Quantcast
Channel: カレー&スパイス伝道師☆ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2080

ムリガタニー・スープ

$
0
0
11月某日

 食品会社の開発スタッフ皆さんへのインド料理レクチャーと調理指導のレシピ確認で、ひさしぶりにサザンスパイスで「ムリガタニー・スープ」を作った。

 日本では無名なこのスープ、世界基準でいえば「イギリス生まれの最も有名なインド風スープ」である。ロンドンのインド料理レストランには必ずメニューにあるし、インドにも逆輸入され、レストランや食堂、あるいは家庭の食卓にものぼる。

 ムリガはもともとメラグやミラグという南インドのことばから出ていて、ブラック・ペパーのこと。
ターニーは水なので、要するに「ペパーウォーター」スープである。

 歴史的に、どうやって「ムリガタニー・スープ」ができたかといえば、植民地時代、南インドにいたイギリス人が帰国後、南インドを代表するスープカレー「ラッサム」と同じく南インド料理の代表的ベジタリアンカレー「サンバル」を曲解しつつアレンジして創作したといわれる。

 だから「ムリガタニー・スープ」にはダールを煮たものが使われる一方、鶏がらスープも使用するし、ガラム・マサラ、はたまた一般的においしいスープのベースと同様、ときにニンジンやセロリを炒めたりもする。

 こうしてできたのが印英合体の不思議なスープである。

 特にユニークなのが、トッピングに「炊飯したインディカ米ライスを入れる」こと。米粒が入ったスープなのである。

イメージ 1
 上にかかっているのはガラム・マサラ。ご飯は入れずに仕上げたサザンスパイスの「ムリガタニー・スープ」

 インドのスープにはユニークなものが少なくないが、これはその代表。機会があれば、ぜひお試しいただきたい。

《このブログを書いているときのBGM》
THE ROLLING STONES『EXILE ON MAIN STREET』(1972)
 1943年12月18日が誕生日のKEITH RICHARDSに敬意を表して。
http://www.youtube.com/watch?v=KTUEAL9nFMY

★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へ!





 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2080

Trending Articles