10月某日
アジアン料理ユニット『ヤミーズディッシュ』の3人として初のメディア露出は、NHKBSテレビのアジア系情報番組として有名な『ほっと@アジア』になりそうである。
◆アジアン料理ユニット「ヤミーズディッシュ」とは
伊藤忍(ベトナム料理) http://www.vietnamfoodnet.com/
長澤恵(タイ料理) http://www.titcaithaifood.com/frame.html
渡辺玲(インド料理) http://www.southern-spice.com/index.html
(以上敬称略)
各国それぞれの料理や食文化に精通する3人の気鋭アジア料理家によるスペシャルユニット。
独自のおいしく楽しくイベントから原稿執筆まで、国境を越え、幅広く、ディープに活動中。
伊藤忍(ベトナム料理) http://www.vietnamfoodnet.com/
長澤恵(タイ料理) http://www.titcaithaifood.com/frame.html
渡辺玲(インド料理) http://www.southern-spice.com/index.html
(以上敬称略)
各国それぞれの料理や食文化に精通する3人の気鋭アジア料理家によるスペシャルユニット。
独自のおいしく楽しくイベントから原稿執筆まで、国境を越え、幅広く、ディープに活動中。
先日「アジアンBBQパーティー」を行った城南島海浜公園を再び訪れ、1日撮影を行った。当初パーティ当日に撮影を、というアイディアも出たが、あまりに混雑しそうだったので延期したのである。
天気予報では「雨」だったが、奇跡的に雨はほぼ降らず(ロケメンバーに「晴れ女」さんに感謝)。むしろピーカンで絶好のロケとなった。
もちろんテーマは「アジアンBBQパーティー」。
タイ、ベトナム、そしてインドスタイルの新しいBBQアイテムを趣向を凝らして紹介、撮影した。
タイ、ベトナム、そしてインドスタイルの新しいBBQアイテムを趣向を凝らして紹介、撮影した。
撮影クルーを撮影するベトナム料理の伊藤忍さん。それをまた撮影した私(タイ料理の長澤恵さんもカメラでパシャリとやっていた)。清々しい天気も印象的。
真ん中がタイ料理のタレ、周囲にベトナム料理のタレ。バナナの葉もある。超本格的なパーティ仕様。
チキンを共通したテーマ食材に、左からベトナム、インド、タイ式のグリル。
部位も骨なしのモモで串打ち、手羽元、手羽先と使い分けた。もちろん味や香りも異なり、撮影中からビールが進んだ。
クルーの皆さんの足も映っているのがポイント。
グリルのほかにも、鉄板を使った炒めものや簡単なおつまみ、締めの一品などまで、順調に収録は完了した。
個人的には「野外バーベキューの締め」の定番である焼きそばをインド風に簡単アレンジして紹介できたのが、楽しかった。もちろん本邦初のメニューである。
オンエアは早くも今月中かも。
詳しくは別途ご報告する。お楽しみに!
詳しくは別途ご報告する。お楽しみに!
《このブログを書いているときのBGM》
MAMA LIONのデビュー盤(1972)
元プレイボーイ誌のプレイメイトでもあったという噂のLYNN CAREY姐さんのセクシーさだけに目が行きがちだったが、ブルージーでソウルフルなロックバンドだった。
http://www.youtube.com/watch?v=rfJ6kfg-4NQ&feature=related
やっぱりジャケットに目が行くな。
http://www.youtube.com/watch?v=7JweYHstooo&feature=related
1990年のLYNN CAREY姐さん。なぜかモスクワに。人生いろいろだ。
MAMA LIONのデビュー盤(1972)
元プレイボーイ誌のプレイメイトでもあったという噂のLYNN CAREY姐さんのセクシーさだけに目が行きがちだったが、ブルージーでソウルフルなロックバンドだった。
http://www.youtube.com/watch?v=rfJ6kfg-4NQ&feature=related
やっぱりジャケットに目が行くな。
http://www.youtube.com/watch?v=7JweYHstooo&feature=related
1990年のLYNN CAREY姐さん。なぜかモスクワに。人生いろいろだ。
★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へ!