3月16日
北西インド、パンジャーブ州アムリットサルにある老舗(独立前の1910年頃からあるらしい)「ケサル・ダ・ダバ KESAR DA DHABA」での開発用リサーチを含めた昼ご飯メニューの一部を紹介しよう。
「シャヒ・パニール」。
通常はシャヒ・グレービーと呼ばれる、クリーミーでリッチな白いカレーソース(ナッツのペースト、ヨーグルト、生クリームなど)で、これまたパニール(インドのカッテージチーズ)にスリットを入れ、そこに詰め物するなど、手の込んだレシピが多いこのカレー。この店はシンプルで力強い味わいに仕上げていた。生クリームやナッツは不使用。
「パニール・マタル」。パニール(インドのカッテージチーズ)と生グリーンピースのカレーだ。シャヒ・パニール同様、リッチな味わいの食材は入れず、タマネギ、トマト、スパイス類で構成した。
「マライ・コフタ」。パニールと野菜のボールをカレーソースで煮込んだもの。パニール(インドのカッテージチーズ)が随所で活躍していた。
ホウレンソウとパニールのカレーである「パラク・パニール」。だが、食べてみると、どうやら芥子菜の葉も入れてあるらしい。日本でありつけない美味。
焼きナスのカレーである「ベーガン・バルタ」。焼きナスの香ばしさとマサラのスパイスが相まって、これまたバツグン。
ほかにもいろいろオーダーし、計10種類のパンジャーブカレーが勢ぞろい。パンやライスでたいらげた。
昼はベジタリアンだったので、夜はノンベジのパンジャーブ料理にトライする予定。
《このブログを書いているときのBGM》
OZZY OZBOURNE『BLIZZARD OF OZZ』(1980)
19日が命日のランディ・ローズをギターに擁した名盤。
https://www.youtube.com/watch?v=TiL165dL62o
ハードな曲もバラードもイケる。オジーも絶好調。
OZZY OZBOURNE『BLIZZARD OF OZZ』(1980)
19日が命日のランディ・ローズをギターに擁した名盤。
https://www.youtube.com/watch?v=TiL165dL62o
ハードな曲もバラードもイケる。オジーも絶好調。
★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へ!