Quantcast
Channel: カレー&スパイス伝道師☆ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2080

デリーでベジタリアン家庭料理を習う その2

$
0
0
3月17日

 私の「インド食べ歩きツアー」をともに企画運営する「インダス インターナショナル」(株)の日本のボス、ミシュラさん宅での料理教室と宴。前回レポートの続き。

イメージ 1
 奥様の故郷、ラージャスターン州の名物カレーの1つ。「パコラ・カリー(カディ)」。ヒヨコ豆の粉末でつくった揚げ団子のヨーグルトカレー煮込み。上に浮いたタルカ(香り油)の赤い色も美しい。

イメージ 2
 マッシュルームとカシューナッツ、グリーンピースのカレー。カレーソースのおいしさはもちろん、具として軟らかに煮込まれたカシューナッツの存在感もナイス。

イメージ 3
「チリ・パニール」。パニール(インドのカッテージチーズ)のスパイス煮込みで、それほど辛くはなく、スパイスのバランスのよさが目立つ。おいしいパニールが入手できたら、ぜひ試したい逸品。

イメージ 4
 ウラド・ダールの揚げ団子ワダをヨーグルトに浸け込んだ「ダヒ・バラ」。上にかけた「タマリンド・チャツネ」「ミント・チャツネ」もバツグンにイケた。

イメージ 5
 こちらはニンニクのチャツネ。ギーも使っているとのことで、カレーの合いの手に最高。私はプーリやチャパティに直接つけて、大いに堪能した。上の写真のアイテムも含め、チャツネなどのサイドメニューに凝るのも、本場ならではのうれしいこだわり。

イメージ 6
 極細パスタのバミセリをミルクで煮込んだ「バミセリ・キール」。締めのスイーツがおいしいのも、家庭料理の素晴らしさ。

 参加者一同、大いに食べ、大いに勉強にもなった。
 インド家庭料理の素晴らしさを満喫した一夜、ミシュラさん一家に大いに感謝したい。

《このブログを書いているときのBGM》
PRASANNA『ELECTRIC GANESHA LAND』(2006)
 エレキギターで南インド古典音楽「カルナーティック音楽」を自在に演奏する南インドの若手有名ミュージシャンがジミ・ヘンドリクス師に捧げた意欲作。
https://www.youtube.com/watch?v=NBaJEMxScCo
 ワウワウ使用。

★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へ!




★アジアン料理ユニット『ヤミーズディッシュ』のブログ
http://yummysdish.exblog.jp/

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2080

Trending Articles