナールで見つけた、印象的なモノをもう1つ。
 トウモロコシがよく採れるらしく、焼きトウモロコシにして売っていた。その味つけがいい。ライムのようなレモン汁に、チリと塩のマサラなのである。

 北インドだと、ここにチャット・マサラ(乾燥マンゴーやヒマラヤ岩塩、ブラック・ペパー、カイエン・ペパー、コリアンダー、クミンなどのミックススパイス)が加わるし、「焼いも」だって、同じ食べ方をする。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2

 雑然としたレイアウトもインド的。カラーのパッケージは塩だ。

 ローカルな暖かさに満ちた街、ムンナール。いいところだった。

 この後、我々はタミルナドゥ州との境にあるスパイス栽培のさらなるメッカ、テカディに向かった。

《このブログを書いているときのBGM》
シンガポール、チャンギ国際空港のロビーのインターネットセクションで書いているため、なし。

★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へ!




Viewing all articles
Browse latest Browse all 2080

Trending Articles