12月21日
東京、西荻窪にあるクッキングスタジオ「サザンスパイス」の来年1月のレッスンスケジュールをご紹介しよう。
それでは、注目のレッスンを少しばかりピックアップしよう。
25日(土)
【スパイシーカフェ開業指南講座 旬の野菜「ホウレンソウ」活用術 11時~17時】
★レッスン料は10000円プラス消費税。
【スパイシーカフェ開業指南講座 旬の野菜「ホウレンソウ」活用術 11時~17時】
1.手切りホウレンソウの「サーグ・チキン」カレー(ホウレンソウ入りチキンカレー)
ふつうはミキサーにかけたピューレで煮込むところ、本当にインド人が好きな手切りのホウレンソウを使います。2.厚揚げとホウレンソウのカレー
「パラク・パニール」を日本の食材にアレンジ。きちんと作ればバカウマです。これも「手切りホウレンソウ」を使用。3.パラク・ダールカレー
ホウレンソウ入り挽き割り豆のカレー。7や24日の「キーライ・パップー」とは異なる味つけです。
4.アールー・パラク・サブジ
北インド、パンジャーブ式「ジャガイモとホウレンソウのスパイス炒め」ホウレンソウ入り挽き割り豆のカレー。7や24日の「キーライ・パップー」とは異なる味つけです。
4.アールー・パラク・サブジ
5.パラク・プラオ
ホウレンソウのスパイス風味炊き込みご飯
★食後においしいチャイもおつけします。ホウレンソウのスパイス風味炊き込みご飯
★レッスン料は10000円プラス消費税。
手切りホウレンソウ入りチキンカレー。
7日(火)19時~
【七草スペシャル インドのお粥に七草を添えて 19~22時】
【七草スペシャル インドのお粥に七草を添えて 19~22時】
1.キチュリ(インドのお粥) 七草添え
インディカ米とムング・ダール(緑豆の挽き割り)で炊き上げた硬めのお粥がキチュリ。レストランではなかなか食べられない家庭の味に、日本の七草を合わせます。
2.キーライ・パップー
南インド、アーンドラ・プラデーシュ州のホウレンソウ入り挽き割り豆カレー。インディカ米とムング・ダール(緑豆の挽き割り)で炊き上げた硬めのお粥がキチュリ。レストランではなかなか食べられない家庭の味に、日本の七草を合わせます。
2.キーライ・パップー
3.ニンジンの手作りピックル
酢を使わず、スパイスやレモン汁で新鮮野菜をマリネするのがインド流。キーライ・パップー。『LABO INDIA 2012』の際、作ったもの。
11日(土)ほか【ビリヤニ講座 PART5 11時~15時】
1.イスラーム風マトンのダムビリヤニ
北インドでビリヤニの王道といえば、このマトン・ビリヤニ。美味なヨーグルトベースのマトンカレーを作り、湯取り法で準備したバスマティ・ライスと合わせてダム(蒸し)して仕上げます。2.オニオン・トマト・パチャリ(ライタ)
ビリヤニによく合う野菜とヨーグルトの和えもの。3.パラク・スープ(ホウレンソウのインド風スープ)
動物性のダシは使わずに仕上げるインド式ベジタリアンのスープマトン・ビリヤニ。骨つきラム肉で作った。
ほかにも楽しくおいしいレッスンがいっぱい。
ぜひおいでいただきたい。
ぜひおいでいただきたい。
《このブログを書いているときのBGM》
RY COODER『GET RHYTHM』(1987)
コックの修業を始めた頃リリースされた名盤。よく聴いた。
http://www.youtube.com/watch?v=tyl4_xcVPUY
RY COODER『GET RHYTHM』(1987)
コックの修業を始めた頃リリースされた名盤。よく聴いた。
http://www.youtube.com/watch?v=tyl4_xcVPUY
★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へ!