1月17日と21日
インド人のシーフードに対するつきあい方は複雑だ。
私の知るインド人料理人で「エビカレーは作るが、味見ができないくらいエビが苦手」という人がいる。
デリーのイスラームシェフには「カキやムール貝のカレーなど論外。そんなレシピは知らないし、不要」といわれた。
デリーのイスラームシェフには「カキやムール貝のカレーなど論外。そんなレシピは知らないし、不要」といわれた。
「インド人はフィッシュカレーやエビのマサラは食べるが、イカや貝は食べない」
これは割合高い確率で当てはまる。なるほど私の知るインド人の知り合いの多くはバリバリのノンベジ(非菜食主義者)でもイカや貝は口にしない。
これは割合高い確率で当てはまる。なるほど私の知るインド人の知り合いの多くはバリバリのノンベジ(非菜食主義者)でもイカや貝は口にしない。
ところが例えばゴアやケララ、ムンバイあたりの海岸近くに行くと「ムール貝のスパイスフリッター」「ハマグリのスパイス炒め」「イカのマサラ詰めグリル」のようなメニューにレストランで出くわすし、実際食べてみるとビールにも合ってバカウマのことが多い。もちろんそんなスターター系メニューのほか、メインのカレーやマサラ料理にもイカや貝が登場してウマいのである。
そんな、「隠れシーフードメニュー」で、とりわけ私がおすすめするのは「南インド風イカのマサラ」。
トマトベースのマサラ・グレービーに粗挽きのブラック・ペパーとココナッツ・ファインで仕上げ。イカはサッと煮るだけで、あまり火は通しすぎない。写真は昨年の「サザンスパイス」レッスン時のもの。たっぷり香菜をトッピング。
「インドツアー2012」、ゴアで料理教室していただいた「イカのマサラ詰めグリル」。
今月17と21日、このイカ・マサラをメインに、南インドを代表するスープカレーの「ラッサム」と、そのラッサムをリゾットのように仕上げる「ラッサムライス」などのレッスンを行う。
★サザンスパイスの1月スケジュール
http://www5e.biglobe.ne.jp/~masala/southern%20spice%20cooking%20class%20jan%202014.html
http://www5e.biglobe.ne.jp/~masala/southern%20spice%20cooking%20class%20jan%202014.html
ちょっと珍しい日本人好みの南インド・シーフード料理、ぜひお楽しみいただきたい。
《このブログを書いているときのBGM》
ゆらゆら帝国『ミーのカー』(1999)
日本のロックの最後の良心みたいな存在のスリーピースバンド。いつ聴いてもイイ。
http://www.youtube.com/watch?v=Z1bU8mR9ijg
ゆらゆら帝国『ミーのカー』(1999)
日本のロックの最後の良心みたいな存在のスリーピースバンド。いつ聴いてもイイ。
http://www.youtube.com/watch?v=Z1bU8mR9ijg
★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へ!