9月某日
8月9月10月と3カ月連続し、クッキングスタジオ「サザンスパイス」では「ビリヤニ」のレッスンを紹介している。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
8月にレッスンした「生米をチキンカレーと合わせて炊き込む」スタイルの「チキンビリヤニ」。南インドに多いレシピだ。
Clik here to view.

8月にレッスンした「生米をチキンカレーと合わせて炊き込む」スタイルの「チキンビリヤニ」。南インドに多いレシピだ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
左から
「別々に調理したバスマティ・ライスとヨーグルトベースのチキンカレーを重ね蒸しで仕上げる、北インド・イスラーム式のビリヤニ」(今月、「サザンスパイス」でレッスンするタイプ。インドビリヤニの王道といえるレシピと仕上がり)。
「生米をトマトベースのチキンカレーと炊き込む南インド式ビリヤニ」
「マイルドな野菜のスパイス煮込み(ベジタブルクルマ)を作り、香りよく硬くゆでたバスマティ・ライスと合わせて蒸し上げる南インドのベジタブルビリヤニ(ビリンジ)」(10月「サザンスパイス」に登場)
一番下にはビリヤニにかけるとおいしい「ライタ」。
食品会社スタッフ向け料理講習より。
Clik here to view.

左から
「別々に調理したバスマティ・ライスとヨーグルトベースのチキンカレーを重ね蒸しで仕上げる、北インド・イスラーム式のビリヤニ」(今月、「サザンスパイス」でレッスンするタイプ。インドビリヤニの王道といえるレシピと仕上がり)。
「生米をトマトベースのチキンカレーと炊き込む南インド式ビリヤニ」
「マイルドな野菜のスパイス煮込み(ベジタブルクルマ)を作り、香りよく硬くゆでたバスマティ・ライスと合わせて蒸し上げる南インドのベジタブルビリヤニ(ビリンジ)」(10月「サザンスパイス」に登場)
一番下にはビリヤニにかけるとおいしい「ライタ」。
食品会社スタッフ向け料理講習より。
★wikipediaにも「ビリヤニ」は掲載されている。記述内容に一部怪しいところありだが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%A4%E3%83%8B
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%A4%E3%83%8B
【南インド式本格チキンビリヤニのレシピ】
拙著『新版 誰も知らないインド料理』(光文社 知恵の森文庫)に出ている。
ぜひご覧いただきたい。
http://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334786113
http://blogs.yahoo.co.jp/akirawatanabe2191960/65583049.html
拙著『新版 誰も知らないインド料理』(光文社 知恵の森文庫)に出ている。
ぜひご覧いただきたい。
http://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334786113
http://blogs.yahoo.co.jp/akirawatanabe2191960/65583049.html
【「おいしいビリヤニ」を作るための基本的なポイント】
・米はバスマティ・ライスで(タイのジャスミン・ライスはダメ)。
・生のミントを用意。
・ギーまたはバターを使用。
・カレーにはヨーグルトを使う。
・米はバスマティ・ライスで(タイのジャスミン・ライスはダメ)。
・生のミントを用意。
・ギーまたはバターを使用。
・カレーにはヨーグルトを使う。
10月、クッキングスタジオ「サザンスパイス」では南インドのベジタブル・ビリヤニをレッスンする。巷のインドレストランよりも絶対おいしいことは保証する。
ぜひどうぞ!
《このブログを書いているときのBGM》
ELVIN BISHOP GROUP『FEEL IT!』(1970)
この頃のエルビン・ビショップは、後のカプリコーンレーベル時代とともに最高。
http://www.youtube.com/watch?v=uKyF4eT12tU
女性ボーカルのジョー・ベイカー、バックのポインターシスターズがイイ。
http://www.youtube.com/watch?v=VSaZ7mzTjzE
これも燃える。
ELVIN BISHOP GROUP『FEEL IT!』(1970)
この頃のエルビン・ビショップは、後のカプリコーンレーベル時代とともに最高。
http://www.youtube.com/watch?v=uKyF4eT12tU
女性ボーカルのジョー・ベイカー、バックのポインターシスターズがイイ。
http://www.youtube.com/watch?v=VSaZ7mzTjzE
これも燃える。
★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へ!