東京・西荻窪にあるクッキングスタジオ「サザンスパイス」8月のレッスン予定は以下の通り
注目のレッスンを少しばかりピックアックしてみよう。
★24日(土)11~17時
【スパイシーカフェ開業指南講座(11時~17時)】
今月のテーマ
北インドのマサラ(カレーよりも濃厚なソースの煮込み)をメインにしたセットメニューの提案
1.チキン・マサラ
(骨なしチキンの濃厚カレーソース煮込み)
2.野菜のマサラ 生クリーム風味
(生トマトで作る風味のいいスープ)
4.ゴーヤーとジャガイモのサブジ
(ゴーヤーは種とワタをつけたまま調理。それがまた美味)
5.ベジタブル・プラオ
(野菜のスパイス炊き込みご飯)
6.ガジャル・ハルワ
(ニンジンのミルク煮込みスイーツ)
★この講座のみ時間が長い。受講料も1万円(税抜)。
【スパイシーカフェ開業指南講座(11時~17時)】
今月のテーマ
北インドのマサラ(カレーよりも濃厚なソースの煮込み)をメインにしたセットメニューの提案
1.チキン・マサラ
(骨なしチキンの濃厚カレーソース煮込み)
2.野菜のマサラ 生クリーム風味
(肉のマサラよりもマイルドに仕上げます)
3.マハーラシュトラ州のトマト・サール(生トマトで作る風味のいいスープ)
4.ゴーヤーとジャガイモのサブジ
(ゴーヤーは種とワタをつけたまま調理。それがまた美味)
5.ベジタブル・プラオ
(野菜のスパイス炊き込みご飯)
6.ガジャル・ハルワ
(ニンジンのミルク煮込みスイーツ)
★この講座のみ時間が長い。受講料も1万円(税抜)。
本来インド料理の華というべきメニューの1つが「マサラ」である。が、あまり日本ではきちんとその意味合いや具体的な魅力が押さえられていない。それを理解していただくのが今回の企画だ。
![イメージ 1]()
チキン・マサラ。これはややグレービー(カレーソース)が多いタイプ。今回はよりドライなタイプにするかも。
チキン・マサラ。これはややグレービー(カレーソース)が多いタイプ。今回はよりドライなタイプにするかも。
野菜のマサラ。香菜たっぷり、生クリームも入れている。
18、23、27日
【インドカレーベーシック チキンカレーの基本 11~14時】
1.インドレストランのチキンカレー
(トマトとヨーグルト、カシューナッツのペースト使用)
2.オクラのサブジ
(夏野菜のスパイス炒め)
3.トマトスープ(トマトジュースで作る本場インドの味)
4.ターメリックライス(レストランでおなじみの黄色いご飯)
【インドカレーベーシック チキンカレーの基本 11~14時】
1.インドレストランのチキンカレー
(トマトとヨーグルト、カシューナッツのペースト使用)
2.オクラのサブジ
(夏野菜のスパイス炒め)
3.トマトスープ(トマトジュースで作る本場インドの味)
4.ターメリックライス(レストランでおなじみの黄色いご飯)
カシューナッツのペーストを使ったチキンカレーは日本のインドレストランでもふつうに食べられるもの。これをレストラン要らずにしてしまおうというレッスン。マストである。
![イメージ 3]()
これも比較的グレービーが多めの仕上げ。途中で加える水の量で濃度を調整すればいい。
これも比較的グレービーが多めの仕上げ。途中で加える水の量で濃度を調整すればいい。
ほかにも楽しくおいしいレッスンをそろえた。ぜひおいでいただきたい。
《このブログを書いているときのBGM》
LOS LOBOS『COLOSSAL HEAD』(1996)
アーシーでときにブルージーなメキシカンバンドがどんどん音響系になっていった頃の名作。
http://www.youtube.com/watch?v=WltIx6JkYLo
同アルバムでも特に印象的だった曲の後年のライヴ。
LOS LOBOS『COLOSSAL HEAD』(1996)
アーシーでときにブルージーなメキシカンバンドがどんどん音響系になっていった頃の名作。
http://www.youtube.com/watch?v=WltIx6JkYLo
同アルバムでも特に印象的だった曲の後年のライヴ。
★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へ!