6月某日
クッキングスタジオ「サザンスパイス」のレッスンで「生米をチキンカレーといっしょにゆでるようにして炊き込むビリヤニ」というのをご紹介しました。
ビリヤニというのは、個人的には「インドのごちそう炊き込みご飯」と訳したくなりますが、実際には、いろいろなレシピがあります。
サザンスパイスでも「チキン・ビリヤニ」「マトン・ビリヤニ」「ベジタブル・ビリヤニ」「シュリンプ・ビリヤニ」をそれぞれ異なるレシピで取り上げていますが、今回のもまた別の作り方。いろいろなビリヤニがインドにはあるのです。
まずチキンカレーを作り、別にバスマティ・ライス(インドやパキスタンで有名な超長粒で素晴らしい香りのするインディカ米)を水に浸したものをできあがったチキンカレーに加え、さらに適宜水を入れた後、鍋で炊いていきます。
もう一つの代表的なビリヤニの作り方はチキンカレー、そしてスパイス風味のバスマティ・ライスを硬く炊いたものを別々に用意し、それを一つの鍋に層にしながら交互に敷きつめ、蒸していくもの。そちらはイスラームのレシピで、こちらはヒンドゥ的といえます。
イスラーム式が案外ご飯とカレーの量的バランスやカレー自体の濃度が難しいのに比べ、このヒンドゥ式の方が実はアマチュアの方でも失敗が少なく、おすすめです。
できあがったビリヤニに野菜とヨーグルトのサラダであるライタを添えました。
今回は、チキンカレーを南インド式に作りました。ビリヤニに欠かせないミントの葉も、しっかり入れましたよ。
サザンスパイスでは、来月以降も各種ビリヤニのレッスンを実施します。ご期待ください。
《このブログを書いているときのBGM》
BOBBY BLUE BLAND『THE ANTHOLOGY』(2001)
昔から大好きな、最強のブルース・シャウターのオムニバス。CD2枚で全50曲、珠玉の名曲多数です。ウェイン・ベネット、クラレンス・ホラマンら、バックのギターの名演にも興奮します。
http://www.youtube.com/watch?v=BCqEzfWrXfM
Tボーン・ウォーカーの名曲をカバー。オールマンの「ストーミー・マンディ」はTボーンではなく、このブランドのカバーですね。グレッグ・オールマンのボーカルも相当影響受けています。ギターもいいです。
BOBBY BLUE BLAND『THE ANTHOLOGY』(2001)
昔から大好きな、最強のブルース・シャウターのオムニバス。CD2枚で全50曲、珠玉の名曲多数です。ウェイン・ベネット、クラレンス・ホラマンら、バックのギターの名演にも興奮します。
http://www.youtube.com/watch?v=BCqEzfWrXfM
Tボーン・ウォーカーの名曲をカバー。オールマンの「ストーミー・マンディ」はTボーンではなく、このブランドのカバーですね。グレッグ・オールマンのボーカルも相当影響受けています。ギターもいいです。
★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へどうぞ!