Quantcast
Channel: カレー&スパイス伝道師☆ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2080

ホーチミン(サイゴン)で食べる本場の「バインミー」はやはり一味違う

$
0
0
1月1日

 元旦のベトナム、ホーチミン(サイゴン)市はインドの大都市同様、あまり新年ぽさは感じられなかった。

 ホテルやレストランでも、クリスマスのディスプレイさえまだ出しっぱなしのところが多く、そこにHAPPY NEW YEARのサインボードなどが重なり、混沌の度合いを深めていた。

 われわれはベトナム料理の達人にして、現地の食事情にもめっぽう強い伊藤忍さんのリードのもと、ベトナム式バゲットサンド「バインミー」の名店を、元旦のランチにハシゴ。

 われわれの泊まるホテルから程近いエリアに、そんな名店が集まっているのだそうだ。知らなかった。

イメージ 1
 そんな店の1つの店頭。長澤恵(左)、伊藤忍(右)、ふたりとも店の熱気にやや押され気味?

イメージ 2
 後ろ向きで何をしているかといえば、炭火でフランスパンを温めているところ。

イメージ 3
 これまた常にホカホカに温められているという「レバーのパテ」。風味は濃厚、嫌なクセは皆無。つまりはウマい。

イメージ 4
 断面からしておいしそう。

イメージ 5
 別の名店のバインミー。具材の内容、タレというかソース的なものの存在感など、いろいろ違う。どちらの店も美味だった。

 ベトナムのバインミー、やはり本場は一味もふた味も違った。

《このブログを書いているときのBGM》
GEORGE HARRISON『ALL THINGS MUST PASS』(1970)
25日が誕生日、おめでとうございます!
https://www.youtube.com/watch?v=3XFfUt7HQWM
 名曲。

★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へ!




★アジアン料理ユニット『ヤミーズディッシュ』のブログ
http://yummysdish.exblog.jp/

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2080

Trending Articles