Quantcast
Channel: カレー&スパイス伝道師☆ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2080

北西インド、パンジャーブ州アムリットサルの「クリスタル」レストラン その1

$
0
0
3月17日

 北インド料理を語るとき欠かせない「パンジャーブ料理」は、北西インドとパキスタンにまたがるパンジャーブ地方の味わいをルーツにしている。

 その特徴は
.ーやそのほかのオイルをたっぷり使い、タマネギをよく炒める。
▲織泪優はスライスやみじん切りのほか、すりおろして炒める。
コリアンダー・パウダーをあまり使用しない。ベースになるスパイスはターメリック、カイエン・ペパー、ガラム・マサラ、クミン・シードかクミン・パウダー。
ぅ哀譟璽咫爾隆靄椶魯肇泪肇戞璽后
ダ津眇瓢劼鮃錣鵑如▲レーの辛味調整によく使う。
 といったところか。

 そんな、パンジャーブ地方の味わいを明快に理解できるレストランの1つが、アムリットサルの「クリスタル」。2013年、私の主宰する「インド食べ歩きツアー2013」でも訪れたが、今回の現地視察にも、しっかり17日のランチに組み込んだ。

イメージ 1
 ご存じ「バターチキン」。トマトの酸味の効いた、私の好きなスタイル。

イメージ 2
「アールー・ゴービー」。ジャガイモとカリフラワーのスパイス炒め。味つけのうまさと素材の味わいの濃さ、いずれもバツグンで唸った。

イメージ 3
「パラク・パニール」。ホウレンソウとパニール(インドのカッテージチーズ)のスパイス煮込み。ホウレンソウとパニールの香りと味わい、スパイス使い、どれもウマい。

イメージ 4
 パンジャーブ式チキンカレー。トマトベースでコリアンダーパウダーは少し、あるいは無しでオーケー。飽きのこないおいしさ。

 これらはいわば「定番の味」。次回は、同店の誇る、より個性的なカレーを紹介しよう。

《このブログを書いているときのBGM》
RY COODER『INTO THE PURPLE VALLEY』(1972)
 セカンドアルバム。初期の傑作。
https://www.youtube.com/watch?v=x4KmbUCwkyE
 バンド時代、コピーした。オープンG系のスライド。

★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へどうぞ!



★アジアン料理ユニット『ヤミーズディッシュ』のブログ
http://yummysdish.exblog.jp/

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2080

Trending Articles