1月9日
夜になり、中部の大きなリゾート都市、ニャチャンに到着。
夕食は珍しく(?)軽めに、ベトナムを代表する米麺「ブン」を魚仕立てで。
魚やエビでとったのか、あっさりしているが、うまみや香りは十分な透明スープ。ニャチャン名物だというサワラのさつま揚げ、白身魚の切り身、クラゲ、島らっきょうのようなもの、コリアンダーなどがのっている。
別皿に盛られたハーブや野菜、もやしのミックスを汁ブンにのせ、混ぜながらいただくのが、いわば作法のようなもの。さらに同じく別皿のライムを絞り込み、刻んだトウガラシも足すとさらに満足度もアップする。
熱い麺に生野菜と生ハーブをのせ、絡めて食べる。これがウマい。
また、タピオカの透明な生地でエビや緑豆を包んだ、蒸し餃子のようなものもいただいた。青ネギ、フライド・オニオン、そしてヌック・マムの甘いタレがかかるというユニークでおいしいものだった。
その後、ホテル近くのカフェで、今回初の「生春巻き」にチャレンジ。
皮であるライスペーパーの巻が弱く、何かイマイチ。
この旅であまり見かけなかったもの、その代表が生春巻きだ。
聞けば、生春巻きは路上の露店のおやつアイテムであり、レストランのメニューになくとも不思議でなく、また家庭で常食されるものでもないらしい。
聞けば、生春巻きは路上の露店のおやつアイテムであり、レストランのメニューになくとも不思議でなく、また家庭で常食されるものでもないらしい。
どこの国の食文化でも、行ってみなくてはわからないことってたくさんあるのだ。
《このブログを書いているときのBGM》
『THE BEST OF THREE DOG NIGHT』(2002)
70年代初期、日本でも人気のあったアメリカの7人組バンド。
http://www.youtube.com/watch?v=UiKcd7yPLdU
『THE BEST OF THREE DOG NIGHT』(2002)
70年代初期、日本でも人気のあったアメリカの7人組バンド。
http://www.youtube.com/watch?v=UiKcd7yPLdU
★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へ!