5月某日
荻窪「タウンセブン」地下にある八百屋さんで「香菜」を買ったときについていたプライスのシール。
香菜、シャンツァイ、コリアンダー、パクチー。
すべて同じものですが、呼称はいろいろ。それをきちんと書いてあるところにお店の誠意みたいなものを感じました。
すべて同じものですが、呼称はいろいろ。それをきちんと書いてあるところにお店の誠意みたいなものを感じました。
なるほど、このお店は品ぞろえもプロユース並みに豊富で、価格もお手頃。特に沖縄野菜やちょっと珍しい葉物など充実していて、おすすめです。
で、この呼称ですが、私のスタジオで使うときは極力「シャンツァイ」「パクチー」とはいわないようにしています。インド料理なのに中国やタイの言葉は変でしょう。
そこでコリアンダーというのが普通になっています。
八百屋さんでも「今日はコリアンダーありますか?」などと聞いたりしますが、たいてい「ああ、パクチーね」と返さえたりします。
八百屋さんでも「今日はコリアンダーありますか?」などと聞いたりしますが、たいてい「ああ、パクチーね」と返さえたりします。
東京ではパクチーやシャンツァイという名前の方がポピュラーな気がしますね。
ちなみに北インドではダニヤ、南インドではコッタマリなどといわれますが、私の教室でそんなこといっても、わかる人はごくわずかです。
ともあれ、香菜はインド料理に欠かせません。常に万全な仕入れ先を確保しておきたいと思っています。
《このブログを書いているときのBGM》
DAVE ALVIN『ELEVEN ELEVEN』(2011)
ピーター・バラカンさんも去年出たアルバムのベストの1枚に挙げていた作品。元アメリカのルーツロックバンド、ブラスターズのギタリストのソロアルバムです。ちなみに兄貴のフィル・アルヴィンが昔出したソロアルバムもブルージーでバツグンです(最近、ようやくCD化されました)。
http://www.youtube.com/watch?v=lSU9vIzFCzk
DAVE ALVIN『ELEVEN ELEVEN』(2011)
ピーター・バラカンさんも去年出たアルバムのベストの1枚に挙げていた作品。元アメリカのルーツロックバンド、ブラスターズのギタリストのソロアルバムです。ちなみに兄貴のフィル・アルヴィンが昔出したソロアルバムもブルージーでバツグンです(最近、ようやくCD化されました)。
http://www.youtube.com/watch?v=lSU9vIzFCzk
★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へどうぞ!