10月14日(日)
★今年はトチ狂っていたのか、カレーの調理工程を写真に収めるのを忘れた。昨年の模様はコチラ。今年の進行もほぼ昨年通りだが、総重量50キロ以上になったので、運搬がたいへんだった。
今年、私がお出ししたカレーは「南インド風ホウレンソウ入りダールカレー」。サイトや当日の会場では「ダルパラク」と紹介されていた。ダルは挽き割り豆、パラクはホウレンソウ。
その通りなのだが、正確には南インド式のスパイス使いや味つけであり、アーンドラ・プラデーシュ州で「キーラ・パップー」、タミルで「キーラ・パルプ」などと呼ばれるカレーである。普通のダールカレーのようにニンニクやギーは入れず、サンバル・パウダーやヒング、カレー・リーフ、香菜などがたっぷり。
今年はきれいなウォーマーに入れたので、ゴージャスな感じ。
私のも含め、ターリー(インド式大皿定食)のカレーは7食。ほかにアラカルトのカレーも4種類。来場の皆さんは11種類のカレーを楽しめたはず。ターリーのほか、チャイ、スイーツ、スナック、インドのビールなども好評だった。
当日の会場全体の写真は、順次、公式サイトに多数アップされると思うので、そちらを参照していただきたい。
インド音楽や舞踊のライヴ、物販なども充実。全体として大成功だったと思う。
来場の皆さん、関係各位、どうもありがとう。
そして、来年もよろしく。
そして、来年もよろしく。
《このブログを書いているときのBGM》
PATTI SMITH『TWELVE』(2007)
オリジナリティに満ちたカバー集。選曲、アレンジとも彼女らしさと意外性が絶妙に同居していて、聴き応えもバツグン。
PATTI SMITH『TWELVE』(2007)
オリジナリティに満ちたカバー集。選曲、アレンジとも彼女らしさと意外性が絶妙に同居していて、聴き応えもバツグン。
★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へ!