Quantcast
Channel: カレー&スパイス伝道師☆ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2080

デリーでベジタリアン家庭料理を習う その1

$
0
0
3月17日

 午後のフライトでパンジャーブの食都アムリットサルから首都デリーに戻った。

 この日の夜は、いつも私のツアーをいっしょに企画運営してくれている強い味方、「インダス インターナショナル」のミシュラさん宅にお邪魔し、奥様にベジタリアンの家庭料理をご教授いただくという新趣向。

 大きく瀟洒なお宅に伺い、まずはウェルカム・スターター、そしてライムソーダやコーラ、私はビール(当然、ふつう、このタイミングで飲まない)。

イメージ 1
 ベジタブル・マンチュリアン。キャベツ、ニンジン、カリフラワー、ピーマンなどを細かく刻み、塩とスパイスで味つけ。ボール状に成形し、油でカラッと揚げたもの。そのままはもちちん、ミントや香菜、青唐辛子のチャツネをつけてもバツグン。

イメージ 2
 見た感じ、カレーリーフがたっぷりだったので、てっきり南インド料理かと思ったら、西インド、グジャラート州の料理だという「チェリーポテトのゴマ風味炒め」。食べてみたら、マサラの風味も南インドぽかった。

イメージ 3
 焼きナスのマッシュカレー「ベイガン・バルタ」。焼きナスならではの香りとスパイスの風味がマッチして、とても美味。

イメージ 4
 ベイガン・バルタのように汁気少なめのカレーには、全粒粉の手づくり揚げパン「プーリ」の相性がバツグン。同じく全粒粉の生地を焼いた「チャパティ」もたっぷり用意していたただいた。

イメージ 5
 カシミーリ・ダム・アールー。新ジャガイモを水なしで煮込んだスパイシーな惣菜。これまた、プーリやチャパティによく合う。

 ベイガン・バルタのつくり方を見せていただいたら、予想通り、私のとは細部が違っていて興味深かった。

 料理レッスンと宴はまだまだ続く。次回へ。

《このブログを書いているときのBGM》
AL STEWART『YEAR OF THE CAT』(1976)
 英国シンガーソングライターによる傑作。
https://www.youtube.com/watch?v=QM7LR46zrQU
 スタジオバージョンはもちろん、このライヴテイクもイイ。

★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へ!




★アジアン料理ユニット『ヤミーズディッシュ』のブログ
http://yummysdish.exblog.jp/

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2080

Trending Articles