Quantcast
Channel: カレー&スパイス伝道師☆ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2080

ガラム・マサラ要らずの南インド料理だが、「ケララ・ガラム・マサラ」は役に立つ

$
0
0
2月某日

 拙著『新版 誰も知らないインド料理』(光文社 知恵の森文庫)、『カレーな薬膳』(晶文社)などには「原則的に、南インド料理にガラム・マサラは不要」と書いてある。

 これは正しいのだが、一方では、例えば「ケララ・ガラム・マサラ」と呼ばれるオリジナルミックススパイスも、ケララ州など一部エリアで使用される。

 一見、矛盾するようだが、そんなことはない。

 濃厚な風味の肉カレー、マトンやチキンのビリヤニ、スパイシーな肉のマサラ(濃厚ソースの書かずイス煮込み)といった一部の南インド料理、とりわけ北インド伝来のレシピやノンベジのものに使うと、格段に風味がよくなる。しかし、そのレパートリーは広くない。

 サンバル、ラッサム、ポリヤル、クートゥーといった南インド料理ならではのベジタリアンメニュー、肉カレーでもココナッツ・ミルクを使うものには不要。そんなメニューが大多数を占めるから、現実的にもガラム・マサラなしで南インド料理は成立する。

イメージ 1
 挽く前の《ホール・スパイス》状態の「ケララ・ガラム・マサラ」。

 4月以降、「ケララ・ガラム・マサラ」のレッスンを、クッキングスタジオ「サザンスパイス」では定期的に実施する。オーソドクスな北インドのガラム・マサラとの違いなど、きっちり覚えていただきたい。

《このブログを書いているときのBGM》
THE SMITHS『THE QUEEN IS DEAD』(1986)
 80年代中盤で最も印象的なアルバム。
https://www.youtube.com/watch?v=OkrVNaf7UWk

★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へ!




★アジアン料理ユニット『ヤミーズディッシュ』のブログ
http://yummysdish.exblog.jp/


 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2080

Trending Articles