7月1日
2月に続き、今年2度目の関西料理教室を7月1日(日)開催します。
以下は募集要項の抜粋。ご確認ください。
【予定メニュー】
「ハイデラバード式チキン・カッチ・ビリヤニ」
これまでレッスンした「ダム・ビリヤニ」「生米ボイル・ビリヤニ」はいわば、ビリヤニの二大潮流。マスターして絶対お得なものでしたが、今回はさらにヒートアップ。大胆さと繊細さの共存するユニークな調理術が最高の出来映えを生み出す「カッチ(加熱していない食材というような意味)・ビリヤニ」を紹介します。
何しろ、カレーはつくりません。生の鶏肉をスパイスやハーブ、ヨーグルト、香味野菜などでマリネ。鍋にそのマリネをすべて入れたら、別にスパイス入りのお湯で硬くゆでておいたバスマティ・ライスをかぶせ、ふたをし、じっくり蒸し上げればできあがり。
急な加熱をしていないチキンはジューシーで軟らかく、マリネの生み出すうま味を吸い込んだビリヤニライスは風味もバツグン。
本場インドでも「ビリヤニの最高峰」「至高のビリヤニ」などといわれる名品です。
「ハイデラバード式チキン・カッチ・ビリヤニ」
これまでレッスンした「ダム・ビリヤニ」「生米ボイル・ビリヤニ」はいわば、ビリヤニの二大潮流。マスターして絶対お得なものでしたが、今回はさらにヒートアップ。大胆さと繊細さの共存するユニークな調理術が最高の出来映えを生み出す「カッチ(加熱していない食材というような意味)・ビリヤニ」を紹介します。
何しろ、カレーはつくりません。生の鶏肉をスパイスやハーブ、ヨーグルト、香味野菜などでマリネ。鍋にそのマリネをすべて入れたら、別にスパイス入りのお湯で硬くゆでておいたバスマティ・ライスをかぶせ、ふたをし、じっくり蒸し上げればできあがり。
急な加熱をしていないチキンはジューシーで軟らかく、マリネの生み出すうま味を吸い込んだビリヤニライスは風味もバツグン。
本場インドでも「ビリヤニの最高峰」「至高のビリヤニ」などといわれる名品です。
マリネしたチキンを鍋に敷いたところ。茶色いのは「フライド・オニオン」のように炒めたタマネギ。
硬くゆでたバスマティ・ライスを上にのせ、フタをして蒸し上げたら、中味を軽く混ぜて完成。
「夏野菜のパチャリ」
北インドのライタによく似た野菜のヨーグルトサラダ。野菜の切り方、調味方法、テンパリング(香り油)など、すべて南インドのビリヤニに合ったレシピを紹介します。
北インドのライタによく似た野菜のヨーグルトサラダ。野菜の切り方、調味方法、テンパリング(香り油)など、すべて南インドのビリヤニに合ったレシピを紹介します。
「ゴア風豚スペアリブのグリーンマサ―ラー」
香菜、ミント、青唐辛子などでつくったグリーン色のカレーソースで、豚の骨つきあばら肉を煮込むゴアの料理。冷たいビールやワインが欲しくなりますよ。
香菜、ミント、青唐辛子などでつくったグリーン色のカレーソースで、豚の骨つきあばら肉を煮込むゴアの料理。冷たいビールやワインが欲しくなりますよ。
★開催日と時間 7月1日 日曜日 14時~18時30分
★募集人数:約30人(先着入金順)
★受講料:4500円(これまでと同額。指定口座に振り込み。手数料は受講者負担)
★指定口座の番号等は申込時にメール返信して連絡。入金確認したら参加決定)
★申込み方法
下記にも掲載された「サザンスパイス」トップページの「レッスン」をクリック。「受講料」にある「予約フォーム」に記入の上、送信してください。
ご希望の月日→7月1日
時間帯→午後
講座名→関西または大阪料理教室
とお書きください。
★募集人数:約30人(先着入金順)
★受講料:4500円(これまでと同額。指定口座に振り込み。手数料は受講者負担)
★指定口座の番号等は申込時にメール返信して連絡。入金確認したら参加決定)
★申込み方法
下記にも掲載された「サザンスパイス」トップページの「レッスン」をクリック。「受講料」にある「予約フォーム」に記入の上、送信してください。
ご希望の月日→7月1日
時間帯→午後
講座名→関西または大阪料理教室
とお書きください。
尚、前日6月30日(土)の夜、「食事会」兼「交流会」を、大阪市内あるいは大阪近郊のインド料理系レストランで開催します。店が決定次第ブログ等でお知らせします。こちらも料理教室同様の申込みをお待ちしています。
以上、ふるってのご参加をお待ちしています。
《このブログを書いているときのBGM》
EDGAR WINTER GROUP『SHOCK TREATMENT』(1974)
捨て曲なしの全曲素晴らしい超名盤。日本では「グラムロック」的なバンドとして売り出そうという気配もあったのだが、今となってはあきれるよりも懐かしい。
https://www.youtube.com/watch?v=6iLSX97xKV0
https://www.youtube.com/watch?v=esj5EuBEmuA
アメリカンハードの魅力のみならず、ブルーアイドソウル的味わいの深さも捨てがたい。
EDGAR WINTER GROUP『SHOCK TREATMENT』(1974)
捨て曲なしの全曲素晴らしい超名盤。日本では「グラムロック」的なバンドとして売り出そうという気配もあったのだが、今となってはあきれるよりも懐かしい。
https://www.youtube.com/watch?v=6iLSX97xKV0
https://www.youtube.com/watch?v=esj5EuBEmuA
アメリカンハードの魅力のみならず、ブルーアイドソウル的味わいの深さも捨てがたい。
★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へ! 「関西インド料理教室」の申込みもこちらからどうぞ。
★個人サイト『誰も知らないインドカレー』からも、「サザンスパイス」レッスンスケジュールや参加申込みは可能!
★YouTube「スパイス・チャンネル」も要チェック!